最終更新:

73
Comment

【1337424】浜松学芸と浜松日体

投稿者: ここ   (ID:8V.qQMl3ph.) 投稿日時:2009年 06月 20日 17:12

中高一貫校で学ばせたく本年度、中学受験をするつもりでいます。
高校で比較すると偏差値は浜松学芸高(芸術を除く)の方が高いようですが、大学進学実績を見ると浜松日体高の方がよいように思います。
学芸高は進学指導に力を入れ、人気・実績も上がってきていると聞きますが・・・
大学進学という点を重視するとしたら、どちらの学校がよいのでしょうか?
ちなみに、当方県外住在のため、浜松西高中は受験資格なし。静大付属浜松中は他県への高校進学となるため考えておりません。
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【1424842】 投稿者: うーん  (ID:gIor5BfYLAo) 投稿日時:2009年 09月 11日 11:08

    >いろいろと不利益になる感じがするね
    >就職とか、結婚とか違うかな?

    まあ…地方で一生過ごす人ならそうかもしれないですね。
    中には大学名より出身高校名を唯一の自慢とする方もいますし。

    私の見た感じでは、地元でもマーチ辺りならもう大学名のほう名乗られる方多いですね。
    ということは、高校名名乗る方はそれ以下の…??

  2. 【1426368】 投稿者: 公立でしょ  (ID:8tdxfbl2ikU) 投稿日時:2009年 09月 12日 19:36

    大不況
    地方では公立優位
    アタマの良い子は公立に行きます
    私立は残念だけど落ちこぼれ組
    私立出身って言いにくいんだよね
    肩身狭いよね

  3. 【1427105】 投稿者: 私立通わせています。  (ID:VpRTZ0U5yOs) 投稿日時:2009年 09月 13日 15:15

    以前、書き込みをさせていただいた者です。
    こちらのスレッドがまだ上がっていて興味深く読ませていただいています。まだ我家に小学生がいますので公立優位のご意見上がると、むしろ私立中学へ進路を考えている我家などにとっては正直ありがたいものです(私立中学に人気が無い方がありがたい)

    保護者さんのご意見、日体・学芸の比較にほぼ同感です。我家の子と従兄弟の子との様子からです。
    小学生時代、はさほど目立たなかったわが子でしたが、ありがたい結果となりました。学芸はまだ中学2年生までで未知数ですが、参観などに訪れると、少人数での細やかな指導をされていて大変魅力的です。ご近所の子どもさんも通っていますが、学校がとにかく楽しいそうです。

    民主党に政権が移ることになり、またもや教育改革が後退するのではないか?と危惧いたしております。(又か!?)
    浜松は日教組の加入率80%以上の高い地方として有名なのは言うまでもありませんが・・・身内に甘すぎると感じてしまうのは私だけでしょうかね?現職、公立学校の先生方の子弟が私立中学校に通っているケースも多いですし

  4. 【1427313】 投稿者: 公立でしょ  (ID:nM1UuqPSG6A) 投稿日時:2009年 09月 13日 20:07

    私立はどうしても落ちこぼれに感じます
    私立の試験は100%合格
    誰でも入学できるんですね地方では
    勉強する雰囲気が少し疑問に感じますが
    高い授業料
    高い寄付金
    高い宣伝費
    大学合格数水増し

  5. 【1427609】 投稿者: 私立通わせています。  (ID:VpRTZ0U5yOs) 投稿日時:2009年 09月 14日 01:26

    公立でしょさん
    嘘はいけませんよ嘘は、事実であればソースをお願いします。高い寄付金!?など初耳です。
    あ、それと授業料が高いのではないですよ だって、何処の学校も塾の費用と変わらないですもの(大人ならわかるはず)
    ただの風評の流布のようにとれてしまいます。 

    それとスルーしていても良かったのですが、私大変暇でしたので読み返していて ふと 思ったのですが・・・・時間帯、書き込み形態からして
    地方は公立志向さん
    公立に行きますさん
    私も公立ですさん

    同一者もしくは仲間内(携帯からなので)なのでしょうか? 
    ・・・学士さんならばこんな掲示板など覗く暇があったら、もっとお勉強して明日に備えた方が宜しいですよ

    でも事実と違うようでしたら失礼をお許し下さいませね 

  6. 【1427617】 投稿者: 私立通わせています。  (ID:VpRTZ0U5yOs) 投稿日時:2009年 09月 14日 01:35

    訂正
    学士さん=>学生さん

  7. 【1427722】 投稿者: 私立の保護者  (ID:WZphnkwuogU) 投稿日時:2009年 09月 14日 08:30

    質問者の『ここ』さんは、私立に通わせることが前提で
    『浜松学芸』と『日体』のどちらかを検討していて、それについての質問をされているわけですよね。

    ここで私立は落ちこぼれだとか、高い授業料とかは関係の無いことではないでしょうか?

    『大不況の今、私立に行くバカはすくないだろ』という方もいらっしゃいますが、私立を選ぶ家庭はそのようなことを思っていれば私立は選びません。
    『私立の試験は100%合格 誰でも入学できるんですね地方では』
    というのは確かにそうです。だからこそあえて私立を選ぶのですから
    授業料のことも入学金のことも納得済なわけです。

    私立だろうが、公立だろうが本人・親が学びたい(学ばせたい)と思う学校が一番です。

    本来の質問の『学芸』『日体』のどちらが?に対しての情報を提供されたほうがよろしいうのではないでしょうか。

    わたしは周りの保護者との話の中で『学芸は万人に、日体はトップ層に』という感じをうけました。
    あとは特待生制度の違い。学芸はトップから何%にはいっていると年額
    ○○万、その次○○万、その次○○万がといった段階がいくつかあるようです。日体は各学年トップ2名だそうです。
    立地は学芸は比較的中心部にあり、日体は郊外にあるので県外からの通学の場合は学芸のほうが近いと思います。
    歴史でいうと学芸はここ数年、進学に力をいれてきた学校で20年まえくらいまでは浜松では一番といっても過言ではないような素行不良な学校、日体は当時から併願校だったため一部クラスは進学率もよかったようです。
    制服は学芸は『男女とも人気ランキング1位』で日体は男子が学習院風の学生服。女子はセーラー服に赤いリボンです。
    学費は学芸が年数回に分けて支払い、日体は毎月の支払です。
    入学金・授業料については各学校のHPに掲載されていると思います。

  8. 【1428514】 投稿者: 公立に行きます  (ID:9tfLF4nqMAk) 投稿日時:2009年 09月 14日 19:42

    私立だと肩身が狭くないですか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す