最終更新:

157
Comment

【7253440】日能研/名進研/馬渕教室/浜学園の費用比較

投稿者: ハヤシ   (ID:YIHSvyPn0lw) 投稿日時:2023年 07月 01日 17:47

塾にかかる費用って項目が複数あるし
後になってから知ることもあったりして
分かりにくくないですか?(特に中学受験)

もちろん、クラスやテスト、選択講座などにもよると思いますが
ある程度のことが分かっているといいかなと。
(細かいところまでWEBに記載がないですし…)

2023年度をベースに各塾でかかる費用を比較してみたいと思います。
ご協力ください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中京・東海地方に戻る」

現在のページ: 3 / 20

  1. 【7291225】 投稿者: 終了組  (ID:MGiLQZODQhc) 投稿日時:2023年 08月 28日 14:52

    面倒見で言えば名進研はよかったです。
    先生にもよるかと思いますが何かあるとすぐにフォローしてもらえました。
    他の大手も全て体験したりして検討し入塾しました。
    ただ日能研や馬淵に押され生徒数が減っているので合格実績も下降気味ですが。
    値段はどこもそんなに変わりません。
    それよりオプションをどの程度取るかによっても大きく変わります。
    結局オプションを取らない選択は勇気がいるのでトータルで結構かかりましたが
    子どもたちは第一志望に通っているのでまあ結果OKです。

  2. 【7292212】 投稿者: 同じく終了組  (ID:KM.MXuM3Rpc) 投稿日時:2023年 08月 30日 05:53

    >先生にもよるかと思いますが何かあるとすぐにフォローしてもらえました。

    フォローがなくとも浜は名進研より高確率で合格させますし、フォローで言えば馬渕の方が数段手厚い。

    >ただ日能研や馬淵に押され生徒数が減っているので合格実績も下降気味ですが。

    生徒数が減るにはそれなりの理由があります。内容、講師が良ければ、人数が減ろうともそれなりの率で合格者も出て下げ止まりますよね。結果は?

    >結局オプションを取らない選択は勇気がいるのでトータルで結構かかりましたが

    取らないと落ちますよ?と言われるのですから、そりゃ。で、フルオプションで全落ちする生徒が毎年多数出るのが名進研クオリティ。

    >子どもたちは第一志望に通っているのでまあ結果OKです。

    合格が目的の目保護者の典型ですね。
    浜は特に6年後の立ち位置を意識しているカリキュラム、その為に指導と言いますが、雲泥の差。

    ここで読みましたが、名進研圧倒的多数の時代に、名古屋大学医学部医学科に名進研OBが一人もいない年があったとか。

    保護者が

    >子どもたちは第一志望に通っているのでまあ結果OKです。

    ですから。当然と言えば当然ですよね。
    さて。どこの塾に入りますか?

  3. 【7292230】 投稿者: 終了組  (ID:dN3BGllBeNc) 投稿日時:2023年 08月 30日 06:46

    オプション迫られることなんてなかったけど。

    ハ○は灘模試受けたあとうちでWeb授業受けて灘目指そうと何度も電話をもらいそういうのに抵抗がありました。

  4. 【7292678】 投稿者: 溜息  (ID:wFN28pOONso) 投稿日時:2023年 08月 30日 20:26

    ハ○ってなんですかぁ?

    浜をわざわざ伏字?しかも真偽も不明な匿名情報程度で業務妨害も何も無いですし、仮に業務妨害に抵触するレベルならば、伏字でも全く無意味。

    要は、何がしたいのかさっぱり不明。

    浜下げ、名進研上げがしたいのなら、もっと内容のあるものにして下さいな。

  5. 【7292715】 投稿者: んー  (ID:uqM30HiFXpA) 投稿日時:2023年 08月 30日 21:21

    伏せ字も営業電話もよくあることなので、気に入ったとこでいいと思いますよ。どこも似たり寄ったりです。質も値段も。

  6. 【7292760】 投稿者: 質問  (ID:Te5JbrPf1Do) 投稿日時:2023年 08月 30日 22:24

    各塾の東海地方の生徒数って、どれくらいでしょうか?四年生から六年生になるぐらいまでに生徒数の総数はどれくらい増えますか?

    愛知県なら、東海南山女子滝などの限られた上位校に行けないなら公立で良いと思っております
    なかなか高額な費用ですし、余り見込みないなら、四年生のうちに撤退若しくは算数と英語だけやらせて、残りの時間は好きなことさせようかなと悩んでます

  7. 【7292846】 投稿者: 撤退賛成  (ID:Lj6K61Iq4XI) 投稿日時:2023年 08月 31日 00:55

    塾生総数は知りませんが、愛知県の私立上位校にしか興味ないようでしたら、中受からの早期撤退に賛成ですね。

    質問者様は最初は東海南女滝にとの思いで入塾させたかもしれません。大手塾の選択肢も増えましたが、どこの塾を選択しようが、中受の能力がない子はいくら早くから通塾しても上位校に届かないのが現実です。

    5、6年まで続けると、中受に投入した費用や時間からもはや公立進学を考えずらくなる。僅かな希望で続けても、ズルズルと沼にはまり、中受から抜けれなくなるんですよ。また成績を気にし出すと、5年以降、親子関係の悪化にもつながります。

    お子様に中受能力がないと判断されたら、4年のうちの早期撤退に賛成です。

  8. 【7312951】 投稿者: ハヤシ  (ID:8wd86RAXC6.) 投稿日時:2023年 10月 03日 12:37

    (東海地方)馬渕教室の月額授業料がチラシに掲載されていました。
    新小2 9,800円
    新小3 10,130円
    新小4 16,390円
    新小5 31,680円
    新小6 42,570円

    あとは、これに「HIレベル〇〇」「定着レベル〇〇」をつけると
    1科目で月額3,000円~6,000円程度のプラス。

    日曜特訓などはあるものとして。

    指導関連費(プリントとか施設費)
    公開模試など(年6回?)

    参考にしてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す