最終更新:

31
Comment

【2730049】中高一貫から県立高校へ外部受験

投稿者: 金木犀   (ID:TymCdwrKfFQ) 投稿日時:2012年 10月 19日 16:17

アドバイス頂けると嬉しいです。
中3の子供がいます。中高一貫私立に通っています。
中2の終わりごろから外部受験を考え始め、現在通塾し頑張っております。

質問したい事は、45満点の内申点は私立中学の内申点でも同じような扱いになるのでしょうか?
中学のレベルによって少し加味してくれたり、逆に差し引きされたりするのでしょうか?

人物評価のような事は、途中で出る子に対して厳しい事を書かれてしまうのか、
ありのままを書いてくださるのか?

身近に高校から公立高校にでたお子さんがいないため、不安が大きいです。
どんな事でもかまいません、何か情報がありましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2756597】 投稿者: 緑茶ブレンド  (ID:iYWY5NArE5Y) 投稿日時:2012年 11月 11日 20:19

    経験者です。
    中高一貫の私立校からの外部受験し公立トップ高へ進学しました。
    我が家の場合もとにかくネックになったのがこの内申点問題。
    10段階評価の成績が切り捨てで換算されるのか切り上げなのか何度尋ねても教えていただけず。
    実は子どもの内申点が結局何点だったのか未だに知りません。
    持ち点が何点なのか知らないまま挑む公立受験ほど恐ろしいものはありません。内申点がボーダー、もしくはそれ以下であったとしたら、試験を受けるだけ無駄なのかもしれない...。
    そんな中で「そこまでして外部受験をすべきか否か」親子でとことん話し合いました。
    結局子ども本人の意志を尊重する形で踏み切りましたが、回りを見渡してもそんなレアな経験をされた方は皆無。
    子どもも親も仮面を被った生活の中で精神的にも肉体的にも大変な数ヶ月を過ごしました。
    12月になると公立高校の受験要項なるものが発表されると思います。各公立中学には必ず配られそれに基づいて進路指導が行われるのですが、これは教育委員会のHPに飛べば誰でも見ることが出来ます。志望校の選抜方法をよくよくよ〜〜く読まれて疑問点があったら高校に直接尋ねましょう。説明会にも参加して下さい。『何でも聞いて下さい』おっしゃってくれるはずです。
    我が家はズバリ内申について(個別に)尋ねたところ校長先生自らがお答え下さりました。内申点に関してはどこの中学から来ようが特別扱いは出来ないとハッキリ言われました。
    ただ当日点は目を見張るほど良ければ受かりますよ、、、とも。
    トップ高の中には上位数%に限り当日点重視(...のみ?)で選出するところがあります。
    我が子はどうやらその枠で滑り込めたようです。(入学後、試験結果の成績開示がありました)
    トピ主さんのお子さんの通われている塾は志望校に強いところですか?
    中高一貫で地元中より授業の内容が濃く進みも早いと油断しないで下さい。
    カリキュラやテキストが全く違うため抜け落ちている部分があったりもします。
    我が子の場合は物理や地学に抜けがあって肝を冷やしました。地元中の子どもたちと同じ模試ももう受けて下さい。
    本気でエンジンをかけたのは中3の10月でしたが時間的にも肉体的にも余裕は全くありませんでした。

  2. 【2756624】 投稿者: 緑茶ブレンド  (ID:iYWY5NArE5Y) 投稿日時:2012年 11月 11日 20:45

    すみません、続きます。

    公立高校の校長先生がこうも言っておられました。
    「年に数名一貫校からの受験生もありますが、調査書を見てとにかく不利だと思うのが
    備考欄や人物評価の欄が白紙に近いことです。内申点をよく書いてもらえないのは仕方がないにしても
    ここのところは埋めてもらって下さい。生徒の人生がかかっていますよ」と。

    生徒を手放したく私学側はあの手この手で説得してくることでしょう。
    6年在籍のルールを無視する負い目に悩んだり苦しんだりするかしれません。
    不利な条件のオンパレードに憤りを覚えたとしても、何とか円満に話し合いを進め
    とりわけ中学のクラス担任、教科担任には誠心誠意お話ししてと
    どんな些細なことでもいいので調査書を書いていただきたいとお願いしてみて下さい。

  3. 【2756634】 投稿者: 緑茶ブレンド  (ID:iYWY5NArE5Y) 投稿日時:2012年 11月 11日 20:54


     生徒を手放したくなく...の間違いです。
     
     他にも誤字脱字、、、失礼します(汗)



