最終更新:

93
Comment

【1875295】学校自慢してください

投稿者: おしえて   (ID:EL2ukttOkms) 投稿日時:2010年 10月 07日 17:18

文理科設置でTOP校は実質学区撤廃になりますが、実際に学区外の学校の情報って希薄です。
こんなクラブが頑張ってるよ、こんな授業があるよ、文化祭自慢、学校の近くの楽しい場所・・・
もしいろんな情報があれば、偏差値や合格実績だけじゃなくて、校風で選んだりも出来るかもしれませんね。
最近の公対私の殺伐とした雰囲気は見ていてむなしいので、楽しく公立を語る人はいないものかと思い、僭越ながらスレ立てしました。
当方、スレ主としてのスレ管理は得意ではありません。
好きに書き込んでいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1926728】 投稿者: まあ、そんなもん。  (ID:VKzs/ct341Q) 投稿日時:2010年 11月 20日 09:16

    >大阪外大18名(笑)、さすがNOVA高校!


    今春でいえば
    大教大11名ほか京都工繊大、滋賀大、神戸市外大、信州大などが多いね。
    総合的な知力が必要とされる方面にはチョト向かないみたいだ。


    昔でいえば 実績的に国立二期校レベル進学を目指す高校。

  2. 【1926768】 投稿者: たしかに  (ID:ik/zuyaVFzw) 投稿日時:2010年 11月 20日 09:59

    >昔でいえば 実績的に国立二期校レベル進学を目指す高校。

    そうですよね。

    大阪外大合併後の阪大合格者数で粉飾してるけど、千里高校上位層のターゲットは、
    阪大外国語(下位学科)=市大未満 あたりかと。

    【2011年度センター試験ランキング(河合塾)】
    86% 京大(経済)
    85% 京大(教育)
    84% 京大(法) 京大(文)
    81% 阪大(法) 阪大(経済)
    81% 神大(法)
    80% 阪大(文) 神大(経営)
    79% 神大(経済)神大(文)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・京阪神ライン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    78% 阪大(外国語)<英語>

    76% 市大(法)


    73% 市大(商)
    72% 阪大(外国語)<モンゴル語、フィリピン語、ウルドゥー語、ペルシア語> ←このへんがターゲットかと

  3. 【1926995】 投稿者: 千里HPより  (ID:5Vx1C2db.rs) 投稿日時:2010年 11月 20日 14:08

     僕は家の近隣にある普通科とは異なる総合科学科を選んで、千里高校を受験した。そして、運良く合格して入学してみると、この高校は嬉しい驚きで満ちていた。中学校で好きだった科学関係の授業が多く、数学にもとても力が入っている。校風もとても自由で制服も無く、私服で学校に来ることができる。それでいて、校内に乱れた雰囲気などは感じることができない。図書館は、部屋の広さ、蔵書の数、種類、設備どれをとっても一級品だ。静かだし、情報収集のためのコンピュータもあるので自主学習にもいいだろう。
     もし、あなたが自分のやりたいことをしっかり見つめてみて、数学や理科、理系のことがしたいのなら、家から多少遠くても千里高校の総合科学科を受験する価値は十二分にあると思う。そして思う存分自分のやりたいことに挑戦してみてはどうだろうか。(最新設備をビデオで見る)

    池田市立北豊島中学校卒 M.M.(総合科学科1年)




     私が千里高校を受験した第一の理由は、中学生の時に英語を学び、活用することの楽しさを知り、千里高校の国際文化科でもっと深く学んでみたいと考えたからだ。念願の千里高校への入学を決め、中学の頃の何倍も忙しくなった今もその思いは変わっていない。しかし、テンポの速い授業や予想以上の宿題の量に挫けてしまいそうになったことがあった。そんな時、必ず私の支えになってくれたものはクラブ活動だ。困っている事や学校生活の悩みを先輩方に聞いてもらい、その事についての話を聞く。こんな何気ない事が私にはとても心強く、「学校は楽しい」と思えるきっかけを作ってくれた。千里高校を受験したいと考えている皆さん、千里高校は勉強だけでなく、クラブ活動も盛んだ。何か一つ興味のあるクラブに入部して、人間関係の「輪」を作り、自らの成長と発展につなげていって欲しいと思う。

