最終更新:

30
Comment

【1704255】横浜国大付属横浜小学校について

投稿者: あやや   (ID:jQWUVi/VJBE) 投稿日時:2010年 04月 24日 12:37

 子どものお受験を考えています。ホームページを見たりネットで検索したのですが、お聞きしてみたいことがありスレッドを立てました。
 まずは通学のこと。朝何時何分までに登校で親はいつまで付き添うのか。また帰りはみな1人なのか。
 学校でお友達と放課後遊ぶことはできるのか。
 低学年から通塾は当たり前か。
 学歴、というよりも子どもの自主性を大事に伸び伸びさせてくれそうな校風に惹かれていますが、実情はどうか。

などなど、実際に通われている方のお話が聞きたいです。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4978565】 投稿者: 沈丁花  (ID:1hm5moB1f12) 投稿日時:2018年 04月 30日 14:12

    こちらの小学校の中学の進学実績はどの程度なのでしょうか?
    学校サイドは「国立小学校は研究校であり、特別な受験指導はしない」といっているそうですが、併設中への進学と外部受験の実数や基準、進学先の私立校などを知りたいです。

  2. 【4978584】 投稿者: 気にしない  (ID:r7nSI.FaKDU) 投稿日時:2018年 04月 30日 14:27

    進学実績を聞いても意味ないですよ。

    中学受験で難関校に行かせたいか、高校受験で難関校にするか、中学受験で難関校に行けないなら内進して高校受験にシフトすればいいなど家庭の方針によりけりです。

    ただ、中学受験をさせるとなると大変ですよ。
    制服のまま通塾は禁止ですから。

  3. 【4978604】 投稿者: 能力次第  (ID:GsJv8wVmsSc) 投稿日時:2018年 04月 30日 14:59

    中学受験を何のためにされるでしょう?
    大学受験のためでしょうか?

    子供が6年生だった時のクラスで、東大に現役合格した方が4名(浪人も入れると5名)いました。
    でも、そのうち中学受験をした方は1人で、残りは中学受験をせずに附属中に進み、その後、高校受験をしていろいろな高校から東大に合格されていました。
    (附属小出身者は成人式の際に集まるので、その後の進路が違っても情報がかなり集まるのです)

    一般的に、中高一貫校が受験に有利、という考え方がありますが、実際には子供の能力次第で、中学受験でも高校受験でも、大学は最上位の東大でも受かるものなのだと思います。
    ちなみに、東大に合格された方々は、小学校のクラスでもやはり出来るお子さんたちでした。
    中学受験をするかどうかは、好き好きという感じだったと思います。

  4. 【4978642】 投稿者: 沈丁花  (ID:wt9BrtOAAqE) 投稿日時:2018年 04月 30日 15:48

    早速の返信をありがとうございます。
    中学受験を意識しているというよりも、この小学校を卒業した後がどうなるのか伺いたかったのです。
    併設中への進学基準や人数、また外部受験される方は併設中に進学を希望していながらそれが叶わないので外へ出ることがあるのか?
    また公立中に進学するお子さんは毎年何人くらいいるのでしょうか?
    そういったことを知りたいと思っております。

  5. 【4978669】 投稿者: 能力次第  (ID:GsJv8wVmsSc) 投稿日時:2018年 04月 30日 16:22

    >併設中への進学基準や人数、また外部受験される方は併設中に進学を希望していながらそれが叶わないので外へ出ることがあるのか?
    >また公立中に進学するお子さんは毎年何人くらいいるのでしょうか?

    年度によっても、クラスによってもかなり違います。
    外部に出る場合も、いわゆる御三家クラスの学校に行く場合もあれば、偏差値が低めの中学に行く場合もありますが、決まった割合がある訳ではありません。
    かなり学力に問題がある場合は、いわゆる肩たたきのような形で附属中学校に行けないこともあって公立中に進む方もいますけれど、その人数もまた、毎年違います。
    ただ、それほど多くはありません。

    なお、肩たたきをされず、附属小学校出身者が附属中学に行った場合でも、成績下位になってしまうケースはよくあります。
    附属中学の入試はそれほど難しいレベルではありませんが、やはり受験を経験している子たちに比べると、出来ない子がいるのは当然ですから。

    ただし、試験を受けてくる中学受験組にも、まったく負けない附属小出身者もいます。
    本当に、様々で、それぞれの子供たちの能力で全然違うのです。

    問題は、子供がどのようなポテンシャルを持っているか、小学校受験時点ではあまり分からないことだと思います。
    小学校入試では、子供の将来の学力までは見通せません。ペーパーなどが多少出来る子でも、高学年になると目立たなくなる子も大勢いますから。

  6. 【4978682】 投稿者: 沈丁花  (ID:wt9BrtOAAqE) 投稿日時:2018年 04月 30日 16:37

    ありがとうこざいます。
    地元公立小だと中学受験をするのはクラスで1割強程度です。
    こちらの学校は内部進学されるお子さん以外は受験することになると思うので、学校の雰囲気が受験体制に入るのかと思っていました。やはり私立の受験小とはまた違う雰囲気なのでしょうか?

    進学実績だけが魅力でこちらの学校を志望しているわけではないのですが、やはり卒業後のことも気になるのが正直なところです。

  7. 【5006898】 投稿者: ざっくり言うと  (ID:ZSEYvQAKJl2) 投稿日時:2018年 05月 27日 09:58

    内部進学の枠(定員)は学年の約半分です。内部進学希望者の数は年によってその定員より多かったり少なかったりします。
    6年生の秋に内部進学の試験があります。
    その前に進路希望調査があり、内部進学希望か外部受験かどちらか選択しなければいけません。内部進学に合格すると辞退できませんし、外部受験できません。
    外部受験者(ざっくり学年の約半数)は退路を絶って覚悟を決めて2月の受験に臨みます。
    国立の学校ですから学校として受験体制、進路指導、受験対策を取ることは全くありません。これは小学校受験前の学校説明会でも、これを期待して入学なさらないよう念を押されます。
    学校では、子ども同士で受験校や進学先の話はタブーです。クラスの雰囲気は、クラスの半分くらいが外部受験する訳ですから、特に秋以降はナーバスな感じになるようです。
    また、下校途中に塾、習い事に行くことは厳禁で、必ず一旦帰宅して着替えてから行かなければいけません。家が学校に近い、あるいは塾が家から近い場合は問題ないですが、そうでない方もこの学校には多く、通塾(5時の授業開始)の面では苦労します。

    以上、ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す