最終更新:

258
Comment

【1797538】文理科、どちらを受験しますか?

投稿者: ドキドキ母   (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 13日 16:40

はじめまして
来春、高校受験の中学3年男子の母です

文理科創設の年ということもあり、情報があまりなく不安ではありませんか?

うちはもともと第1学区なので「やっぱり、北野!」という思いがあるのですが
第2~第4学区の皆さんも、やはりご自身の学区のトップ校に
特別な思い入れがあって、そちらを受験するほうが普通なのでしょうか?



「蓋を開けてみるまで解らない」ことは重々承知していますが
みなさんのお子様で、また周囲のお子様で文理科志望の方々は
どちらを狙っているのか情報があれば教えてください


そろそろ学校での懇談も始まって、内申点も出ているかと思いますが
差支えなければ参考までに内申点も教えていただければありがたいです


息子の場合(例)

第1学区在籍 北野文理科志望 
内申(前期:156 後期:248.5)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1971192】 投稿者: 国立医学部の一般枠と地域枠  (ID:MMDJSWdD5V2) 投稿日時:2011年 01月 06日 23:49

    他スレから拝借の数字です。

    2010年度 東大+京大+国公立医学科合格者数
     北野高校 61名
     天王寺高 50名
     大手前高 43名
     茨木高校 35名 
     三国丘高 32名

    各校文理科160名づづの定員で、難関国立大実績(東大+京大+国公立医学科合格者数
    )で特定校だけが伸びるのか、トータルの数で伸びるのか、どうなんでしょうね。
    そもそも、文理科設置校が9校も必要なのか、特定の3~4校だけ全府学区で全クラス文理科にして、あとは従来の学区制ありの普通科のみで済ますのか、全府学区の文理科と学区制の普通科を併存させた今回のやり方で良いのか。

    首都圏の場合は文理科のようなクラスはありませんが、東京、神奈川、埼玉は都県立高校は全部、学区廃止にしました。
    近県の山梨、群馬、茨城も同様に全県立が学区廃止です。

    大阪の場合は、首都圏&関東とは違う方式を採用していますね。

  2. 【1972119】 投稿者: つらつら考えるに  (ID:JJSZPCd7mJc) 投稿日時:2011年 01月 08日 07:34

    >そもそも、文理科設置校が9校も必要なのか、
    >特定の3~4校だけ全府学区で全クラス文理科にして、あとは従来の学区制ありの普通科のみで済ますのか、
    >全府学区の文理科と学区制の普通科を併存させた今回のやり方で良いのか。

    その疑念は、当初からありますよね。

    個人的な好みで恐縮ですが、「文理科」って私学っぽくて少しグロテスクな印象があります。
    しかも、同一校で「文理科」、「普通科」と2階層に分かれるなんてヘンですよね。
    「普通科」に明確なポリシーがないから実態的には「文理科以外科」であって、1軍と「2軍」にならざるを得ない。

    多分、橋下知事は、学区全廃としたかったのではないか・・・
    しかし、北野出身であることで無用な邪推をされる ことを避けたいので、府教委の折衷案的な提示案を
    「まあ、しゃあないか」と のまざるを得なかったという印象があります。

    本当に抜本的な対策を行うなら、今回の「文理科」設置のような方法ではなく、
    学区全廃させたうえで、すべての府立高校にどういう高校を目指すかを各校の判断に任せ、
    独自入試、内申点の取り扱いなど選考方法も自由化させる・・・
    ただし、進学校を目指さない高校もあるだろうから、その実務負担を減らすために府教委は、
    汎用型入試問題など共通フレームの制度だけは用意する・・・そういう体制の方がすっきりすると思います。

    学校という目線では、
    最初から、4校、9校などと決めて校内の一部にアドバンテッジを設定すること自体が、フェアとは言えないし、
    自由競争とも言えないので、先生方も「新しい学校をつくるぞ!」などという意欲は生まれないでしょう。
    学区全廃、各校の裁量自由化 →それに対する受験生、保護者の評価 ・・・そういう流れであるべきであって、
    その結果、超進学校と言われるのが、4校となるのか、9校となるのか、それ以外になるのかは、
    誰にも分からないけど、自然の摂理にしたがった方がいい。

    また、難関大学受験生の目線では、
    要は、自分自身が、志望する東大、京大、国医などの難関大学に合格できればいいだけのことで、
    中間時点である高校で、必ずしも超進学校を通過する必要などはない。
    自分に適性が合う高校があることが大切であり、だからこそ「各校の裁量自由化」が意味をもつと思います。

  3. 【1972192】 投稿者: あのう、今更ですが。  (ID:WhiQBLFs6Yk) 投稿日時:2011年 01月 08日 09:44

    文理学科設置校

    何時の間に「9校」になったんでしょうか?   

