最終更新:

30
Comment

【508558】附属札幌小

投稿者: はな   (ID:5QQUz.EWrow) 投稿日時:2006年 11月 29日 17:22

毎年、倍率ってどのくらいなんでしょうか?また、どこの幼稚園の方が多いのでしょうか?どうかおしえてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【511947】 投稿者: とおりすがり  (ID:HAy5wXEsZm.) 投稿日時:2006年 12月 04日 11:17

    4年ほど前は3倍くらいでした。また、インターナショナル山の手の方が多いと聞きましたが、ちがっていたらすみません。また、地理的な要因でしょうが、あいの里近辺の幼稚園の方も多いようです。

  2. 【520722】 投稿者: 中央区民  (ID:RpeiUekHo.6) 投稿日時:2006年 12月 14日 20:23

    今年の受験も終わり、合格発表があったようですが、昨年までと同様に、
    インターナショナル山の手などの幼稚園のかたが多かったのでしょうか?
    幼稚園選びの参考にしたいと思いますので教えてください。

  3. 【523831】 投稿者: 経験者  (ID:o1sXkp79DDs) 投稿日時:2006年 12月 19日 10:47

    幼稚園選びにこだわるより、好きな幼稚園へ行き、受験直結の塾に通われるのがいいかと思います。でも、あまり自由でのびのびさせる園より、ある程度めりはりをつけて、静かにすべきときはそうできるしつけをしてくれる園をおすすめします。受験のとき、じっと待っていられず走り回ってしまうお子さんがいますからね。(それはそれで子どもらしくていいんですけど)

  4. 【525684】 投稿者: 経験者2  (ID:gQE3WwC5wPM) 投稿日時:2006年 12月 21日 22:07

    私も幼稚園にこだわる事はないと思います。
    山の手のお子さんが多いのはやはり教育熱心?
    それともお金持ちのお子さんが多いので付属を
    受検する親御さんが多く感じられますね。
    説明会や受検の際に多くの外車が見れますので(笑)
    子供らしい子はあまり付属向きじゃないかもしれません。
    きちんと問いかけに答えられ、有る程度の時間じっと
    していられるお子さんがほとんどですよ。
    たまにそうじゃないお子さんもいらっしゃいますが。

  5. 【528261】 投稿者: 中央区民2  (ID:Z1.ONPuZDCw) 投稿日時:2006年 12月 26日 20:30


    ご返事ありがとうございました。どうやら幼稚園にはあまりこだわらなくてもよい
    みたいで少し安心しました。ただもうひとつ心配なことがあります。中央区などの遠隔地
    からの受験で不利になることはないのでしょうか? 通学中の安全などを考えると北区や
    東区に引越したほうがよいのかとも考えています。合否は本当に学力(?)だけで決まったのでしょうか?

  6. 【528280】 投稿者: まる  (ID:U6EPOVtAi2M) 投稿日時:2006年 12月 26日 21:32

    説明会でもいわれましたが、住んでいる場所で不利になることはないそうです。実際、市内全域から生徒が集まっています。ただ、合格後あいの里に引っ越す方も少なくないようで、合格発表のあと、急にあいの里の物件の問い合わせが増えると以前不動産やさんがいっていました。
    また、合否は学力だけじゃなく、体を使っていろんなことをさせ、そのときの反応や協調性を見るらしいです。ただ、国の方針がかわった影響もあるのか、今年から抽選がなくなり、学力重視の傾向にあるときいています。
    附属に強い受験塾の生徒だけで男女各40人ほどいるそうですから、下手をするとその生徒だけで定員の40人が埋まってしまう勢いですよね……。塾に行かずに受かる子どもこそ本当に優秀だとは思いますが。

  7. 【529378】 投稿者: おどろき  (ID:V9MYltv8Tcg) 投稿日時:2006年 12月 28日 18:03

    インターナショナル札幌幼稚舎は8人受験で7人合格らしいです
    すごい合格率ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す