最終更新:

9
Comment

【620159】区域外の小学校に入学した場合、お友達は…

投稿者: 迷っています   (ID:a9YHir9GVHY) 投稿日時:2007年 04月 21日 00:06

年長になったばかりの子供がいます。

様々な事情や考え方から、来年は区域外の小学校へ入学させることを検討していますが、現在、とても気になっていることがあるので経験者の方のお話等伺いたく、投稿します。

子供は現在も、車で少々離れた所にある保育園に通っています。普段は早朝でかけて帰宅は夕方で、気にも留めていなかったのですが、今日たまたま発熱して早めに帰宅となり、母子で3時過ぎ頃帰宅したところ、マンションの敷地内公園に10名近くの幼稚園児と思われるお子さん達とそのママさん方と思われる人たちがたむろして遊んでいました。このマンションの中にもいくつもの「おともだちグループ」があるというのは薄々知っていましたが、実際にたむろしているのを初めて見て、我が家はマンション内に1家族も親しく行き来しているお友達がいないことに一抹のさみしさを感じました。

この寂しさは子供も同じようで、キャッキャと声をあげて遊ぶ子供さんたちの方をじっと見ていました。

また、最近は同じ保育園のお友達についても、「●●くんのお家に遊びに行きたい」「××くんをお家に呼びたい」と言うようになってきました。が、他のお家と異なり、少し離れた地域にあるため、気軽に行き来等させてあげることができませんし、土日に遊ぶ公園等も異なっているのか、園外では全く顔をあわせることがありません。こちらからお声掛け等して、まずは我が家に遊びにきてもらえばいいのかも…とも考えましたが、昨年越してきたばかりの新参者ということもあり、また、車で移動してまで来ていただくのも申し訳ない気もして他のママさん方にもお声掛けできずにいます。

今日はつい、
「もし私が仕事をしていなかったら、普通に小さい頃から公園仲間を作って、近所の幼稚園に入れて、あんな風に同年代のグループの中で自然に遊ばせてあげられたかも…」
という考えがよぎってしまい、区域外の小学校への入学をさせたら、入学後6年間も、(小学生は幼稚園児以上にお友達とのつながりが密になることを考えると)今以上にさみしい思いをさせてしまうのか…と暗い気持ちになってしまいました。

私自身は田舎の出で、小学校といえば区域の小学校に全員があがるのがあたり前で、放課後は近所のお友達とノビノビと遊んで過ごしていました。

が、時代も変わり、現在の小学生は放課後は塾や習い事で忙しく、お友達と遊んでいる暇などあまりないとも聞きますし、都内では私立小学校へ行くお子さんも多く、自宅の近所に親しいお友達が住んでいない…という状況も珍しいことではないのかな?とも思います。

実際のところはどうなのでしょう?
電車で通うような所へ区域外入学しているお子様、お友達関係はどうなっているのでしょう?
ご存知の方、ぜひ教えていただけませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【620286】 投稿者: そうですね…  (ID:ysvQkmw4ZCE) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:15

    首都圏の私立小、公立小、両方を経験した親です。(一方はもう卒業、もう一方は在学中です)


    確かに現在の首都圏の公立小は、高学年になるにつれ塾、習い事等大変多く、放課後なかなかお友達と遊ぶ時間はとれないです。
    (うちの子の学校では、習い事を複数していない子のほうが圧倒的に少数派です)
    ただ、やはり学区内の小学校の場合だと家が近所ですので「塾行く前の30分」とか「一緒に習い事に行く」など、子供達は少しでも空き時間があれば、友達と約束します。
    それから低学年のうちは、習い事もそれほどたて込んでいないので、やっぱりお友達との行き来は頻繁でした。(最近は防犯面から校庭解放がなく、広い公園も無いので、どうしても友人宅でゲーム…などになってしまいましたが、今の子供達にとっては、それもコミュニケーションのひとつです)


    私立小のほうですが、皆、住んでいる場所がバラバラですので、友達との遊びは主に学校です。朝、7時半頃には登校し、校庭でドッジボールなど。放課後は「放課後遊び」が許されているので、ぎりぎりまで学校の校庭で走り回っています。(放課後遊びは、勿論、教室でおしゃべりしている子もいれば図書館で本を読んでいる子もいます。)学校以外でお友達と遊ぶのは、まとまったお休みの時くらいです。放課後、一度家に帰ってから学校の友達と遊ぶなんて事は殆どの子ができませんので、淋しい思いは当然ありません。


