最終更新:

18
Comment

【1261019】中学2年生の息子がいます

投稿者: 中2の父   (ID:h.gEcVB1yPc) 投稿日時:2009年 04月 17日 09:00

中学2年生の息子がいます。
塾に通わず自宅で勉強しています。
中学2年生のお子様をお持ちの保護者の方々
御子息はどのような勉強をされていますか?
塾には通わせています?
どのような問題集をお使いですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1261264】 投稿者: 中2の保護者  (ID:BTpyKwisTyA) 投稿日時:2009年 04月 17日 11:30

    自宅で勉強されているとのこと、うらやましく思います。
    我が家の息子は運動部に所属し、1年生の時は疲れきって
    勉強する時間が小学生の時ほど取れませんでした。
    中1三学期末の主要5教科で460点を取ってきましたが、
    息子の通う中学のテストレベルは低いそうです。

    テストの点数は友人同士で教えあうらしく、クラブを通じで学年全体で得点が高い生徒がわかり、
    大手塾に通われている方が上位を占めています。
    (うちの子は学年で30番位だと)


    この春期講習から塾に通いはじめました。
    家で学習する習慣が難しくなったことと
    参観日で知った授業内容の悲しさからでした。
    息子は今、学校の授業とはまるで違う、やる気のある塾生の中で刺激を受けているようです。
    学校のテストでは毎回9割とれているのに、塾の毎回行われる小テストでは5割とるのがやっと、という教科もあり、
    お金がかかっても、息子が(親が)危機感を持ったのは良かったことだと思っています。


    学内の定期テストでは各教科ごとに「平均点」は教えてもらえますが、
    500点満点近い子供たちもいれば、5教科で150点以下の子も少なくないようです。
    こんな平均点、あてにならないですよね。


    中学校にもよるかと思いますが、
    今の中学校は、勉強をしようという雰囲気ではないです。
    友達に流されるうちの子のようなタイプには塾が必要だったようです。
    入塾時期も、今が一番良かった気がします。

  2. 【1262594】 投稿者: 中2の父さんへ  (ID:X5b0ofuMLU6) 投稿日時:2009年 04月 18日 16:20

    どちらの府県でしょうか?学区もさしつかえなければ。それと目標とされてる高校は私立それとも公立?どのレベル?それらの条件によって対策も変わってくるのでは

  3. 【1264150】 投稿者: 中2の父  (ID:h.gEcVB1yPc) 投稿日時:2009年 04月 20日 10:29

    「中2の保護者さん」並びにもうおひとかた、レスをつけて頂きありがとうございます。
    書き込んだ後、内容があまりにも具体性に欠けるので、これではお返事頂けないか、
    お叱りを受けるのではと思っておりました。
    早速ですが、奈良県在住、中2男子、スポーツ系に入部して土日も部活、塾はイヤがり
    自宅で私が家庭教師をしており、学年上位10~20%、
    本人は塾など絶対にイヤと言っているので、私がマンツーマンで1日2時間の勉強を毎日
    しております。

    悩んでおりのは、専門的な指導、高度な内容を学習させるために、塾に通わせるべきか?
    それとも、行けるところまでは家庭内で勉強させて、塾には機が熟すのを待ってからのほう
    が良いのか?
    早く塾に通わせると勉強するのが嫌になると困りますし・・・・。
    でも、高度な内容を塾で教えてもらうほうがとも思いますし・・・・。
    正直、私はろくな大学を出ておりません。
    勉強もしませんでしたので、高度な内容を噛み砕いて教えるなどいうのは無理です。
    2年生までなら教えられそうですが、3年生になると、どうだろうか・・・・。
    問題がなんとか解けたではダメで、スムーズは解き方、テクニックなるものを伝授しなけ
    ればいけない。
    やはり塾か? という具合に悩んでいる始末です。
    目標としている高校というのは、今のところございませんが、経済的にも県立高校に進学
    させるつもりです。

    「中2の保護者さん」のご子息は塾に機嫌よく通われておられ、さらに主要5教科で460点
    とはパーフェクトですね。入塾されたタイミングも良かったとのこと、うらやましいです。
    >こんな平均点、あてにならないですよね
    いえいえ、どこの公立中学校でも上から下までズラッと並んでいますよ。
    定期テスト460点はすばらしいです。
    我が愚息も定期テストでは、そこそこな点数(400点)で上位10~20%なのですが、
    私が心配しているのが、実力テストで本当に点数をとれるのか?
    ということです。
    校内の定期テストと実力テストとは、まったく別ものですからね。
    このまま、無学な私の「なんちゃって家庭教師」で時間を浪費させて良いのか。
    五木模試で中2対象の実力テストが9月14日(日)にあるようです。それを受けさせようと思います。
    その結果次第で考えたいと思います。

