最終更新:

153
Comment

【2911288】北海道の中学受験 2014

投稿者: あんてな   (ID:SShTjck0kf2) 投稿日時:2013年 03月 27日 07:47

2014年度の中学受験に関する情報交換をしましょう!

入試日程で伝えきいていますのは、

1月 9日(木) 立命館慶祥 東海大四 双葉

1月10日(金) 札幌日大 北星女子

1月11日(土) 札幌大谷 札幌光星 聖心女子

1月13日(月) 北嶺 藤女子

1月18日(土) 双葉(後期)

情報の追加のみならず、訂正も歓迎です。自由に書き込みしてくださいね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【3244461】 投稿者: リッツの場合  (ID:sfQzyMLTjYk) 投稿日時:2014年 01月 18日 05:16

    リッツでは、年明けから泊まり込みの講習(SP)があります。休み明けには必ずチャレンジカップと称する実力テストがあるので、勉強する子は相当勉強しているようです。ただし勉強しない子は、あまり勉強しないですね。こういうのを自主性というのでしょうか。

    外部の実力試験、英検、数検なども毎月あるので、受ける子は準備します。行事と試験を組み合わせて、勉強する時期、行事準備に集中させる時期、リラックスさせる時期というのを計画的に設けているという印象はあります。全体的には、勉強したい子は勉強して、それを試す機会を設ける。部活動や習い事などに忙しい子、勉強をやる気がない子は勉強をあまりやらなくても、宿題をこなしていくことで、それなりのレベルを保っていけるというふうになっているという印象ですね(そして、立命館大学に内部進学させる最低限のレベルには持っていく)。

    休みになるのは、高校入試の日でしょうか。その他は、土曜に授業があることをのぞけば、公立並みというところでしょうか。公立と違うのは、気象警報がでると、休校になります。この時期、暴風雪が多いので、冬にはトータルで4,5日はそういう休校です。これは、公立中と違って、遠方から電車通学している生徒も多いので、仕方ないことだと思います。子供達にとっては、朝6時に警報がでていると休校になるので、スリルのある楽しみのようにもなっているようですが。。子供にとってはうれしい休校ですから、それがネガティブに評価されるという休みではないですね。

  2. 【3244817】 投稿者: 北海道では  (ID:H1LzFf77KmM) 投稿日時:2014年 01月 18日 11:06

    私立≠公立 ではりますが
    私立>公立 ではないですよ。少なくとも北海道では

    進学実績は今だに南高がナンバーワンなのをお忘れなく

  3. 【3245038】 投稿者: やかん  (ID:sxzii6qTOZc) 投稿日時:2014年 01月 18日 13:18

    ぷちぷちさんが丁寧なご説明を書いて下さった通りだと思います。
    在校している友達(高等部・英数選抜)のお母様に聞いたところ去年もやっぱり同じだったそうですが、「在校生です」さんが、HP通りに授業を受けているとおっしゃるのは、3学期を経験されてのお話でしょうか? 学年によって違うのでしょうか。


    前回は、「大谷が1週間の基本授業数に35週をかけて堂々とHPに書いているのが驚き」と書き込んでしまいました。それ以上の登校週数があるのですから、堂々と書くのは当然でした、失礼しました。
    大谷在校当時の年間行事予定表を見ると、ぷちぷちさんのおっしゃる通り年間40週は登校していました。
    ただ、これは他の私立も似たようなもののようです。
    どこの学校の年間授業数も1週間の授業数×35週で計算されているようですが、文科省の「小中学校の教育課程の枠組み」によると、日本の小中学校は概ね年間40週にわたって授業が行われているとのことです。

    大谷の一週間の授業日数35時間というのも、北嶺や藤と同じで、私立はたっぷり勉強するところが多いと思います。
    「うちは」さんや「リッツでは」さんの書き込みでは、北嶺や立命館は3学期は普通に授業をしているようですね。日大、藤、聖心もコンスタントに授業をしていると聞いています。
    北嶺のHPには、授業時数が多いからゆっくり勉強できると書いてあります。
    この「ゆっくり」が大谷にあったらなぁと思います。

