最終更新:

40
Comment

【1325600】広島県の公立高校入試について語り合いませんか?

投稿者: 広島カキ   (ID:M6Gt00NggBo) 投稿日時:2009年 06月 11日 15:09

広島県の公立トップ高校入試について語り合いませんか?

当方、中学受験より高校受験にシフトした小学生5年生の親です。
広島6校、呉3校と言っていた「総合選抜」時代の人間ですが、当時とはいろんな面で変化していると思います。
情報交換などできればと思っています。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【1630983】 投稿者: チャビン  (ID:0X3opf8l4sE) 投稿日時:2010年 02月 23日 12:17

    今年から県の指定校を、観音高校が外されたのはなぜか?
    簡単にご存知の方お教え下さい。

  2. 【1693523】 投稿者: まりも  (ID:S5rnSx20n8Y) 投稿日時:2010年 04月 15日 08:13

    現在中学2年生の娘がいます。
    ぼちぼち、第1志望を決めていかなくてはと思っています。
    その前に選抜1・選抜2とあるようですが
    選抜1についての、何か具体的な合格方法なりご存知でしたら
    教えてください。
    生徒会に入っていたら合格するというような話も聞いています。
    内申はそれほど関係ないとか・・・。
    なぜ選抜1や選抜2と分けるようになったのかも、ご存知でしたら
    教えてください。私の時代にはなかったものですから。

  3. 【1693608】 投稿者: ふうせん  (ID:7Tf.Nz4a0AE) 投稿日時:2010年 04月 15日 09:28

    選抜1は小論文があるため、余分な科目が一つ増えるだけになりますから、受験される方はごく少数ではないでしょうか?

    合格率は低く、ダメ元で受ける、という方をよく耳にします。

    小論文(作文)の練習で余計な時間を潰すよりは、主要科目の充実を図り、選抜2に備える、というのがセオリーのはずです。

    そして、内申点はかなりハードルが高いはずです。

    広島の進学塾のサイトに掲載されていたりするので、調べてみるとよいですよ

  4. 【1697197】 投稿者: ていこ  (ID:DpCnswn33s6) 投稿日時:2010年 04月 18日 12:00

    まりもさま
    娘が選抜1経験者です。 ふうせん様のおっしゃるとおり、
    懇談時(受験校決定時)に担任より言われたのは、5科目の勉強+小論文の練習をしないといけないので
    選2だけを受ける人より勉強の負担は大きい、プラス落ちた時の精神的負担もかなり大きいので
    気持ちの切り替えがすぐできそうな子でないと薦めないとのことでした。
    倍率も選2よりは高いですし、各中学の選りすぐり(?)が受験するわけですから
    厳しいのは確かです。
    内申は全く関係ないわけはなく、もちろん(中学校での)その高校の基準に達してないと
    受験さえさせてもらえませんし、当然入試の際の判定基準にもなります。

    生徒会に入っていても落ちる人はいます。(受ける高校にもよるでしょうが・・)

    対策はひたすら書くことでしょうか。娘は本をよく読み、国語は得意なほうでしたが
    付け焼刃的な練習ではなかなか当日力を発揮できず、選1は撃沈しました。
    内申はどちらかといえば受験生の中でも高いほうでしたので、小論のできで
    かなり左右されるのかと思いました。
    (面接では差はつきません。)
    長文失礼しました。

  5. 【1699168】 投稿者: まりも  (ID:S5rnSx20n8Y) 投稿日時:2010年 04月 20日 10:00

    ふうせん 様  ていこ 様
    アドバイスありがとうございました。
    我が子は中学受験失敗組みで、第一希望の広島中に不合格でした。
    本人も第1希望に合格しないなら、近くの公立中学校に行くと申していましたので
    公立中学に進学しました。
    現在の第一希望の学校は広島高校ではないのですが、
    試験日も違うし、駄目元で受験したらどんなものかと、
    かってに思っています。
    失敗した当初は、絶対広島高校でリベンジするんだといきごんて゜いましたが
    最近では、近くの高校(塾でみんなが目指していることもあって)を
    本人は考えているようです。
    広島高校の試験内容もまた、他の選抜1とは違う内容のようです。
    チャンスか゛あるのなら逃す手はないかなとも思ったりしますし。
    親の私も考えがふらついています。
    迷わず、選抜2にむけて、がんばらせたほうがよいのでしょうか?