    ところで、ご家庭でどのような問題集を使われています?
    我が家は教科書の内容に沿ったものが中心で、難解な問題集は購入していません。
    難しそうな問題集に取り組んだほうがよいのでしょうか?
    進学塾では、どういった学習がなされるのでしょうか?
    などと考えている次第でございます。

  4. 【1264655】 投稿者: 公立派  (ID:riKGjGastXI) 投稿日時:2009年 04月 20日 18:51

    我が家も塾には行かず、わからないと言われた時だけ教えていました。
    市販の難しい問題集をやったり、先取りで問題集だけはしてました。今の市販の参考書は解説が非常に丁寧で、あらゆるレベルの生徒に合わせた本が揃っていますので、読めば誰でも理解できると思います。
    塾に行かないと落ちこぼれるというのは嘘ですね。難しめの問題集を1冊やり遂げれば、模試で70以上は取れるようになります。

  5. 【1264878】 投稿者: 中2の父さんへ  (ID:QUIb9gbWC5I) 投稿日時:2009年 04月 20日 22:36

    兵庫県に住む高校生2人の親です。お父さん頑張ってられますね。私は子供に対してそこまでは出来ませんでしたが、ご心配なさるお気持ちもよく分かりますので参考になればと思い投稿します。まず奈良県の県立高校の入試制度はどうなっているのでしょうか?実は公立高校でも入試制度は全国一律ではなく都道府県によって異なります。そのため入試制度によって塾が必要になるなど対策が変わってくるのです。ですからまず制度を調べられる事をお勧めします。
    兵庫県の場合を説明しますと,まず入試問題は県下一律の同一問題が出題されます(他府県では公立高校でも独自問題の出題が許されているところもあります)合否判定は内申点50%当日の入試50%の合計で判定されます。そして学区がいくつかにわかれています。
    私の子供2人はいずれも地元の学区のトップ校に通っていて、国公立大学を目指しています。中学時代は塾には行ってはいましたが、高校の同級生には塾に行っていない子もたくさんいて、塾が絶対的に必要な物だとは思いませんでした。
    こまかな状況がわからないのでとりあえずこんな感じで書いてみました

  6. 【1265069】 投稿者: 今年高校入試をおえて  (ID:XBEgwz.DzIA) 投稿日時:2009年 04月 21日 08:13

    まずは、自分のお子さんの偏差値を知る所からはじめましょう。
    そしていきたい高校の偏差値に達しているかどうかです。
    それに応じて、勉強方法をきめたり、通塾させたり・・を考えるのがいいかと思います。
    我が家も中学2年までは、塾にはいきませんでした。
    3年になって、行きたい高校がきまったとき、このままでは点数が足りないとわかり、数学のみ、通塾しました。
    学校レベルではなく、少なくとも都道府県別のその中での順位みたいなものを
    把握する所からはじめたらいいと思います。
    ワークは市販のものでもいいのですが、塾用で作っているものは、いくらでもネットで手に入りますよ。市販のもので、大丈夫なお子様なら、すこし難しい塾用のを購入されることをお勧めします。

  7. 【1265180】 投稿者: 奈良県受験終了組  (ID:wjYvjqxC3N2) 投稿日時:2009年 04月 21日 09:55

    うちはふたりめの受験が今年終了して、上が高専、下が県立高校に進学しました。

    うちのケースでは、上の子はマイペースな子で塾に通わず、中学入学当初から通信教育のZ会(ハイレベルコース)をしていました。
    特に親が教えるようなことはなかったですが、希望校に合格しましたよ。

    下の子は自主学習のできないタイプでした。その上部活も県大会に何度も優勝し、週末や長期休暇はあちこち遠征に行くハードなクラブでしたので、引退するまで塾に通う時間も(通塾への)意欲もなく、ほんとに学校の授業中しか勉強していないような状態でした。
    中学入学当時は兄のように通信教育をしていたのですが、兄のように自分で勉強するタイプではなく、ため込んだ末に1年で辞めてしまいました。
    それで中3でクラブを引退してから友達も通っている近くの塾に行き始め、やっと受験を意識しだして、勉強を始めました。

    ふたり終わった経験から、難関私立に行くのでなければ授業さえきちんと理解して内申がとれていれば受験勉強は中3の夏からの半年で充分間に合うように思います。

    奈良県は中2の3学期から中3の2学期までの成績が内申点になるので、今は模擬テストなどの偏差値を気にするよりも授業を大事にして内申点をとるようにしていったほうがいいと思います。
    塾に通うのは良いけれど、学校の授業中に塾の宿題を内職していて結果、内申を落とす子もいると、これは中3の担任の先生に伺った話です。
    学力は受験前日まで伸ばすことができるけれど、一度ついた内申は変えようがありませんからね。

    それと県立高校受験希望だと五木よりも県内のほんとんどの子が受験する藤井模試のほうがいいですし、中2の五木模試は私立を目指すのでなければ受ける意味があまりないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す