最終更新:

28
Comment

【947719】愛媛大学附属幼稚園について

投稿者: 迷える子羊   (ID:WKjFhJ/s7A.) 投稿日時:2008年 06月 09日 16:55

在園中、卒園されたお子様がいらっしゃる方、
または何か情報をお持ちの方
いらっしゃる方にお聞きします。

我が子の進路について悩んでおります。
幼稚園選びにも、まだ早いとは思う年齢なのですが
全くの無知ですので、じっくり考えたいと思い
投稿しました。
お力をお貸しください。

園の特色、雰囲気などはいかがでしょう?

受験にあたって、教室などに通いましたか?

どういったご家庭の方が多いのでしょうか?

ご父兄の方たちの行事参加などは
噂とおり熱心なのでしょうか?

園外でもご父兄の皆さんとの
交流も盛んですか?

近年の受験倍率などはでうなんでしょうか?

※些細なことでも結構ですので
どうぞよろしくお願い致します!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四国地方に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【962804】 投稿者: 卒園児の母ちゃん  (ID:anYCLlJj06.) 投稿日時:2008年 06月 26日 07:27

    いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。本当にお子様のこと真剣に考えているんだなと文章の内容から伝わってきます。
    松山市内のほかの幼稚園は?との質問がありましたが、私立の幼稚園松山市内はほとんどが私立ですがご近所に同じ年齢のお子さんがいるお母さんに聞いてみるとか、松山市が主催している地域の子育て教室などで情報を集めるのよいかと思います。(迷える子羊さんのことだからちゃんと調べているかな?)

    附幼ならこれから説明会が開かれると思います。子供はなるべく連れてくるなとパンフレットに書いていたような気がしましたが...あくまで少し前の情報ですのでちゃんと確認してくださいね。


  2. 【962902】 投稿者: 迷える  (ID:1CriYQkEvcE) 投稿日時:2008年 06月 26日 09:27

    卒園児の母ちゃん 様へ

    早速のお返事をありがとうございます!



    > 松山市内のほかの幼稚園は?との質問がありましたが、私立の幼稚園松山市内はほとんどが私立ですがご近所に同じ年齢のお子さんがいるお母さんに聞いてみるとか、松山市が主催している地域の子育て教室などで情報を集めるのよいかと思います。(迷える子羊さんのことだからちゃんと調べているかな?)


    そうなんです。周りのお友達などの意見も参考にさせて頂いていますが
    お仕事をされている方が多いので、保育園にしかり、
    延長保育や、家から近いといったことを選択基準とされているようです。

    私は仕事をしておりませんので、また違った角度から
    選んでみたいと思っています。


    サイトなども参考にしてみます。

    ありがとうございます。

    また、松山市主催の子育て教室での情報収集は思いつきもしませんでした!
    貴重なアドバイスあをありがとうございます!

    是非参考にさせて頂きます!


    >
    > 附幼ならこれから説明会が開かれると思います。子供はなるべく連れてくるなとパンフレットに書いていたような気がしましたが...あくまで少し前の情報ですのでちゃんと確認してくださいね。


    そうですね。秋から動きがあるようですね。
    子供の年齢にも少し先なのですが、気になるうちに
    参加してみてもいいと思っています。

    細やかなご配慮、いつもありがとうございます。
    感謝しています!

  3. 【964406】 投稿者: 参考  (ID:xJUhFs7tyuE) 投稿日時:2008年 06月 27日 21:28

    こんばんは。



    >参考 様がもし差し支えなければ、ご存知の幼稚園、特色など
    教えて頂けないでしょうか?


    との事ですが幼稚園や小学校に関しては、毎年様変わりしているようです。
    園の方針も大切ですが、どうしても保護者のカラーの方が強く出てしまうためでしょうか?
    今調べていても入園の時期には、また雰囲気が変わられている可能性も沢山あります。


    今調べることが出来るのは、園での活動内容等だけではないでしょうか?
    また、毎年卒園と共に新しい園児や保護者が入ってきます。
    そうすると、仮に選び抜いた幼稚園に入園後も雰囲気が変わることも十分あります。
    今からあまり神経質にならずにどのような活動をさせたいか程度で検討された方がいいかもしれません。
    その点、附属の幼稚園小学校は比較的安定したカラーがありますので今から見学しておいても大差はないかもしれません。


    後、丁寧に調べる必要がありますが、保育園にもいいところがありましたよ。
    ご近所でかなりのキャリアをもってお仕事をされているお母様がいらっしゃり、お子さんを保育園に預けてました。一度保育園の行事に一緒に参加させていただきましたが、お母さんが女医、官公庁の方、教員、テレビ局のアナなど皆さんしっかりとした方ばかりでした。
    お忙しい毎日を過ごされている方ばかりだと思いますが、私などよりも余程丁寧にお子さんを見て育てておられましたよ。
    お付き合いもベタベタしたものではなく、ある程度の距離感を保ちつつ交流もあるようでしたので保育園っていいな〜と思った記憶があります。


