最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 39 / 45

  1. 【1418339】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 09月 05日 20:01

    H.Lさま

    別スレッドでもいろいろ教えていただきましたが、
    その後ますます、「ゆるゆる」とおっしゃるラ・サールに魅力を
    感じていますよ。
    学校や寮のHPをじっくり見ましたが、文化と教養の香りがする環境、
    加えて生徒がきちんと一人の人間として大人扱いされている
    ようにお見受けしました。

    もともと受験予備校のような学校には入れたくないと思っていま
    したが、札幌辺りの学校の特色は面倒見の良さや生徒の素直さ
    とのこと、ちょっと大人びて骨のある子たちが自由に切磋琢磨し
    合うような学校はないようです。

    今のところ北海道の私立の校風ではラ・サールが一番私の
    希望に合っているのですが、いかんせん寮生活がネックです。
    12才で手元から離す勇気がないのと、男子校+寮で
    思春期に女の子と接する機会が全くなくなってしまうことに
    不安を感じております。

    まだ受験までは時間があるので、実際に学校を訪ねてゆっくり
    検討するつもりですが、もし札幌にラサがあったら!もしくは
    我が家が函館在住だったら… と考えずにはいられません。

  2. 【1418410】 投稿者: H・L  (ID:FBuHhoovknw) 投稿日時:2009年 09月 05日 21:37

    どうでしょうね様


    寮生活は難しいところがありますね。12歳で男の子が母の手を離れる事に疑問があります。例えば基本的生活習慣の習得は出来ていても、大人になる準備段階の躾が必要な年齢だと思っています。逆に、寮生活で味わう「ひもじさ」は経験して損は無いと思います。


    女性に対しては「華奢で壊れやすい存在」だと思っているようですから、大学に入ってから鍛えられるでしょう。


    心配ばかりが先に立って高校から入学するのが良いと思っても、高校か勉強に付いていくのはもっと大変かな?


    高校から受験する子達は進学塾で鍛え上げられて来る子ばかりです。しかし、ラ中で3年間鍛え上げられて受ける高校入試は「定期テストよりも、すっげーラク」なんだそうです。入試結果も平均で数十点離れます。


    なまっちょろい息子の進路が万が一にも北嶺だったとしたら、今頃は落ちこぼれてると思いますが(;_;)。その子に合った校風で選ぶのが一番かも知れませんね。

  3. 【1418419】 投稿者: H・L  (ID:FBuHhoovknw) 投稿日時:2009年 09月 05日 21:41

    脱字訂正

    ×高校か勉強に付いていくのはもっと大変かな?

    ○高校から勉強に付いていくのはもっと大変かな?

  4. 【1418553】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 09月 05日 23:24

    H・L さま
    ゆるゆるですか。
    私は人生、学歴で左右されるとは思っていないクチです。
    大切な仲間と青春を謳歌した方がどれだけその先の人生に役に立つか。
    北嶺や函館ラサールのような学校がどんどん伸びて、南北と共に北海道を代表する学校に
    なる気がします。
    多くの価値観を満足させる要素があると言いますか、「ゆるゆる」があると言うだけで
    うちの子供には大きいセールスポイントです。


    中学校に関しては小学校の延長の部分もあり、義務教育なので寮生活は確かに疑問点はあります。
    ただ「可愛い子には旅をさせろ」ともいいます。どう成長するのかが楽しみの部分もあるのではない
    でしょうか。

  5. 【1420202】 投稿者: ラサって  (ID:sm8joMtnO4.) 投稿日時:2009年 09月 07日 16:09

    ベネッセのテストによると日大に負けているって本当ですか?

  6. 【1420352】 投稿者: H・L  (ID:FBuHhoovknw) 投稿日時:2009年 09月 07日 18:47

    >ベネッセのテストによると日大に負けているって本当ですか?


    中学生の学力推移調査でしょうか?高校生の進研模試でしょうか?
    進研模試の結果が来ましたが1位から9位までの学校名の中には
    日大は入っていません(学年ごとに違うでしょうしね)。
    今年の日大が優秀ならば、学校名が無いと言う事は受けていない
    のかも知れないですよ。

  7. 【1420457】 投稿者: ラサって  (ID:j.gspB4GAok) 投稿日時:2009年 09月 07日 20:43

    H・L様、レスありがとうございます。
    中学生の学力推移調査です。
    受験関係でネットをしていると色々な所でそのような書き込みを見かけるので本当かなと思いまして・・・

  8. 【1420488】 投稿者: どうでしょうね  (ID:ki.iPrIGs9w) 投稿日時:2009年 09月 07日 21:13

    >ラサって さま
    テストの点の話だからしょうがないんでしょうけど
    勝ったとか負けたとか、第三者から見てもあまり良い表現じゃない
    ですよね。
    「日大が点数で上回った」とか、もっと言い方あると思うんですが。


    H・Lさま、いつも丁寧なお返事ありがとうございます。

    私学の価値というと偏差値や、大学進学実績の話ばかりに
    なりがちですが、ラサールは伝統校ならではの魅力を感じます。
    学祭やOB主催の音楽会や学内演奏会の写真を見て、生徒さんたちの
    雰囲気や校舎の美しさも含めて素晴らしいなぁ と感じました。
    生徒さんたちの制服の着こなしがとても良いんですよね。
    紳士教育がしっかり行われているんでしょうか?
    本州からの生徒が多いことで、独特の雰囲気があるのかも
    しれませんね。

    新設校は進学実績と面倒みの良さ、伝統校は校風と生徒の層の
    厚さが魅力でしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す