最終更新:

13
Comment

【2441846】府立高校文理学科 2年目の入試

投稿者: 卒業生   (ID:iTRCVlVVpEI) 投稿日時:2012年 02月 23日 17:59

今日文理学科を受けた受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
私立無償化や学区撤廃と岐路を迎える大阪の高校入試ですが、本日の試験は如何だったでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2441962】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:nQFMtEr.MXw) 投稿日時:2012年 02月 23日 19:42

    皆様、本当にお疲れ様でした。

    子供が受験してきましたが、数学が最強に難しかった、とのことでした。

    去年の問題よりも、塾の予想問題よりもずっと難しかったそうです。
    数学が得意なうちの子が、捨て問題を早めに見極めないとひどい結果になったと思う、
    となんだか大丈夫かなー?と不安になるようなことを言っていました(汗

    国語、英語は昨年と比べてもそんなに難易度は上がってないのでは?との感想でした。
    皆さんどう感じたのでしょうか?

  2. 【2442260】 投稿者:  「最強やった」数学  (ID:iAHb6yDdUAo) 投稿日時:2012年 02月 23日 23:19

     数学がチョー難しかった~とのこと。一緒に受けたお友達とも、数学が非常に難しく、国語は簡単、英語は難しく、小論文は、やや簡単だったと、話をしたそうです。
     うちも、数学が得意な方で、問題が難しい方が合格しやすいと進路相談で言われていたんですが。(国語が苦手、内申点が低いためです)発表まで1週間ですが、今夜は非常にリラックスしており、TVや、ゲーム三昧です。 
     

  3. 【2442525】 投稿者: mikan  (ID:3mlGC84W0oI) 投稿日時:2012年 02月 24日 08:41

    息子もお友達もみんな 最初の方と同様の感想でした。

    数学は最強に難しくなっていて、数学が苦手なうちの子は5割も無理かもと(泣)

    国語と英語は簡単だったとか。小論文は何点貰えるか分かりませんが手応えはあったようです。

    リスニングはサービス問題やった と言っていました。

    去年より合格点のラインが下がるのでは・・と期待しているのですが。一週間ドキドキですね。

  4. 【2442547】 投稿者: 昨年、受験の母  (ID:RavufyKdtRw) 投稿日時:2012年 02月 24日 09:03

    今朝数学の問題をみてみましたが、昨年より易化している感じでした。
    誘導式の問題を解いていくと、というかそれがヒントにもなって、答えが導かれるようになってました
    円周角の逆の定理をつかった証明問題など、気がつけば素直に解ける問題もありました

  5. 【2442710】 投稿者: 大学生塾講師  (ID:cGnyoXxd.OI) 投稿日時:2012年 02月 24日 11:25

    >昨年、受験の母様
    それは文理学科の問題ではなく、非理数系学科の問題だと思われます。
    今年の数学B(文理・理数・サ創・総科)の問題は、昨年よりもかなり難化したのではないかと思われます。

    以降、朝刊をその場で解いた即席ですが、今年の問題への所感を書いておきます。来年以降の受験生の方に何らかの参考になればと思います。

    <各問について>
    大問1(53点)
    見た目は地味なセットだがそれが落とし穴。
    どの問題も小骨があって冷静に解かなければ点数を落とすように作られており、少しの油断も許されない。
    楽に解けるのは(2)くらいのもので、(1)でいきなり計算ミスも十分にありうる(あってはならないが)。
    (3)(4)(5)はいずれも受験中級クラスの処理が要求されており、特に(4)は整数論の知識も要求される。
    ここまでを考え込まずに鉛筆を動かせるならば、まず最低の仕事は果たせたと思っていい。
    (6)は工夫しだいで計算量が減らせるのだが、試験場の鉄火場でその余裕があるかどうか。
    ②の記述をどこまで詳しく書くか悩むが、後を考えると出来るだけコンパクトに、簡潔におさめるべき。
    でないと間違いなく時間が足りなくなる。

    大問2(38点)
    相当の難問。
    (1)①は落とせない。
    ②の証明では、来年の新カリキュラムから復活する「円周角の定理の逆」を使わねば証明が出来ないのだが、容赦なくその適用を問われている。
    ③は数通りの相似関係を駆使して解くかなりの難問で、いつもの年ならばこれが平面図形のラストを飾ってもいいはずなのだが、これが記述問題に選ばれている。計算量も多く、北野大手前天王寺三国丘を狙う上位受験生でなければこの問題の回答は仕上げる必要性はない。つうか無理。
    (2)はもはや試験場では手を付けないほうが良いレベルなので、無視して大問3に行くべし。

