最終更新:

21
Comment

【572921】京都市の民間学童保育事情について教えてください

投稿者: 働く母   (ID:B23Y8lEq5Us) 投稿日時:2007年 02月 19日 03:55

関東圏で民間学童保育(月額6万円ほど)を利用している者です。春から私の転勤で京都市左京区に住むのですが、民間学童保育の情報が入手できず困っております。少々費用はかかっても良いので、丁寧に対応していただける預け先について情報がいただければと思います。

京都では、公立小学校併設の学童保育(月額1万円弱)を見学に行きましたが、
・子供達は宿題に取り組む前に遊んでいる(宿題を先にするように指導されていない?)
・おやつが市販のスナック菓子など粗雑(手作りおやつなどの配慮がなされていない)
・基本的な躾に配慮されていない(上履きが乱雑に折り重なっているなど)
といった状況でした。自治体は、「最低限の質であっても子供の居場所を確保することが先決」という方針かと思います。費用から考えると仕方がないと思いますが。

都内周辺には、配慮の行き届いた民間学童保育(放課後児童クラブなど)業者が複数存在しています。大都市である京都や大阪も同じ状況だと思うのですが、なかなか同じような施設が見つかりません。些細な情報でもお寄せください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【578148】 投稿者: 働く私立小学生の母  (ID:2A.DdHIFNh6) 投稿日時:2007年 02月 23日 16:55

    D保育園のあたりは、かなりの繁華街ですので、環境的にはどうでしょうか?
    保育園併設の学童は上京区にもあります。落ち着いた場所にあります。ただし、そこの保育園出身であるとか、下に弟妹がいて、そこの保育園に通っているという条件があるようです。保育園併設の学童はどこもあまりオープンにはなっていないみたいですね。
    宿題が先決と言うお気持ちもわかりますが、我が家では基本的には家で親がチェックしたいので宿題は家でさせています。
    習い事などもさせていて、そのような時はシッターさんについてもらっています。
    毎日学童というのではなく、習い事のある週に何回かはシッターさんというのも一つの手ですよ。首都圏と違って、お金さえ出せば望ましい環境が手に入るという状況ではありません。京都は何事にもインフラが遅れているのです。
    100%満足のできる教育環境はなかなか得られないので、どこで折り合いをつけるか、でしょうね。
    ある意味、友達と思い切り遊べる学童というのもありがたい存在だと思いますよ。家では習い事の練習だのお勉強だのがありますから。私はそう割り切っています。

  2. 【578342】 投稿者: あの〜  (ID:4i51bQC2Nhw) 投稿日時:2007年 02月 23日 21:33

    京都の場合、公立の環境がとても異なるので、まず、学童より先に、公立小学校の環境などを調査することをおすすめします。
    左京区も同様ですよ。学校の選択がまず先だと思います。学童の心配はその後ですし、仮に素晴らしい学童があったとしても(まず、ないですが)、学校の環境が荒れていてはお話になりませんよね。
    住まいの場所はお決まりですか?学童保育までとても遠い地域もありますよ。学校からバスにのって学童へ行くという話しもありますしね。
    ですから、地域によっては安心を買うと言う意味で私立小学校へ入れている方はとても多いです。

  3. 【578371】 投稿者: とんぼがとんだ  (ID:bDIEQT52iMs) 投稿日時:2007年 02月 23日 21:59

    フルタイムで働いていますが私立小学校のアフタースクールや塾の自習室使用などで乗り切っています。公立小学校なら公立学童に行かせたと思います。夏休みなどの長期休暇がのりきれますもん。8月の一ヶ月、二十数日シッターだよりでは大変ですよ。そもそも定員オーバーの学童が多いですからまずは席を確保されたほうが良いのでは。

  4. 【578390】 投稿者: 働く母  (ID:3gRHfmeoJvI) 投稿日時:2007年 02月 23日 22:11

    皆様、とても役立つ情報をありがとうございます。小学校区はいろいろ迷いましたが、岩倉南小学区に住む予定です。過去の情報を検索すると学級崩壊の例もあるようですが、概ね良好な学区と聞いています。ただし、地下鉄四条近辺にあるという知育教室併設の学童?などには、ひとりで通えないようです。

    働く私立小学生の母さんがおっしゃるように、宿題のチェックは親がやるべきだと思っています。それでも、帰宅して夕食や入浴を済ませた後(夜8時すぎか9時前?)に宿題を始める状況は、小学校低学年には望ましいとは言えないので、とりあえずは遊ぶ前に自分でやらせたいと考えています。「下校→おやつ→宿題→遊び」が、ごく普通の学童のプログラムだと思っておりそれほど高望みとは思えないのですが、その認識自体を変える必要があるのでしょうか。

    結局は、どこで折り合いをつけるかという問題になりますね。今まで利用していた民間学童保育との落差に驚いてしまい、どうしても学区の学童保育を利用することには抵抗感を感じてしまいます。とりあえず申し込んで入ってみて、実際のところどうなのかを判断した方が良いのかもしれませんね。

