最終更新:

986
Comment

【1687823】愛知工業大学附属中学

投稿者: ポパイ   (ID:9RtKRlwG7Gw) 投稿日時:2010年 04月 09日 23:45

4月6日が入学式、7日が始業式、8日がテスト、9日がクラブ紹介、来週がオリエンテーション合宿・・・
愛工大附属に子供がお世話になっている親、家族、そして来年度愛工大附属中学を受験される方のために新たなスレを作成しました。
なんでも投稿して情報を共有化しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 33 / 124

  1. 【2357539】 投稿者: power  (ID:jHnd/zEKn.U) 投稿日時:2011年 12月 15日 16:32

    それは残念・・・
    学校の特色として、これからの理系学生育成に
    とても期待していました。

    大きな大会にも出ていらっしゃるようでしたので
    学外のしっかりした指導者にもお願いしての活動かと
    勝手に想像しておりましたが・・・

  2. 【2357811】 投稿者: 何があったの?  (ID:weQu.oI3bnw) 投稿日時:2011年 12月 15日 22:03

    学校説明会では特別に時間を割いてロボット部の説明に熱弁を振るっておられましたが・・・・・。
    一体何があったのでしょうか?ロボット部に興味があっただけに受験一ヶ月前でナーバスになってる時に非常に気になります。情報ください。お願いします。

  3. 【2357846】 投稿者: 親父ドン  (ID:3R.vyv2OApc) 投稿日時:2011年 12月 15日 22:32

    そうですか、ロボット部で何か事件が起きたのですね。
    顧問の先生がいないのは先生の責任もあるでしょうが、
    別に先生の肩を持つわけではないが、聞くところによると生徒も忙しいが
    先生は先生で、毎日の授業の予習復習、補習の事、各種テストのこと、生徒からの質問攻め・・・
    部活に顔を出したくても出せない先生も多いのではとも思うが、
    これは生徒さんからお叱りを受けそうだな。
    撤回する!
    女房と坊主は今週の三者懇談で先生から言われたようだが、
    高校からのクラス分け、つまり特進枠は約30名でここに入りたいがための
    猛勉強・競争が3年生からさらに増すとの事。
    特進に入ったら入ったで補習補習の連続らしく、
    例えば、今は6年生(高三)ではセンタープログラムという
    センター試験まで特別授業が続いているらしい。
    特進へ行く行かないは、あくまでも本人の考えに委ねて欲しいと言われたようだが、
    どうしましょうか?
    とにかく愛工大附属は厳しい学校だ。

  4. 【2358308】 投稿者: 在校生の母親  (ID:Yo0b3ZrfIaE) 投稿日時:2011年 12月 16日 12:50

    ここ23年の附中は大変レベルアップしているように感じますが、余りに進学率に囚われ過ぎて先生達がりきみ過ぎているようにも感じます。勉強を教え評価を挙げる事も雇われた先生の立場としては重要ですが、生徒は血の通った生身の人間ですから、上の方ばかりを見ていないで子供の方をしっかりと見て向き合って頂けたらなと思います。

  5. 【2358851】 投稿者: スパルタ?  (ID:nLY7PFak3IQ) 投稿日時:2011年 12月 16日 22:48

    北校舎の高校から入学組の名電高校には、校内予備校と言って
    現役の河合塾講師が補習をします。有料ですが、通常塾の
    5分の1のお金で済みます。5分の4は学校側が払っています。
    これは安くてわざわざ塾へ行かなくてもよいからお得です。
    南校舎の中高一貫校は先生が補習をします。センター直前には
    ハチマキしたりして、中高一貫生の名門大学合格実績に力を
    入れる方針になっていますから、なおさら先生方は気合いが
    入っています。しかも若い先生方が多いのでスパルタになり
    がち?昨年度は特進に入れなくても国公立合格者は出ていま
    すので、特進に入れなくても悲観せず安心してください。
    国公立現役合格者数は30名が目標のようです。(先生方の)
    3・4年後にはこの数字に届くと思いますが学年の約3分の1
    ですから、現実に30名合格したらすごい事と思います。

  6. 【2359326】 投稿者: 親父ドン  (ID:HSAEC4Aw9xE) 投稿日時:2011年 12月 17日 12:42

    今日は土曜テストではないが授業のようで坊主は学校へ行きました。
    ご苦労さん。
    特進か普通クラスがいいのか迷いますが、
    その次のどこの大学へ行くかによっても違いが出てくると思います。
    我が家の家計からして下宿をさせる他府県への進学は到底無理で、
    坊主が東京や関西の有名私大とか他府県の国公立への憧れを抱かないように
    今から口三味線を弾いています。
    しかし行きたい大学へも行かせれないのは親としては面目ないとも思っていますから、
    どうしても行きたいと言うのなら借金をしてでも行かせる覚悟はしています。
    小生の気持ちとしては、学部は置いといて名大・名工大は無理だろうから市大か県大、
    あるいは通えない事は無いと思うが、岐阜大・三重大辺りへ行ってくれると
    万々歳です。
    一方ではその次の就職先を考えると愛工大でも充分との気持ちもあります。
    超大手企業の二次とか取引先の製造業の就職先では愛工大は抜群の就職実績を出していますし、
    名城大工学部や中部工大と比べても就職先へのルート・人脈は上と聞いてますから、
    愛工大でも良しとも思っています。
    そもそも愛工大附属中を受験される方は、愛工大の附属だからとの考えを持っている方も
    多いと思います。
    坊主は就職先や職種になんとなく希望があるようだが、そのためにどこの大学へ行った方がよいかは
    まだ何もわかって無い様子で、
    親父ドンの見せ場がそろそろ出てくるかも知れませんな。

  7. 【2384739】 投稿者: いよいよ受験  (ID:HDk3vmR4.L.) 投稿日時:2012年 01月 15日 00:53

    いよいよ来週受験します。今日出願してきました。
    もうここまで来たらじたばたしても仕方ないので体調整えて平常心で当日を迎えられるよう頑張ります。
    人事を尽くして天命を待つ

  8. 【2385617】 投稿者: さんこまま  (ID:jFwI5Ur47N6) 投稿日時:2012年 01月 15日 22:04

    受験時の服装についてお伺いします。

    受験票の写真と本人を確認する為願書の写真は受験時の服装で写して下さい。と塾で教えられました。
    ですので、写真はきちんとした格好でなければダメだと思いブレザーとタイをした状態で撮りました。
    後で色々調べたら、試験当日は脱ぎ着のできる普段の着慣れた服装でいい。との事で迷っています。

    愛工大附は受験票に写真はありませんのでその点は問題ないと思いますが普段の着慣れた服装で試験に臨んでも構わないでしょうか?
    寒がりなのと着慣れてないのでブレザーではなく普段着で行かせたいのですが…。
    又、願書に写真を貼付した学校の場合もよろしかったら教えて下さい。

    初めての受験で無知なのと周りでの情報が聞けないので教えて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す