    大問3(29点)
    大問2よりはまだこちらのほうが取り組みやすい。
    (1)①は落とせない。
    ②発想は難しくなく本当に計算だけなのだが記述問題で、丁寧に回答を書こうとすると大問1(6)②同様かなりの時間を食う。なるべく簡潔に、短く。
    (2)大阪府はこの形の立体の体積を求めさせるのが好き。まあ基本は大問2(2)同様試験場で無理をして解くことはない。のだが、ある公式を知っているか、ある視点に気付けば、かなり簡潔な計算で答えが導きだせるので、大問2(2)よりはワンチャンスある問題である。

  6. 【2442764】 投稿者: 大学生塾講師  (ID:cGnyoXxd.OI) 投稿日時:2012年 02月 24日 12:11

    <総評>
    近年の理数科・文理学科の問題では1、2を争う厳しいセット。試験場でパニックになる受験生が出てもおかしくないレベル。
    大問1をワンミス程度に抑え、大問2(1)①、大問3(1)①、あと記述のどれか一つを取れればまず全体の受験生の中ではよくできた方。
    上位文理学科(天王寺など)でも70/120取れば御の字かもしれない。
    岸和田や生野であれば、60/120とれていれば相当上位ではないかと推測される。


    <来年以降の受験生へ>
    ①問題の取捨選択をすべし
    文理学科の問題は相当の力を持っていなければまず時間が足りない。
    簡単めな小問を一通り解答し、記述を少し埋めたあたりで多くの受験生は、残った問題数に対し残り時間数が足りないことに気付くだろう。その刹那「図形の後半の難問を捨てて見直しに移る」か「図形の後半にチャレンジするか」の難しい判断を迫られる。

    そのような時、大半の正解は「図形の後半の難問を捨てて見直しに移る」ことである。2,3問は目をつぶって捨ててしまう勇気をもつ方が良い。
    理由は3つで、まず1つめは単純に解けない可能性が高いから。
    2つめの理由は解かなくても大抵は合格点に届くから。受験生の本番平均点は存外に低く、まだ易しかった去年のセットでも余裕で60点を割る。
    60点というのは大問1さえ解ききればほとんど揃う点数なので、あえて難問にチャレンジする必要が薄いのである。
    3つ目の理由は、意外とミスが隠れているから。大問1や図形前半の問題は発想は単純だが処理に落とし穴の隠れている問題が多い。最初の計算ではどこかでミスをしがちなのだ。

    見直しをした結果ミスが見当たらなかったとしても、それはそれで割り切ってよいと思う。
    最悪なのは試験終了まで見直しをしないこと。

    ②記述問題の記述はなるべく短く、簡潔に。
    詳しく書こうとすれば記述の解答はいくらでも長くなってしまう。丁寧すぎる回答を作っていると大量の時間を消費してしまう。
    採点官は問題の解答を熟知したうえで解答に臨むので、ポイントさえつかめていれば点数はくれると思われる。
    今年の大問2(1)②のように、数通りの相似や三平方を使わねばならない問題の記述解答では特にそうだが、一つひとつの説明をなるべくコンパクトにして、全体の記述量を抑えることに集中した方が良い。

    ③難問を狙うとすれば空間図形(かもしれない)
    平面の問題はとにかく大量の相似や三平方を詰め込んで問題の難易度を上げているので、解き方が見えても大量の時間を食う恐れがある。
    一方、空間の問題はある公式を知っているか、見えさえすれば平面よりは少ない計算や処理で解答が出せる場合がある。それは去年も今年も同じである。
    内申が足りなくて数学で点を稼ぐ必要があったりする場合は、まずは空間がなんとかならないかと疑ってみると良い結果が得られるかもしれない。断定はできないが。

    以上は試験場での心得で、普段の勉強面では
    ①複雑な処理が必要とされる問題を最後まで自力で処理できる練習をなるべくたくさん積むこと
    ②早めに図形分野の履修を終えておくこと
    などがあげられる。難しいといってもそこは公立だけあって、文理学科の問題は手も足も出ないような難問ではない。確実な力を持っていれば100点超えも目指せる、良質な問題である。なるべく多くの演習を積み身体で数学を覚えれば、しっかりと報われるだろう。

  7. 【2442863】 投稿者: 昨年、受験の母  (ID:RavufyKdtRw) 投稿日時:2012年 02月 24日 13:21

    返信ありがとうございます

    解いた問題は間違いなく、文理科の問題です

    息子が北野文理科を受験しましたので…

    今朝、興味があって息子と問題をみてたら、昨年より易しいと単純に思っただけなので…

    詳しい解説ありがとうございます

    息子は2年も続いて、高さ平均の問題だすなんてって、言ってました
     
    文理学科受験のかたは、ここからまた理科と社会の勉強もあるかたもいると思います

    体調に気をつけて、頑張ってください。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す