    4月~12月は大車輪で進み、大げさではなく寝ているヒマがない量の宿題に追われる、そして3学期は休みや早帰りの毎日で、授業内容もあまり進まない(よって宿題も激減する)というリズムの急変がとても気になったものです。
    1年目はびっくりしたまま過ぎ、翌年からは時間を有効に使うために塾に行きました。
    義務教育の年齢の子が平日の昼日中にバスにのって、毎日のように塾に通うというのは何とも不思議な感じでした。
    普通の生活を普通に続け、積み重ねていくことが一番大事ではないかと思ったものです。
    「かほ」さんのおしゃりように、これについて学校からの説明はなく、(一度、「授業が進まずに申し訳ない」と言われたことはあります)入学するまで知らなかったことですので、参考になればと再度書き込みました。

  4. 【3245389】 投稿者: かほ  (ID:5y1P1fP0.QY) 投稿日時:2014年 01月 18日 17:13

    とても参考になります。
    たしかに三学期は行事が多いので、登校日が減るのはある程度仕方ないところはあります。
    でも高入がない学校は、わりと通常営業が可能。
    そして高入がある学校は、入試関連で休みが増えるのは仕方ないとして、その中でもできるだけ生徒にしわ寄せがいかないよう努力している学校もある。
    ということですね。

    中高一貫は三年の中学課程を二年で終わらせるため、ただでさえ負荷がかかっているのに、三学期が使えない場合は一、二学期にもっと負荷をかけなければいけない。その負荷を均す努力をしている学校と、していない(できない)学校がある…。
    なるほどなるほど。

    うちの場合、もう決めちゃったので、もう少し早く聞きたかったところですが…
    ただ三学期進度が進まない学校についても、ポジティブに考えれば、流していたところを深めるための期間として、あるいは自分のしたいことをする期間として生かせばいいわけですね。

    こういった話は聞いてみないとわからないものですね。貴重な情報を提供して下さったみなさま、ありがとうございました!

  5. 【3245556】 投稿者: 日大は  (ID:qnLs7YJfDo6) 投稿日時:2014年 01月 18日 19:44

    夏休み、冬休みに、共に6日間学校で講習があります。料金はテキスト代だけ(1000円だったかな?)です。
    3学期も普通に授業をしています。
    今年は天候で休校になったことはありません。
    たぶん、休校になるのはJRが運休になった時でしょうか?
    子供が「今日もリッツが休校になっていていいな~」とうらやましがっています(笑)

  6. 【3245707】 投稿者: 「うちは」です  (ID:cr8h2qb5x3s) 投稿日時:2014年 01月 18日 21:17

    前に大谷在校生の方に聞いたら、中3の3学期に海外留学があるとのこと。
    1ヶ月間と3ヶ月間が選べると。それを聞いた時に3ヶ月間を選んだ子は1ヶ月で帰ってくる子にくらべてお勉強は遅れないのかと他人事ながら心配したのを思い出しました。
    3学期に授業数が少ないのは長期の留学を選んでもあまり心配ないかもしれませんね。
    北嶺のように3学期も平均的に授業数がある学校は、とてもじゃないですが他の子より長期に休ませるなんて怖くてできません。せっかく留学しても帰ってきたら浦島太郎必至です。
    留学以外でも3学期で弱点の補強や自分のやりたいことなどを重点的にできると考えると、1・2学期ちょっと大変かもですが、学校の特色と捉えるといい面もありますよね。

  7. 【3245897】 投稿者: 北海道の田舎  (ID:gXXmIG4QHng) 投稿日時:2014年 01月 19日 00:15

    北海道では様、
    それは、北海道での事ではなく、札幌近郊に限っての事ではないですか?

    地方出身者が札幌の公立一番校に入ろうと思うと、ハードルは高いです。

    入試だけではなく、下宿が必要になると、特に女の子の親は二の足を踏みます。下宿の環境っていい加減ですから。


    その点、寮がしっかりしている私立をみると、
    私立>公立
    となります。

    地方の公立は言わずもがな、レベルが全く違います。

  8. 【3245974】 投稿者: 色々と  (ID:e5Vfgs0rVdY) 投稿日時:2014年 01月 19日 01:45

    突っ込みどころはありますが
    とりあえず地方でもラサール以外に私立>公立が成り立つところはないですね
    札幌でさえ北嶺以外は公立最上位とは比較にならず、上位と比べても微妙でしょう
    当然進学実績に限っての話ですが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す