最終更新:

258
Comment

【1797538】文理科、どちらを受験しますか?

投稿者: ドキドキ母   (ID:7ANKjoYg6.2) 投稿日時:2010年 07月 13日 16:40

はじめまして
来春、高校受験の中学3年男子の母です

文理科創設の年ということもあり、情報があまりなく不安ではありませんか?

うちはもともと第1学区なので「やっぱり、北野!」という思いがあるのですが
第2~第4学区の皆さんも、やはりご自身の学区のトップ校に
特別な思い入れがあって、そちらを受験するほうが普通なのでしょうか?



「蓋を開けてみるまで解らない」ことは重々承知していますが
みなさんのお子様で、また周囲のお子様で文理科志望の方々は
どちらを狙っているのか情報があれば教えてください


そろそろ学校での懇談も始まって、内申点も出ているかと思いますが
差支えなければ参考までに内申点も教えていただければありがたいです


息子の場合(例)

第1学区在籍 北野文理科志望 
内申(前期:156 後期:248.5)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2030778】 投稿者: こはる  (ID:qFo6WsRYfRI) 投稿日時:2011年 02月 21日 16:14

    文理科不合格者がそのまま同高後期普通科を受験した場合の競争率

    北野高 160   217   1.36
    豊中高 200   446   2.23
    茨木高 160   432   2.70
    大手前 200   185   0.93
    四條畷 200   459   2.30
    高津高 200   356   1.78
    天王寺 200   243   1.22
    生野高 200   295   1.48
    三国丘 160   251   1.57
    岸和田 200   330   1.65

    ということは、各学区の「従来型普通科のみ設置校」の最上位高
    のうち、春日丘、富田林、泉陽は定員割れしそう。
    寝屋川は高倍率が期待できそう。

  2. 【2030930】 投稿者: 俺  (ID:crr7ib47BnU) 投稿日時:2011年 02月 21日 18:05

    北野高 320  377  1.18 ← 少数激戦
    豊中高 360  606  1.68 ← 池田レベルが多数出願
    茨木高 320  592  1.85 ← 春高レベルが多数出願

    大手前 360  345  0.96 ←  理数科廃止で 易化 普通科定員割? 
    四條畷 360  619  1.72 ← 大手前理数科廃止で大幅難化

    高津高 360  516  1.43 ← 天王寺理数科廃止で  難化 
    天王寺 360  403  1.12 ←  理数科廃止で 易化
    生野高 360  455  1.26 ← 天王寺理数科廃止で  難化

    三国丘 320  411  1.28 ← 天王寺理数科廃止で  難化
    岸和田 360  490  1.36 ← 泉陽レベルが少数出願

  3. 【2031055】 投稿者: 女子が有利  (ID:O9EFoyyGhKI) 投稿日時:2011年 02月 21日 19:42

    内申も女子が上が多い。三教科の受験では国 英 と女子が強い。数学だけで差がついていた
    今までの試験より女子が点数を獲得しやすいという塾の予想があるようです。
    男女比もないし、文理科ほとんど女子高になったりして・・

  4. 【2031280】 投稿者: さあ・・・  (ID:33sq1/3g94I) 投稿日時:2011年 02月 21日 22:33

    一概にどうかな?
    ウチの息子の中学、天高は男子しか受けませんがね。
    理由は「内申」よりも「実力テスト」「模試成績」を尊重したようだね。
    通ってる塾でも文理学科受験者は大多数が男子らしいよ。

  5. 【2031375】 投稿者: 男女半々  (ID:RiIlfdgssF2) 投稿日時:2011年 02月 21日 23:24

    第一回の五木文理科模試では、
    受験者1395人中男子738人(53%)、女子657人(47%)なので、
    志望者比率は大差ないと思われる。模試成績分布は若干男子の方が良いが、内申は女子の方が良さそうなので、トータルではいい勝負では?

  6. 【2031715】 投稿者: 前期の内申  (ID:O9EFoyyGhKI) 投稿日時:2011年 02月 22日 09:35

    どれくらいが平均だとおもわれますか?
    ほんとうに内申はたいして関係ないと思われますか?

  7. 【2032506】 投稿者: ざっと計算  (ID:O386PVgaq6s) 投稿日時:2011年 02月 22日 20:18

    前期の内申点ですが、大まかですが、
    大阪府の中学生が70000人として、今回の文理科志望者が4800人で
    約7%にあたります。これは10の3%と9の4%にほぼ相当しますので、
    9以上の生徒が志願しているとします。
    これを加重平均すると、(ややこしいので志望者を4900人として計算)
    9.43となります。
    なので、前期平均内申は155点くらいでしょうか?

    しかし、問題が難しいことが予想され、小論もリスニングもあるので、
    出来る人間は30-40点差は余裕で逆転できるかと。
    また、合計点の90%以内に入らないと後は当日点だけで判定されるので、これも実力のある生徒に有利。

  8. 【2033149】 投稿者: 前期の内申  (ID:O9EFoyyGhKI) 投稿日時:2011年 02月 23日 09:48

    155点・・う~ん・・文理科上位校~下位校もこの平均ですかね?うちはわずかに超えていますが、これでは武器にもなりませんね(笑)
    ないよりはマシかと言う感じかな?
    文理科では下位校にあたる高校を受験しますが、試験会場前での雰囲気はしっかりした女子が多いな~という雰囲気でした。
    男子は雰囲気的に記念受験組まじりかな~?という和やかムードが感じられました。
    これくらいの高内申が平均ですと、やはり英、国は女子強し。文理下位校は女の戦いになりそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す