最終更新:

10
Comment

【586174】働くママは子育てできる?

投稿者: 働くまま   (ID:XnZa.F483PE) 投稿日時:2007年 03月 04日 19:17

初めての投稿です。
働きながら子育てをされての投稿の方はいらっしゃいますか?
やっぱり、家で子供の帰りを待ってあげられるお母様がほとんどなのでしょうか?
保育園時代には、周りのお友達はすべて働きながら子育てを
がんばってらして・・・。
我が家には、現小学校2年の男の子がいます。(一人っ子)
2年生のクラスは2クラス・・・その中で3人がフルで働いているお母様です。
小学校は、勉強も大切ですが人と人とのかかわりや集団生活を学ぶところだと思っており
特別大きな傷等でない場合や1対1での喧嘩は先生が見守る中、子供同士で解決をして子供たちが仲直りしてOKなら、親が出なくても・・・と思うのですが、これは
間違った考えでしょうか?

又、我が子の学校は、決まったお母様が何名か学校に来ていて、仲のいいお供立ちの子が悪いことをしても言いふらさず、3人の子供だけが尾びれ背びれがついて学校中にあの子が悪い子・・・と言いふらす親がいます。こういう事は、他の小学校でも当たり前のことなのでしょうか?(まだ小学校2年生です。心から悪い子などいません。)

働くママは、保護者会や学芸会等の参加くらいしか出来ないでいますが・・・やっぱり
働きながらでは、子供育ては無理なのでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【592297】 投稿者: がんば  (ID:TCrwApInwII) 投稿日時:2007年 03月 11日 16:17

    我が子の通う小学校も学年により、クラスにより、学級崩壊しています。
    地域柄か、働くママが多いです。フルタイムのママが全体の3分の1、パートが3分の1、あとの3分の1が自営や専業主婦です。クラスが崩壊するのはやはりどう見ても特定の子供が原因、そして柿の木坂さんのスレのような(あまりにも状況が似ていて、もしかして同じ学校?と思ってしまいました)状況です。学校の先生方だけでは限界があり、2年ほど前から保護者への学習ボランティア(見張り番とでも言いましょうか)を募り、都合のつく保護者が学校へ出向いていき、抜け出す子や騒ぐ子の対応に当たっています。
    学習ボランティアに参加してくれる保護者の方々はほぼお仕事されてます。時々はお父様もいらっしゃいます。逆に騒ぐ一部の子の保護者は専業主婦だったりするのに、下に小さい子がいるからと、ボランティアはともかく、保護者会にも一度も来た事がありません。
    つまり、何が言いたいかといいますと、働いている・いないは子育てにおいて関係ないのではないかということです。
    一昔前を思い出してみても、今ほど働くママが多くない頃、中にはママが学校の先生だったりお医者さまだったりした友達がいましたが、皆いい子たちでしたよ。それこそ、他家庭の子供たちと比べたってスキンシップの時間が足りなかったでしょうに、20年後ママと同じ職業に就きました。先生や医者の子だからと思いますか?私は育て方だと思います。逆に世間的には立派な職業の親を持っていても犯罪を犯す子供もいますよね。
    人それぞれ価値観は違いますが、子供を第一に大切に思って育てればまず悪い方向へはならないのでは。何ヶ月ぶりかにやっと取れた休みの日、自分の休息のために使うか、子供とのスキンシップのために使うか・・・・。会社の仕事、本当に自分がいなければ多大な損害を会社に与えてしまうほどのものか・・・じゃもし、その時事故に遭ったとか盲腸とかインフルエンザとか、どうしようもないことが起きたら?そのどうしようもないことが子供のPTA関係と重さを量れるかが価値観の違いなのでしょうね。
    働くママが子育てできるかできないかは、全くもって人それぞれ。働かないママにとっても子育てできるかできないかは人それぞれな様に思います。


  2. 【592456】 投稿者: はな  (ID:ffeM4kPu0yc) 投稿日時:2007年 03月 11日 20:27

    今時、働いている母は少数派とはいえないのでは?
    まあ、地域によってかなり違うのでしょうけれど…。
    でも、PTAの会合など、まだまだ平日にあることも多いのかな?
    不況のご時勢ですから、休みを取りにくいこともありますよね。

    ましてや、それが病気ではなく「子どもの関係で」となると。

    でも、なるべく都合をつけましょうよ。
    できることには、猫の手の代わりにもならなくても顔を出しておきましょうよ。
    それが人間関係を円滑にする潤滑油代わりにもなりますから。

    働きながらの子育ては、自分の家庭が中心になりがちで
    子どもの同級生の様子、育ち方にまで目が行かずに終わることがあります。
    でみ、子どもの育ちって変則ですから、
    色々な子どものこと、親の様子を知っておくのはマイナスにはなりませんよ。

    私も、上の子の時には忙しさにかまけて学校行事への参加率はあまり良くないほうでした。
    でも、「これではいかん」と思い、下の子ではできる範囲での参加をしています。
    子どもの性格にもよるのでしょうが、物事がスムーズな気がします。


    負担になるまで強いられると嫌になるでしょうが
    自分に最大限できる範囲って、ありますから。
    顔が見えなければ異邦人でも、顔が分かれば知り合いです。
    分からなくて不安に思われるくらいなら、知り合いになってしまえば良いのでは?

    言いふらされる内容が事実無根であれば、それは言う人が悪いのです。
    放ってよいものかどうかの判断をして、対応するしかない。
    事実+妄想なら、たちが悪いですが、様子を見ながら毅然とした態度をとればいいでしょう。
    妄想だけなら、先生を交えて事実関係をただすしかないのかしら?

    一人では誤解されることも、
    自分を知ってくれている人がいれば味方になってくれます。


    上手な人間関係を築く、仕事も同じですよね。
    肩肘張らず、柔らかくいけるといいですね。

  3. 【604482】 投稿者: 働くまま  (ID:XnZa.F483PE) 投稿日時:2007年 03月 27日 17:21

    −柿の木坂−様−みまもり−様−みつもり−様−みかりん−様−がんば−様−はな−様
    ご意見ありがとうございました。

    −柿の木坂−様や−みまもり−様の子供さんの学校の事がお聞きでき違った意味で
    我が子の学校より大変な学校が沢山あるのだな〜と考えさせられました。

    我が子の学校では、フルで働いている子供さんよりもパート勤めや専業主婦(下のお子さんが複数いる)のご家庭の子が授業中に立ち歩いたり廊下にでたりそれぞれ好きなこと(絵を描いたり、本を読んだりetc・・・)をしています。
    勿論、学童児も時には仲間に入ったりしますが・・・。

    それなのに、何かがあるとすぐに学童児が悪くなる。・・・これって本当に私が他のお母様方とのかかわりを沢山持つことにより学童児が言われなくなるのでしょうか?

    我が子守りたさから学童児に擦り付けいるように感じられてなりません。子供が家に帰っても「学童児に何かされなかった〜」と子供に確認をとっているお母様がいると他のお母様からお聞きしました。

    又別のお母様からは、「妬みじゃな〜い」・・・といわれたこともあります。

    上手な人間関係を築く、仕事もおなじですよね・・・とどなたかの書き込みにございましたが、仕事は利害関係がなりたっていますので学校のお母様や近所付き合いとは違うと思いますが・・・。でも、やはり学校も地域の方の力を借りてなりたっていますので、ボランティアの方のお力には心から感謝をしております。

    −みつもり−様や−がんば−様が仰っていましたように、学校運営に新3年生より参加をしてみようと思います。

    皆様ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す