     季節柄トピ主さんもお子さんも
     くれぐれもお体を大切になさって下さいね。
     素晴らしい桜が咲きますように。 
     お祈りしております。

  4. 【2757233】 投稿者: そもそも  (ID:cRurunI.6gQ) 投稿日時:2012年 11月 12日 11:23

    >調査書を見てとにかく不利だと思うのが
    >備考欄や人物評価の欄が白紙に近いことです。
     
    こういうことで合否が決まること自体がおかしい。
    生徒個人の能力や努力とは全く関係ないことで決まるということは、
    たとえば、顔が悪いから不合格にするというのと同じ。
    憲法違反のおそれすらある。

  5. 【2757670】 投稿者: 老婆心ながら・・・  (ID:f7GxFwiio92) 投稿日時:2012年 11月 12日 17:44

    高校受験は県によって全く様相が異なるので、
    県を限定してお尋ねになった方がいいと思います。

    例えば、愛知県の公立高校受験にはどんなトップ校にも当日点が抜群なら受かる
    という枠はありません。(普通にトップ校受験者は悪くとも90点くらいは
    とってくる試験ですので、100点を取っても抜群にいい成績とは言い難いでしょう)
    そもそも学校独自の裁量というものがないのです。
    愛知県の当日点重視のⅢ型でも内申90点満点に対して当日点150点満点です。
    おまけにここ3年ほどはずっと当日の試験が易化していて、
    トップ層ではほとんど差がつかない状況です。
    例えば今年春の入試では、一番ボーダー(あくまでも予想ボーダーですが)の
    高い学校を例にとると、
    当日満点を取ったとしても、内申36を下回ると合格は難しいです。
    実際、トップ校には内申40以下という子は本当に稀です。

    少々厳しいことを書きましたが、このあたりの見極めが難しいので、
    内申がある程度ないと普通はトップ校を受験しない、というのが
    愛知県の現状です。
    また2番手校になると倍率もすごいし、上位層がどのくらい受験してくるか、
    など読めないところもたくさんあり、また予想が難しいゾーンです。
    2校受験できるだけに、読みが難しくタブル落ちも普通に聞く話です。

    ただ、滝についてですが、県立トップ校を受験するほどの実力でしたら、
    そこまで徹底的な対策がなくても大丈夫かと思いますが・・・
    うちの子供も数年前滝を受験しましたが、過去問を含む多少の対策と
    直前の滝対策一日講座(河合塾)で大丈夫でした。

    私立中から公立高校へ、というとやはり例が少ないので
    いろいろ大変かと思いますが、実際にはそういうお子さんは
    いらっしゃるので不可能ではないはずです。
    頑張ってくださいね。

  6. 【2763053】 投稿者: そもそも  (ID:FyqdrlcQWD6) 投稿日時:2012年 11月 17日 13:53

    外部受験をした理由と今所属している一貫校がどういう学校なのかが
    分からないと的確なアドバイスは難しいような気がします。
    下位の一貫校に所属していて成績がトップクラスだから大学受験のために
    上位校へ進学したいというのであれば、公立にこだわらずに東海や滝も
    ありますよというアドバイスもありだし、
    学校の校風が合わないので学校を変えたいということであれば
    別のアドバイスになるし、
    ただ単に内申書だけの問題に矮小化しない方が良いのでは。

  7. 【2910792】 投稿者: スレ主です  (ID:TymCdwrKfFQ) 投稿日時:2013年 03月 26日 18:20

    ご無沙汰しておりました。

    無事に愛知県立高校に合格いたしました。
    在籍しておりました私立中学の先生にもご理解頂き応援して頂く事ができました。

    ここの方々にもアドヴァイスを頂き、お礼と報告をさせていただきます。
    ありがとうございました。

  8. 【2911493】 投稿者: 羨ましいです  (ID:C6JZIIAqycM) 投稿日時:2013年 03月 27日 12:02

    うちの息子は中高一貫に通っています。レベルは低い学校ですが、高校でリベンジは無理かな?通ってみてまた考えようかな・と思い、本人も納得で入学し、二年です。面倒見の良い学校ですし、本人も楽しく通っていますが、私として
    は、あれれ??と思うことがあり、子供にやめてたら?と時々口に出してしまいます。


    お子さんは根性ある子なんですね。今なら地元に戻るという手もあります。でも時々そのようなお子さんがみえるとお聞きしますが、やはりうわさ話の対象になっています。


    なやみますね。のんびりこのまま生活して大丈夫なのか、不安でいっぱいの毎日です。


    つい愚痴をこぼしてしまいました。この季節になると、あのころにもう一度もどって、考え直したいとか思ってしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す