- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 広島 (ID:59RtumAYBkQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 10:01
初めまして。
四月に兵庫に引っ越すことになりました。中一の娘がいます。
勤務先は東灘区で西宮にも神戸にも居住できます。
娘が高校受験をするのですが神戸高校が良いのか市西が良いのか迷っています。
どちらのレベルが高そうですが、あくまで目標ですので娘の成績は抜きにして考えています。
兵庫ではどちらが難しいのでしょうか(総理やGSは受験して落ちてもそのまま普通科へ再度受験できるようなのでどちらも普通科の評判や実際のお話を聞いてみたいです)
良い点や進学実績など調べましたが、既卒生含んでいたり数字がわかりずらいのもあり間違っていたらと心配なのでアドバイスいただけましたら嬉しいです。
中二からの転校生は珍しでしょうか?
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7091452】 投稿者: 第2 (ID:GeZXBCqsIQs) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:30
学区や加算点が異なるので単純比較はできませんが、生徒全員を平均的に見ると、神戸総理→市西GS→神戸普通→市西普通て感じじゃないでしょうか。
ただ、地理的にも学区内の他の選択肢的にも、第2学区から神戸総理を受けることはあっても、第1学区から市西GSを受けることは、甲子園でプラカードを持ちたいという夢がない限り、かなりレアだと思います。
学校としてのブランド力というか格は圧倒的に神戸が上です。歴史が違うので。校舎も制服も神戸の方が古いけど趣がありますね。
西宮や東灘は校区によっては転勤族が多いので、転校生もそこまで珍しくはないと思います。いずれにしても中3の1〜2学期(科目によっては中1、2の学期末評定をも参照)に高い評定が必要なので、特に副教科のパーフェクトを目指して頑張ってください(5教科はみんな当然5を取ってくるので)。 -
【7091468】 投稿者: 第2 (ID:GeZXBCqsIQs) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:43
ちなみに長田は検討外ですか?
普通科のレベルなら神戸より上かも。 -
【7091612】 投稿者: とと (ID:cNYnrSo9sGk) 投稿日時:2023年 01月 30日 13:24
神戸市は何年か前に学区拡大したので、新第一学区が広がり、同じような偏差値の中から校風その他好みにあった学校を選ぶことができます。(距離の問題はありますが)
神戸高校以外にも、東大や京大に進学者を毎年出しているトップ校として長田、兵庫がある他、東大はないけど京大はたまにいる御影や星陵などもあります。それぞれの高校が特色のある専科や特色選抜を行っているので、それも選べます。お子さんが中学時代に「あの子とは一緒の高校に行きたくない」といった事態に落ちいったときや、「この高校の雰囲気が嫌」「やりたかった部活がない」といったことにも対処できるので、今から住むところを決めるなら神戸市、そしてどの高校にも通学しやすいように、あまり西宮寄りにならない地区を選ぶと良いと思います。神戸の総理も目標になる成績のお子さんであれば、神戸と市西で悩むよりも神戸か長田で悩むほうが良いと思います。模試をうけたり塾に入られれば分かると思いますが、普通科だと長田が上位となります。兵庫県は内申重視なので引っ越しで内申問題でトップ校をギリギリ諦める時に、その次の納得できる高校を選ぶことができるのは神戸市だと思います。 -
-
【7091696】 投稿者: 第2 (ID:GeZXBCqsIQs) 投稿日時:2023年 01月 30日 14:43
何度もすみません。
転勤族が多く住む校区=教育環境がよく人気の校区=内申が取りにくいというジレンマが生じます。
特に西宮や東灘は顕著なので、必然的に校区格差が大きくなります。
転勤族はあまり選ばないけど、穏やかで治安がよく、でも勉強はのんびりで内申は取りやすい(塾必須にはなりますが)という校区が見つかるとよいのですが。 -
【7092014】 投稿者: 第2様、とと様 (ID:59RtumAYBkQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 18:42
返信ありがとうございます。
大変わかりやすくご説明いただき嬉しく思います。
甲子園のプラカード?神戸から西宮へ受験した生徒が選ばれるのですか?
知らなかったです、面白いです^^地元のお話がきけて嬉しいです。
長田の方が普通科良いのですね。こちらも知りませんでした。
兵庫高校も良いのですね。トップ校は狙えずとも選択肢がありそうですね。
内申は三年生(一部1.2年)副教科も大事ですね。
内申点取れそうなタイプではないので心配ですが^^;
部活は内申点に関係ありますか?
部活の時間や校外学習(ボランティア)なども内申に関係あるのでしょうか?
話が戻りますが西宮や東灘区は内申書が取りにくい(優秀層が多い)のでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
お暇なときにでも教えて頂ければ幸いです。 -
【7092032】 投稿者: スレ主です (ID:59RtumAYBkQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 18:50
連投失礼いたします。
兵庫は内申が大きいようで
副教科パーフェクト目指してと書いておられましたが
副教科は中1.2年で3.4であれば先生の印象もあるでしょうし3年になって挽回は厳しいのが現実でしょうか?
こんなにも副教科の配点が大きければ兵庫の副教科の先生のえこひいきのような問題はないのでしょうか?
これは高校受験と関係あるかわからないですし、答えにくければお返事板だたなくて結構ですm(__)m -
【7092127】 投稿者: 第2 (ID:GeZXBCqsIQs) 投稿日時:2023年 01月 30日 19:57
プラカードですが、市西の女子生徒から選ばれます。
別に神戸からとかそういうのは全く関係ないです。
紛らわしい書き方してすみません。
第1学区に住んでるけど市西を受けたいという子はほとんどいない。もしいるとしたら、どうしてもプラカードを持ちたい!と思う子くらい。
一方、第2学区に住んでるけど神戸を受けたいという子は最優秀層を中心に少なからずいる。そういう意味で、市西より神戸の方が「選ばれる」存在ではないかなという話です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 横浜翠嵐高校はどこま...2023/03/23 07:37
- 総合選抜撤廃後の公立...2023/02/18 17:39
- 千葉県で高校受験をす...2023/03/12 00:06
- 私立中学に理想の学校...2023/03/09 18:07
- 私立高校の偏差値は高...2023/03/22 21:57
- 翠嵐、湘南の女子の大...2023/02/14 09:00
- 今年の翠嵐高校の倍率...2023/02/27 16:20
- 内申38、北辰偏差値...2023/03/17 14:53
- 偏差値と内申がかけ離...2023/03/24 21:44
- 2023年臨海セミナーの...2023/03/20 17:26
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 偏差値と内申がかけ離... 2023/03/24 21:44 都立一般受験を考えている子供の成績について、 Vもぎ60%目...
- 五条高校の管理教育 2023/03/23 09:16 管理教育の何が悪いというのでしょうか?進学実績もあるので...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/03/23 07:37 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 私立高校の偏差値は高... 2023/03/22 21:57 塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は ...
- 馬渕、KEC、能開、ひの... 2023/03/22 03:04 奈良県の高校受験にあたり、上記の塾のカラーを教えてくださ...