    電車通学で区域外の小学校、というと、区立への越境でしょうか。
    やはり、学区内から通ってきているお子さんは、それなりに放課後のお約束はしているのではないでしょうか。
    それが出来ないことを、もしお子さんが気にするようでしたら(子供の区立にも越境の子がいますが、放課後遊べないことを嫌がっているとお母様からおききしたことがあります)私立小という選択肢も考えられてはいかがでしょう?
    勿論、遊べないことを気にされないお子さんもいらっしゃると思いますので、お子さん次第かなと思いますが、私立小の学校内での放課後遊び、球技はもちろんのこと、コマまわしや折り紙が流行ったり、雨の日は図書館で冒険譚を読むのが流行ったり、(ゲーム機が無い分)子供達も試行錯誤、楽しそうでした。


    それから区立に話はもどりますが、お母様が就労なさっている場合、放課後の「学童保育」が利用できますよね!区によって違いますが、校内や、近くの児童館で夕方まで遊べます。学校の宿題などもできるし、学校のお友達も沢山いて、楽しいそうです。(我家は利用した事がないので聞いた話ですが)3年生までですが、5〜6時までありますし、「放課後、学校の友達とも、近所の友達ともあそべない…」という淋しい思いはしなくて済むのではないでしょうか?
    長々と失礼いたしました。

  2. 【620365】 投稿者: 通りすがり  (ID:pA9BNAp61gM) 投稿日時:2007年 04月 21日 11:20

    都内とは違うのですが、保育園児と小学生がいます。
    保育園はやっぱり車で送り迎えしてるのですが、保育園児に
    ご近所の友達がいないのはごく普通だと思います。
    年長だったら、土日に保育園の友達を呼ぶのはどんどん呼ばれたら
    いいと思います。年長の男の子・・・パワフルですよね・・・(^^;
    土日の昼間よそのお宅で遊ばせてもらえるなら、どのお母さんも、
    もう大喜びで遊びに行かせると思います!?
    我が家は、子供が週末に退屈してとぐろを巻くようになったら、
    保育園のお友達に声をかけて、午前中から夕方まで、たっぷり
    遊びに来てもらってます。


    小学生は、同じ保育園からいく子がいなくても、集団登校とか
    あるし、あっという間に近所の知り合いは増えると思います。
    近所の幼稚園出身の子とはやっぱりあまり遊べないかもしれま
    せんが、都会なら学童保育に行く子がかなりいるでしょうから、
    そこで同じ小学校の友達と遊べるでしょう。
    親の方も、クラスや学童保育、PTAで、嫌でも親同士のつきあいが
    出てきますしね。地元の小学校に行けば、それまで地域社会とつき
    あいがなくても、どどーっと広がると思います。


    小学校も遠方に行く場合は、経験がないのでどんな感じかちょっと
    分からないのですが、近くの小学校でしたらそんな感じかな・・と
    思います。

  3. 【620626】 投稿者: 子ども二人  (ID:HXKLxlNBYfQ) 投稿日時:2007年 04月 21日 20:47

    越境(バス通学含む)の子どもが多く通っている小学校に子どもが通っています。
    今年中学生になった息子は、低学年の頃には遠くから来ているお子さんとは、あまり遊びませんでした。
    子どもだけで自転車で行動できるようになると(学校では3年生までは禁止されています)、多少遠くても自転車で遊びに行きました。
    ただ高学年になり、下校も遅く、みんなが忙しくなってくると、近くの友達と遊ぶことが多くなりました。
    2年生になった娘は、近くでも私が送り迎えしています。
    お友達のお母さんも送り迎えしている人が多いように思います。
    女の子であることや物騒なご時世ですので仕方ないと思うのですが、車を運転しない私にとっては、そろそろ負担になってきています。
    できれば、子どもが自分で行き来できる範囲で遊んでほしいと思います・・・

  4. 【621539】 投稿者: 老婆心  (ID:b09Y.aU1zZg) 投稿日時:2007年 04月 23日 14:05

    >我が家はマンション内に1家族も親しく行き来しているお友達がいないことに一抹のさみしさを感じました


    とありますが、同じ園に通っている方の中で親しくしていらっしゃる方はいないのでしょうか?


    確かに保育園は幼稚園より親も余裕がなく、しょっちゅう集まったりはしませんが、それでも年長さんともなれば、卒園の準備などで保護者が顔を合わせる機会があるしょうし、そこで親しくなったりしませんか?
    また、子供もやはり遊びたがるので、マンションが離れたお子さんとも時々休みの日に約束したりもします。
    同じ園で親しい人がいないと、トラブルがあったり、なにか聞きたいことがでてきたときに困ったりはしませか?