  5. 【578404】 投稿者: とんぼがとんだ  (ID:bDIEQT52iMs) 投稿日時:2007年 02月 23日 22:21

    私もいろいろ探した経験からお気持ちよくわかります。

  6. 【578651】 投稿者: あの〜  (ID:4i51bQC2Nhw) 投稿日時:2007年 02月 24日 08:42

    岩倉南小学校は同志社小学校の前にありますので、同志社小学校に通わせておいでの共働きの方あたりから情報を集めることもできますよね。ちなみに、同志社小学校はブランド小学校ですが学童は併設していないので、きっと、何か対策を立てておられる方がいると思いますよ。
    あと、あのあたりは夕方からはとても暗くなるのをご存知ですよね。ついこの前も恐ろしい事件が起きました。お子様を放課後に一人で遠くの施設に通わせるのも心配ですよ。
    宿題をやる時間がない、とのことですが、お母様は家でお食事の支度をされていないのですか?私は、食事準備の時間30分は必ず宿題や勉強をさせていますよ。7時にお子さんがかえって来られたって7時半まで勉強して、その後夕食、8時から入浴、8時半から読書やフリータイム。おせっかいですが、フルタイムで働いていて複数の子供がいるわが家だって宿題だって先取り勉強だってできます。塾に行かせるなら別ですが、学童に多くを期待しないほうがいいと思いますね。私立小学校のアフタースクールは宿題も勉強も見てくれるみたいですけど。
    家の子供もよくわかっていて、学校で宿題を終わらせてきたりもしますし。それくらいの自立心は養っておかれたほうがいいのでは?公立の低学年くらいだと宿題といってもしれていますものね。これくらいの時間がとれないようだと、高学年になったら目をまわしてしまいますよ。ちょっときつい言い方になってしまいましたがご容赦を。
    とにかく、お勉強を見てくれる学童よりも、小学校の環境と通学の安全が第一です。
    交通機関の発達していない京都で遠くの学童まで電車とバスを乗りついて通って事故にでもあったら災難です。

  7. 【578722】 投稿者: 働く母  (ID:W/95SQGl7R2) 投稿日時:2007年 02月 24日 10:06

    あの〜様、熱心に教育をされている姿勢に頭が下がります。
    同志社小学校は、近辺で共働きの家庭の方が少ない(そういう方はノートルダムか立命を選択?)と聞いていたので、情報収集をしていませんでした。

    今は(小学校低学年)は宿題のチェックは夕食の準備をしながら・・・ではなく、つききりでやっています。帰宅後に夕食の準備をしますが、その時間が一日の中で兄弟で遊べる貴重な時間です。

    低学年のうちは、文字の書き順であったり、算数であれば数の束の概念を習得することが重要なので、一度済ませた宿題に目を通しながら、結果だけでなくプロセスの確認を重視しています。僅か30分か45分でも、きっちり座って宿題を見たり朗読を聞いたりしたいと考えています。先取り学習については、きっちりはやらせず都道府県名を覚えたり(単に便利だから)、6年生までの漢字の読みや意味が調べられるようにしている(単に本が自由に読めるようにするため)だけで、全然取り組んでいません。

    今通わせている小学校では「学校で宿題をやることは禁止」と言われているのですが、決まり事の正当性自体を考えさせるのも良い教育なのかも知れませんね。学童保育に机が置いていないことや、見学時に「宿題をしていると嫌がらせをされるのでやれない」という子供の声を聞いて過剰に反応してしまいましたが、皆さんからいただいたコメントを読みながら、嫌がらせをされたら抗議をさせる、破られたらそれなりの対応をする・・・といったことも、厳しい世の中を渡って行くための勉強なのかも知れないと思うようになりました。良い環境を求めて与えるのも愛情ならば、可能な環境の中で生き抜く力を養うのも愛情ですね。

    ありがとうございました。

  8. 【582052】 投稿者: 京都市民  (ID:KsRFKCJwrQ2) 投稿日時:2007年 02月 27日 20:30

    皆さんかなり勘違いしているようですね。
    京都市には公立の学童保育はありません。
    学童だけでなく、保育園、老人のデイケアまで全て民営委託です。


    肝心の学童ですが、公設民営委託と全くの民営委託・・・です。
    どちらにせよ学区による割り振りですので、
    ○小から○学童となっている場合、近隣学区の△学童へは原則通えないことになります。
    私立・国立小に通っている場合は居住学区であっても原則入所は出来ません。
    ここで原則と書きましたのは、運営母体に縁故があったり、融通の利く所なら可能だからです。


    学区に縛られ融通の利かない学童なのに、運営母体により料金はマチマチ、平日の習い事も認めない所もあります。


    なので働く母さんの希望をかなえらそうなのは、幼児教室やシッターさんになるのではないでしょうか?


    また、あの〜さんがおっしゃっている通り、学校の選択の方が他府県からの方には大事だと思いますよ。
    上手(?)に学区編成を編成をしていますので、100%良い学区はありませんが、
    比率の問題でより安心の学区が存在します。
    それらは、学区内の家賃とリンクしていますのでご参考までに・・・

    小学校が決まったら、その小学校から入れる学童の運営母体もきっちり把握する必要があります。
    元々革新系の強い土地柄でしょうか、民青系が実に多いです。
    思想的に受け入れられるか否かその当たりもご検討下さい。


    最後に一部公立を称している施設もありますが、それらは一般市民向けではありません。
    某団体に関係しない市民は入所できませんし、仮に出来ると言われてどうでしょう?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す