マルチリンガルを目指せる女子校
鹿児島中心部の公立小学校について
鹿児島に転居するかもしれず、皆さんにお伺いできればと思いスレをたてさせていただきました。
もしそうなると、娘が五年生頃なので不安があります。
鹿児島の中心部の公立小学校はどのような雰囲気ですか?また、おすすめの地域がありましたら教えていただけるとありがたいです。
できれば中学受験をと思っていましたが、女子はやはり鹿児島は公立の方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
親戚の女の子が鹿児島大学附属小→中→鶴丸高校(県立)→東大、でした。
鹿児島の場合、男の子はラ・サールが有名ですが、女の子が行く私立はほとんど中堅私立になるのではないでしょうか。
スレ主さまがどういうレベルの学校を希望されているのかわからないので、何とも言えませんが。
鹿児島大学附属中学校は、たしか中受できる学校だったと思いますが。
鶴丸高校は鹿児島の公立ではトップだと思います。大学受験の為の指導は、かなり面倒見が良いとは聞きました。
公立小に関してはよくわかりません、すみません。
市内中心部在住、五年生の娘がいます。
校区の中学の評判も悪くはないのですが、中学受験予定です。
鹿児島大附属中学と玉竜中学を受験予定で、叶わなければ地元中学へ進みます。
女子の上位層は志学館中学希望もいらっしゃいますが、私立医学部への進学実績が高く、通う方々もそれなりに裕福な方が多いと聞き、うちは考えていません。
また、全体的に中学受験率は高い地域ではなく、地元中学から、成績に見合う高校へ進むのが一般的だと思います。
公立小学校はどこも余り差はないと思いますが、中学がどこの校区になるかは少し差があるかも知れません。
中心部で近年上位高校への進学率が良いのが、ダントツで鹿児島大附属中学。附属は中学受験しなければ入れませんが、一般の公立中学ですと、城西中学や甲南中学が実績を残しています。少し中心部からはずれますが、伊敷台中学、西紫原中学、皇徳寺中学も実績の良さを耳にします。
また、一期生の実績が出ていませんが、公立中高一貫の玉竜中学も女子には特に人気があります。玉竜中学に近い、大竜小学校、清水小学校、坂元台小学校、名山小学校、山下小学校などは、他の地域に比べると玉竜中学受験者が多く、そういった意味では少し受験率は高いかもしれません。熱心な家庭が多いとか、特別レベルが高い話は聞きませんが。