    保育園に仕事を持たない家庭のお子さんを入園させる事は難しいですがこのような例もありますので、あまりあれこれ先入観を持たずに幼稚園の見学してみる事も必要かもしれません。
    ある程度自分の目で確かめた後に具体的な質問をされるとよりよい情報が得られるかもしれません。
    また、具体的な園の名前がでることにより質問者がどのようなタイプの園に魅力を感じるのかが分りやすくなりますのでお返事もより具体的になるのではないかと思います。
    先入観を持たすような書き込みをした後にこのような助言をしたのでは説得力にかけるかもしれませんが。


    ご近所の幼稚園などでは、体験入園や交流会などはないのでしょうか?
    毎月1〜2回のペースで入園体験や園児と一緒に園庭で遊んだりお遊戯したり出来る企画をしている園もありますのでとりあえず参加してみるといいかもしれません。


    具体的な園の名前を出しての情報が欲しかったのだと思いますが、ご期待にこたえられず申し訳ございません。
    あまり焦らずのんびりお過ごしください。
    今は、沢山の綺麗な絵本を一緒に見たり、綺麗な音楽を聴いたりするほうが結局は良い園を探すよりも将来的に役に立つように思います。
    結局は、子供は園で育つのではなく家庭で育つのですから。

  4. 【964808】 投稿者: 迷える子羊  (ID:1CriYQkEvcE) 投稿日時:2008年 06月 28日 09:26

    参考 様へ

    この度も貴重な助言をして頂き、ありがとうございます!



    > との事ですが幼稚園や小学校に関しては、毎年様変わりしているようです。
    > 園の方針も大切ですが、どうしても保護者のカラーの方が強く出てしまうためでしょうか?
    > 今調べていても入園の時期には、また雰囲気が変わられている可能性も沢山あります。


    保護者カラーですか・・・
    こればかりは分かりづらいものでありますね。



    > 今からあまり神経質にならずにどのような活動をさせたいか程度で検討された方がいいかもしれません。


    自分なりにまとめてみたいと思います。


    > 保育園に仕事を持たない家庭のお子さんを入園させる事は難しいですがこのような例もありますので、あまりあれこれ先入観を持たずに幼稚園の見学してみる事も必要かもしれません。
    > ある程度自分の目で確かめた後に具体的な質問をされるとよりよい情報が得られるかもしれません。
    > また、具体的な園の名前がでることにより質問者がどのようなタイプの園に魅力を感じるのかが分りやすくなりますのでお返事もより具体的になるのではないかと思います。
    > 先入観を持たすような書き込みをした後にこのような助言をしたのでは説得力にかけるかもしれませんが。


    とんでもありません。
    少し落ち着いて、のんびりと探してみたいと思います。
    子供と一緒に体験することも大事ですね。



    > 具体的な園の名前を出しての情報が欲しかったのだと思いますが、ご期待にこたえられず申し訳ございません。
    > あまり焦らずのんびりお過ごしください。
    > 今は、沢山の綺麗な絵本を一緒に見たり、綺麗な音楽を聴いたりするほうが結局は良い園を探すよりも将来的に役に立つように思います。
    > 結局は、子供は園で育つのではなく家庭で育つのですから。


    はい。ありがとうございます。
    時間をかけてじっくりと、と思っていましたが
    聞いてばかりでは始まりませんね。

    自分でも足を運んで、目でも確かめたいと思います。
    家庭でも子供らしい時期を過ごせるよう
    努めて参りたいと思います。

    いずせにせよ、育児は今しかないですものね。
    私自身、参考様がおっしゃる通り
    ゆとりを持って過ごしたいと思います。


    いつも親身にして頂き、ありがとうございます。
    胸を打たれました。

  5. 【1483082】 投稿者: トコトコ  (ID:j3Qi1rCAIxk) 投稿日時:2009年 10月 27日 19:48

    はじめまして。トコトコと言います。
    愛媛大学附属幼稚園の受験を将来させたいと思ってます。私の両親が附属出身で、とてもよかったそうなので受験させてみようかなと思っています。ただ、全くの知識がないので教えていただけると嬉しいです。

    幼稚園の方は過去の回答を見ていると試験はないようなのですが、誰でも簡単に入れる状況なのでしょうか?そして小学校も簡単な試験と聞いたのですが、内部生はくじ引き?はなしで、簡単な試験のみなのでしょうか?
    私は関西の小学校~大学までのエスカレート式のカトリック系女子校出身でお受験は経験しており、主人は東京の国立大附属・小学校~高校・・と2人ともお受験というものをしているのですが、どうも見ていると愛媛県の小学校入試は全国的なお受験のやり方とは違うようなので、どうしていいかわかりません。
    言葉使いや礼儀作法等・・・全国的な入試のプロセスと同じように考えていいのでしょうか?

    のびのびと育てたいので、中学からの私学受験なんかも考えておらず、できればずっと同じ学校でノビノビと勉強や部活に励んでほしいと思っています。

    あと皆さん習い事をされてるようなのですが、女の子なのですがピアノ、バレエ、スイミング程度で幼児英語は私が教えています。基本的な事は私が学んできた内容でうちの子にあったやり方でマイペースに教えているのですが・・・そんな感じではダメなのでしょうか?そちらの点も教えてください。



    2009年の現在の附属幼稚園・小学校の入試について教えていただけると嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す