    北野・茨木・豊中・大手前・四條畷
    高津・天王寺・生野・三国丘・岸和田  の10高校でしょ。

    あえて、何処かはずして居られるの?

  4. 【1972259】 投稿者: そうですよね  (ID:/MoTCs7PlLo) 投稿日時:2011年 01月 08日 10:55

    文理科は10校ですよね。各学区+豊中で10校。

    しかし、文理科設置で普通科がレベルダウンって本当でしょうか。
    私は、文理科挑戦の優秀層⇒残念組がレベル落として普通科だろうかと思っていました。
    1学区なので、去年までなら北野も狙えるかものレベルの子が北野文理科か安全圏で豊中文理科、
    去年までなら北野は危ないかなの子も豊中文理科チャレンジ、
    この残念組が、結局、後期で豊中普通科、
    だから、豊中になんとかひっかかるかなの子が最初から後期普通科の豊中狙いだと
    泡を食うかと…。
    そういうわけじゃないのでしょうかね。

  5. 【1972279】 投稿者: 今更だけど  (ID:EL2ukttOkms) 投稿日時:2011年 01月 08日 11:12

    旧9学区制から今の4学区制に変更したのがそもそもややこしくなった原因でしょうね。
    どうせならあの時にこそ府内学区完全撤廃にすべきでしたね。
    各地域にTOP高が機能している時に2番手以下が流動的になるほうが学区全体の底上げになったはず。
    下手に4学区なんかに編成しなおしたり、特定の2校だけ理数科作ったりしたから、各地域のTOP高の機能不全になってしまったもんだから、素っ子の再構築からしなければならなくなった・・・だから10校の文理科設置でしょ?
    文理科設置校には教員配置や予算など進学重点校として配慮があるはずだし、実績が出てくれば、その時こそ府内全域学区撤廃ってことでしょうか?
    でも・・・実際のところどうなんでしょうね?
    文理科と普通科の2層構造が、TOP高の一次・二次入試的な役割になれば成功でしょうけど、どうやら受験生側はそう思っていないようですからね。
    文理科にせずに、本当に2回チャンス受験と明確にわかるような名称にすればよかったのにね。

  6. 【1972366】 投稿者: さらに今更ですが。  (ID:WhiQBLFs6Yk) 投稿日時:2011年 01月 08日 13:16

    その以前の9学区。

    それが問題なのです、通学区の区割りと学区間のミスマッチ。
    結果的に一貫私学の隆盛を生み出し、府立伝統校の苦境を演出した。
    そして公立中学・小学校の退廃を助長した。
    輪をかけたのが学習指導要領の大改悪。

    それぞれ当時の考案者・担当者は万死に値します。


    その穴埋めが今回の処置。
    失われた37年の時間は大きい。

  7. 【1972477】 投稿者: 文理学科ウォッチャー  (ID:8Emvp6UWjOM) 投稿日時:2011年 01月 08日 15:14

    12月五ツ木の結果(男子)

    71 北野
    70
    69
    68 茨木
    67 大手前
    66
    65 四條畷

    になっておりました。

    一方、大阪進研さんのは

    71 北野
    70 茨木 大手前 四條畷

    なんですよね~~
    これまでの五木の結果を見る限り、進研さんのは
    とても無理があると思います。
    少なくとも進研さんは受験のプロですし、ましてやお金を取って
    合格可能性をはじき出しています。
    あんな現実ズレした偏差値で合格判定するのは如何なものかと。
    それにしても大手前、昨年までの理数科時代とは一転、
    えらい落ち込みようですね。

  8. 【1972565】 投稿者: 部分的ですか?  (ID:WhiQBLFs6Yk) 投稿日時:2011年 01月 08日 17:01

    えらい大手前を中傷してはりますが、
    特定個人を意識したコメですか?


    理数科は理数科。
    天高と合せても「府下160名」募集だったでしょ。
    比較することが無意味。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す