    吹田市立第三中学校卒 Y.H.(国際文化科1年)




       今年から千里の普通科が総合科学科に変わり、名前だけでなく勉強の内容も大きく変化した。理系の科目に重点を置いているため、普通の公立高校では決して経験できない実験や行事がある。専門的な事柄もたくさん学ぶので、理系の仕事に将来就きたいと考えている人には是非来てもらいたい。もちろん理系の科目だけでなく、文系の授業も充実している。工夫して教えてくれるため、理解しやすいのだ。つまり、千里の総合科学科に入れば、文系の科目は力がつき、大好きな理系の科目は他の学校よりもたくさんの事を学べる。理系に少しでも興味のある人、理系を極めたいと思っている人は迷わず千里の総合科学科に来てもらいたい。多くの人が受験してくれることを期待している。

    高槻市立柳川中学出身・N.M.(総合科学科1年)




       私が国際文化科を受けようと思った理由は、英語の時間が多く普通科の学校とは違った内容の授業があって卒業するまでに英語を話せるようになれそうだと思ったからです。また、二年生になると第二外国語の選択など英語以外の言語を学べるところにも興味を持ちました。実際に、グローバルコミュニケーションの授業で一番驚いたのは日本語がほとんど使われないことです。シャドウィングのテスト、プレゼンテーションなど初めてやることばかりで、最初はとても難しく感じましたが、どれも楽しく英語が身につく内容です。千里高校では実用的な英語を学ぶことができるのです。英語の勉強だけではありません。クラブ活動、日々の挨拶の大切さも先生方は教えてくれます。よい授業とよい先生に恵まれた千里高校に入学して本当に良かったと思います。

    豊中市立第三中学出身・M.M.(国際文化科1年)

  4. 【1927005】 投稿者: おやおや  (ID:wN4xTYrKeGM) 投稿日時:2010年 11月 20日 14:15

    たいへんだね(笑)・・書かされて

  5. 【1927041】 投稿者: 仕方が無い。  (ID:jR2rYW4xOv2) 投稿日時:2010年 11月 20日 14:49

    こころざしならず
    ●里奥山の学校に通う羽目になった衆の陳弁。

  6. 【1928616】 投稿者: 2学区のパパ  (ID:mBbKwSHVyUo) 投稿日時:2010年 11月 22日 09:44

    ちょっと、内容が偏ってきてますね。

    大阪南部とかの話も聞いてみたいです。

  7. 【1942502】 投稿者: そうですね  (ID:tAtTyUXSnFg) 投稿日時:2010年 12月 05日 10:40

    個人的には堀川高校の話が聞きたいですね

  8. 【1942648】 投稿者: 自慢ですか?  (ID:Cqt53FRdEgk) 投稿日時:2010年 12月 05日 13:33

    大阪府下の学校に通ってますが
    国公立医医・私大医医に現浪合わせて毎年60~80人ぐらいは合格者が居ますよ。
    >
    >
    阪大の語学系はハッキリ言ってお荷物ですね。
    大外大のレベルは大教大の少し↑
    阪大とは阪大>>>大外大≧大教大
    お国からの要請ですしね仕方ないですね。
    京大の人健と同じですよ。
    >
    >
    今は公立高校もお勉強合宿されて学校も在るのでしょう。
    公立のスパルタ化が始まってますしね。
    私学との差は予備校講師を呼ぶか呼ばないかの違いでしょう。
    >
    T蔭の超スパルタ校(約660名卒)でも
    KKDRの現役合格数約450名内現役進学数は約140名ほど。
    市大府大以上の国公立大が現役約80人ほどですので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す