    今後小学校に行くと、親が送迎しない分、もっとわからないことがたくさん出て来ると思いますし、遠方の学校に通わせるなら、近所の学校に通うよりも余計にその辺は親が気をつけてあげて欲しいと思います。 そのためにある程度のお付き合いは必要だと私は思います。


    ウチは迷った末に徒歩5分の学校にしました。
    学力はあまり期待できませんが、何と言っても塾に行き出すと近くで本当に良かったと思います。
    徒歩2分の公園で、学校から帰ると塾に行く寸前まで遊んでいますし、塾のない日は毎日、土日も公園で近所のお友達と遊んでいます。


    あえて遠くの学校を選択されるのなら、やはり親が友達関係などもある程度気を使って親しくできる友達ができるように仕向けてあげたほうがいいと思います。

  5. 【621773】 投稿者: 迷っています  (ID:a9YHir9GVHY) 投稿日時:2007年 04月 23日 20:23

    皆様、ご親切なアドバイス、ありがとうございます。

    >そうですね…様

    確かに、「いたとしても一部だけが区域外からの通学者」という環境の区立よりも、「大多数が電車等で…」の私立のほうが、子どもの感じる「さみしさ」は少ないかもしれませんね。また、放課後も学校に置いていただけるのも心強いです。災害時等の対応も「基本的に近所から通ってくる子を想定している」区立よりも考えられていると聞きます。
     ただ、年長のこの時期から「受験」という選択肢を考えられるものでしょうか?イメージだけでお話してしまいますが、都内の私立小学校の受験は乳幼児期から特別な塾等に通って準備をなさるものだと思っていたので…。

    区域外の区立に通わせたときの「学童保育」については深く考えていませんでしたが、同じ境遇のお子さんが多い可能性がありますね。調べてみます。ありがとうございます。

    >通りすがり様

    土日に保育園のお友達を呼んでみる…今まで考えたこともありませんでした。今の園には年中の4月からお世話になったのですが、0歳クラスからあがってきた子ばかりで、既にママさん方の間にも結束ができているようで、なかなか入り込めず、消極的になってしまっていました。全く口もきけない、というわけではないですし、子ども同士は大分馴染んでいるので、今度思い切ってお声掛けしてみようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    >子ども二人様

    身近なご経験談、ありがとうございます。
    子供のことは心配ながら、いつまでも送り迎え付き…というのも、双方にとって負担かもしれませんね。
    子供は今はまだまだ幼く、到底一人で通学させることなど考えられませんが、小学校中学年、高学年へと育っていくときのことも念頭におかなければ、と思いました。

    >老婆心様

    同じ園に親しい人は…とのことですが、「通りすがり様」へのお返事にも書きましたように、今の園には途中から転入したこともあり、中々親しい方を作ることができずにきてしまいました。おっしゃるように、今も、これからも、子どものために親がもう少し頑張る…と
    いうことも必要かもしれませんね。

    また、近所の小学校にもやはりいいところが多々あると再認識しました。

    よくよく検討してみたいと思います。ありがとうございます。

  6. 【624562】 投稿者: 友人の場合  (ID:fP7Kjit1hXU) 投稿日時:2007年 04月 27日 12:25

    実家に送迎を頼る関係で、少し遠くから子供と同じ保育園に通わせている
    方がいらっしゃいます。
    その方の場合、習い事を近所で選び、そちらでもお友達の輪を広げていま
    した。
    すぐに出来るものではないと思いますが、通っているうちにお互いの家の
    話をするようになり、同じマンションの方や、ご近所の知り合いができる
    かもしれません。
    土曜日クラスも増えていますし、いかがでしょうか。

  7. 【624982】 投稿者: 厳しい事をいうようですが。。  (ID:/6bnf.4pN22) 投稿日時:2007年 04月 27日 22:42

    迷っています さんへ

    厳しい事を言うようですが、一意見として聞いて下さったら嬉しいです。

    子供の気持ちをまず第一優先にしたらいかがでしょうか?

    そこの保育園を選んだのも親の都合、越境させる公立の小学校も親の都合、今の地域も親の都合ですよね。

    越境させるぐらいいい学校ならいっそ越したらと思うんです。

    子供は家庭・地域・学校で育つというか育てられると思っています。

    地震や犯罪も多発する日本で公立で越境する意味はどこにあるんでしょうか。

    子供の為を考えたら、地元の学校か越境させたい地域に越すかのどちらしかないと思います。

    うちも越境児童が多い小学校ですが、バスや電車で帰る子は寂しそうですよ。

    また一人でバスを待ってて危ないなあとよく思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す