最終更新:

258
Comment

【1797538】文理科、どちらを受験しますか?

投稿者: ドキドキ母   (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 13日 16:40

はじめまして
来春、高校受験の中学3年男子の母です

文理科創設の年ということもあり、情報があまりなく不安ではありませんか?

うちはもともと第1学区なので「やっぱり、北野!」という思いがあるのですが
第2~第4学区の皆さんも、やはりご自身の学区のトップ校に
特別な思い入れがあって、そちらを受験するほうが普通なのでしょうか?



「蓋を開けてみるまで解らない」ことは重々承知していますが
みなさんのお子様で、また周囲のお子様で文理科志望の方々は
どちらを狙っているのか情報があれば教えてください


そろそろ学校での懇談も始まって、内申点も出ているかと思いますが
差支えなければ参考までに内申点も教えていただければありがたいです


息子の場合(例)

第1学区在籍 北野文理科志望 
内申(前期:156 後期:248.5)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1987619】 投稿者: 希望調査雑感  (ID:nyEzKE92J..) 投稿日時:2011年 01月 22日 09:21

    文理学科 希望者・各校倍率にかなりバラツキ出てますね。

    北摂2校(茨木・豊中)と畷高が極端に高く
    北野・天王寺・三国丘はほぼ予想レベル。
    大手前は以外に少ない。
    高津・岸和田・生野も「人気」

    思うに最難関とされるところには「本命受験生」
    2番手グループに「一旗組」が集中してるのかな?

    希望者の相当数が「あわよくば」の口だといわれますが
    どれくらいの割合なんでしょうね。
    地域性もあるように思います。
    一説には三分の一くらいという話もありますが。

  2. 【1990376】 投稿者: 悩ましい  (ID:/MoTCs7PlLo) 投稿日時:2011年 01月 24日 18:15

    前期文理科の倍率はほとんど参考になりませんね。五木の偏差値も読み取り方が難しいです。

    文理科人気(チャレンジ志望)で、文理科併設の普通科の偏差値がかなり低めに出ているようにも思います。
    後期の正確な予想偏差値が知りたいですね(無理だけど)。

    結局、お試し?記念受験組も含めて、前期受験組は多数いるけれども、その後の残念組ともともと普通科本命組を足したら、これまでどおり程度の偏差値になるのでしょうか。

    どなたかご意見いただけませんか??

  3. 【1990530】 投稿者: 文理科、準文理科(単位制、国際科学等)  (ID:/5oX44FwM9w) 投稿日時:2011年 01月 24日 20:24

    2011年度公立高校前期進路希望調査(新聞発表)
    学校   学科  募集 希望者  倍率
    北野高 文理学科 160   397   2.48
    茨木高 文理学科 160   575   3.59
    豊中高 文理学科 160   517   3.23
    千里高 国際文化 160   342   2.14
    千里高 総合科学 120   295   2.46
    槻の木 普通科単 280   444   1.59
    箕面高 国際教養  80   148   1.85
    大手前 文理学科 160   325   2.03
    四條畷 文理学科 160   553   3.46
    市岡高 普通科単 320   476   1.49
    市立東 理数科   80   108   1.35
    市立東 英語科   40   48    1.20
    天王寺 文理学科 160   381   2.38
    高津高 文理学科 160   458   2.86
    生野高 文理学科 160  375   2.34
    住吉高 国際文化 160  211   1.32
    住吉高 総合科学 120  196   1.63
    今宮高 総合学科 240  311   1.30
    三国丘 文理学科 160  392   2.45
    岸和田 文理学科 160  432   2.70  
    鳳高校 普通科単 320  707   2.21
    泉北高 国際文化 160  242   1.51
    泉北高 総合科学 120  159   1.33
    堺東高 総合学科 280  410   1.46
    佐野高 国際教養  80  102   1.28

  4. 【1993559】 投稿者: 文理科以外の前期入試は崩壊確実  (ID:dmeqm9akhsA) 投稿日時:2011年 01月 27日 03:56

    北野・茨木・豊中の文理の希望者は1489
    昨年の3校の普通科の希望者1355
    この3校の希望者は100名以上増加している。

    つまり、北野・茨木・豊中レベルの生徒は
    前期入試で、千里なんて見向きもしていないいうこと。

    千里の希望者は豊中の普通科も断念したレベル。

  5. 【1994378】 投稿者: そのようで。  (ID:nPu98mSqv0Y) 投稿日時:2011年 01月 27日 19:17

    南のほうでも
    天王寺・高津・生野文理学科断念組が住吉・今宮を受験する見込み。
    (某・大阪市立中学情報)

  6. 【1996701】 投稿者: 中三母  (ID:wByBYRaXfS6) 投稿日時:2011年 01月 29日 16:19

    三人目の子が中三で、無償化だの文理科設置だのの渦に巻き込まれることになりました。
    例年ならトップ校普通科を狙える内申もらっているのですが、大手塾の模試判定、五木をみても、この学年全体のレベルが数年前より
    かなり低いように思えるのです。先生もおっしゃっています。全体的にかなり低いと。
    実際私学の事前相談でも、今あの学校、あのレベルの子、併願でOKだすの?って子が何人もいるし、
    文理科の倍率も、そんなに賢い子、この学年にそんなにいるのかな~という印象なんです。
    チャレンジばかりなのではないでしょうか?

  7. 【2028480】 投稿者: 高2と中3の親  (ID:SaO9HjesWKs) 投稿日時:2011年 02月 19日 18:42

    お久しぶりです。いよいよ本番まで後4日ですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか?
     さて、文理科各校の倍率が出ておりますが、私の予想を上回る数字で若干ショックをうけております。一般に、2番手校といわれている学校に多くの志望者が集まることになったようですね。高津を受験する我が家としましては、大変厳しい数字となりました。
     一部で、記念受験とかチャレンジ受験との表現も見たりしますが、確かにごく少数、そういった方もおられるのかもしれませんが、倍率に大きな影響を与える程おられるとも思えませんし、なにより受験生本人であるお子様に対して失礼ですよね。
     私は個人的に、偏差値60~70少々までは、当日のコンディションと設問の運不運で、簡単に逆転できる範囲内と思っていますので、倍率はやはり低いにこした事はなかったのですが、、、。
     今週は毎朝、新聞をみてドキドキ、来週は試験を終えてまたドキドキ。再来週には皆様にいい報告ができますようにと、祈るばかりです。

  8. 【2028502】 投稿者: 三人  (ID:O9EFoyyGhKI) 投稿日時:2011年 02月 19日 19:01

    三倍弱の倍率ということですが、単純に三人に一人ですよね。
    うちの子は高内申(150後半)偏差値64、一人の子は低内申で偏差値70、もう一人の子は低内申、偏差値60
    たまたま三人で出願したのですが、やはり偏差値が一番高い子が一人合格では?
    と思っています。
    ほんの三人にもチャレンジ、本命、ボーダーがいます。本命の子は後期は上の普通科を目指しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す