最終更新:

20
Comment

【822253】学区撤廃の公約

投稿者: マニフェスト   (ID:bj0Y81smFWg) 投稿日時:2008年 01月 27日 23:27

大阪府知事に当選された橋下徹氏のマニフェストに「公立高校の学区撤廃による公立高校の地位の更なる向上」というのがありますが、4年の任期内に実現するのか。興味深いですね。東京同様の撤廃とトップ校の独自入試への移行を期待しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【822418】 投稿者: 賛同  (ID:26RtuG0JyS2) 投稿日時:2008年 01月 28日 08:56

    公立高校の学区撤廃は大賛成です。
    ただ、前期後期のしくみは残してほしい。

  2. 【823148】 投稿者: ううーん・・・  (ID:epW14XiCyu.) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:22

    必ずしも賛成ではないです。私は。
    エデュでは教育に熱心な層が多いと思うのですが、現実に回りにいる普通の子供たちの多くは勉強もクラブも実現できるような地元の学校に通いたがっていると思うんです。
    今学区にあるトップ高などを府下全域から受験できるような前期入試の高校にして、それ以外は学区のままにしておいてほしい・・・と思ったりします。
    いずれにしても、もううちの子には関係ないですが・・・。

  3. 【823161】 投稿者: 他の自治体はどうだろ?  (ID:m4XT56/WDwg) 投稿日時:2008年 01月 28日 20:37

    「公立高校の地位の更なる向上」には大賛成。
     

    ただ、学区撤廃で本当にそうなるのかが疑問かなあ・・
    一部のTOP校はそうなるだろうけど、分散していた優秀な子を
    少ない学校にまとめただけでは意味が無い様な気がします。
     
    神奈川なんかは学区撤廃でもあまり効果が無かったような記憶が
    あるんですけど実際はどうなんでしょうね。
     
    個人的には千葉みたいな公立上位校の中高一貫校が欲しいかな。



  4. 【823302】 投稿者: 大阪人  (ID:v00U6IpU7jo) 投稿日時:2008年 01月 28日 22:38

    現高一から学区が9から4になりましたが、うちの辺りでは
    結局、元々の学区の高校に進学した子がほとんどです。
    やはり通学時間や交通費の問題があるみたいです。
    4学区になったばかりですし、コロコロと変えるのは現場が
    混乱するだけのような気がします。
    それよりも府職員である公立校の教員の質のレベルアップが
    先ではないでしょうか。
    それと高校受験における内申というものの見直し・・・。

    本当は一番お願いしたいのは公立中の建て直しと地域格差を失くす事。
    中学校を立て直さないで高校だけをいじくったところで公立高校の
    地位は向上しないと思います。
    もっともこれは各市町村との連携も必要なので簡単ではなさそうですが・・・。

  5. 【825986】 投稿者: ね  (ID:F4iYtarKyuE) 投稿日時:2008年 01月 31日 09:21

    元々の学区の高校に進学した子がほとんどなら現場は混乱していないのでは?
    教員の質のレベルアップをした後でないと学区を撤廃してはいけないの?

    学区を撤廃しても進学先が変化しないような地域を問題にしているのではなくて
    学区を撤廃すれば進学先ががらっと変わる地域の為の学区撤廃です。
    そういう地域では経済的にも時間的にも労力的にも無駄を強いられています。



  6. 【826390】 投稿者: 撤廃賛成  (ID:7hYNx6uQJA.) 投稿日時:2008年 01月 31日 14:49

    中学生の数も毎年減っていってることだし自由に学校を選べばいい。
    学区でしばる必要性はない。
    それに、私立はもともと学区はない。

  7. 【829660】 投稿者: まァ  (ID:HuUW4/1OwM6) 投稿日時:2008年 02月 03日 18:36

     9から4になったことだししばらくはこのままでよいだろう。
    今の4学区も学校数から言ったら他県の全県1区と同じ。全府1
    区になっても堺や羽曳野から北野には行かない。三国で十分。ま
    た豊中から天高にも行かんだろう。無意味。橋下もパフォーマン
    スだよ。それより母校に理数科をつくれよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す