  6. 【1699203】 投稿者: まりも様  (ID:o653tWdGR3M) 投稿日時:2010年 04月 20日 10:40

    娘が今年度広島高校の1年にあがりました。広島中からの内進ですが。今年は81名の外進生が入ってきました。広島中から外部へ1人出ましたので定員+1人です。広島中の生徒も高校に上がるにあたり選抜1のテスト(数学、英語、国語)を受けさせられます。もちろん不合格はありませんが・・・このテストは広島高校だけのテストのようです。正直、娘は難しかったと言ってました。噂(あくまでも)では内進の生徒より外進の生徒のほうが平均点は高かったと聞いています。 高校1年のクラスは6クラスですが、この選抜1のテストで上位2クラスと普通クラス4クラスに分かれます。(内進は他のテストも考慮されるようですが) 広島中が残念で高校で受けなおしてきた子も結構おられますよ。
    最終的には本人の希望になると思いますが、1年生のときは外進の子は内進の子とは別に同じクラスのなかでも分けて、授業をしたりと授業進度の遅れは補うようです。私立にはかなわないと思いますが、公立高校としては非常に熱心に指導してくれている思います。ぜひがんばってください。

  7. 【1700043】 投稿者: ていこ  (ID:PZrqtyo1TYY) 投稿日時:2010年 04月 20日 22:28

    まりも様
    娘さん自身はどう考えておられるのでしょう。
    まだ中2ですから中学校や塾の友達など周りの子たちの動向によっても変わるかもしれませんね。

    うちも合格のチャンスが増えるなら・・と希望しましたが、確かに冬休みぐらいからは
    選Ⅰ(小論文)、私立高校、選Ⅱ、さらに学校の期末テストの勉強を並行してやるわけですから
    強い意志がないとすべて中途半端になるので勧められないと担任の先生に念押しされました。
    また選Ⅰでダメだった場合、だめもとと言いながら結構なショックです。
    不合格がわかってすぐ私立の受験料を振り込みに行きましたが、足の重いこと・・
    何より本人が相当泣きました。数日はひきずりました。

    後になって選2までしっかり受験勉強させてもらって
    (2月の頭で決まってしまえば絶対その後遊びほうけるに決まっているので)
    選1で落としてくれてありがとうと思えるようになりましたが。
    合格者説明会の日にテストでしたから、合格の喜びなんてつかの間でした。
    選1で受かっていたら、高校生活の出だしでもっとつまづいていたでしょう。

    娘さん中学受験を経ての受験ということなので、
    うちなどよりよほど気合、気持ちが違うと思います。
    性格的に大丈夫そうならせっかくのチャンス、生かされたらいいのではないでしょうか。

    なお、ちまたで言われている生徒会や部長などの経歴、漢検英検等の資格は
    ないよりはあったほうがいい程度の重みしかないようです。
    ボーダーラインになった時の判断材料程度だと聞いています。

    夏休みぐらいからオープンスクール、学校説明会など開かれますから
    親子で行ってみられたらいかがでしょうか。
    中2でも行けるのでは? 
    娘の高校では、昨年度の選1の問題をいただきました。
    合格(受験)に必要な成績などもある程度は教えていただけましたよ。

  8. 【1700431】 投稿者: まりも  (ID:S5rnSx20n8Y) 投稿日時:2010年 04月 21日 09:57

    まりも様 様  
    親切にありがとうございます。
    広島高校ですか。いいですね。家族であこがれていた学校なので
    とてもうらやましいです。
    子どもさんはすばらしい環境で学生生活を送られていることと
    思います。しかし、現実我がこの成績は思ったほど振るわず。1学期から徐々に下がり3学期ではほとんどが4で1つだけ3といったような、
    中途半端な・・・というか・・。
    学校の先生もこのあたりの成績になってくるとなかなか1点2点の壁は
    厚いですよ。といわれ。本人もがんばっているのであまり責めてもかわいそうで。外進の生徒さんなんて、とても優秀でないと合格しないのでしょうし・・。
    半ばあきらめ半分です。それこそ、駄目元でくじを引くつもりで、、と思ったりもしますが、中学受験失敗の教訓で駄目元なんて思ってるから結果もついてこないのよね・・と。確固たる信念を持って前向きに貫く精神力で臨まないと合格するものもできない。と反省したことを思い出します。
    しかし、まりも様 のこのお話を今日学校から帰ってきた娘に話してみようと
    思います。娘の第1希望は今は別の高校ですが、たまに広島中学って書きたかった
    とボソッと行っていますし・・まだ、広島高校のことは頭の隅ににあると思います。ありがとうございました。



    ていこ 様

    ご親切にありがとうございます。
    選抜1を受けるのにはかなりの負担も覚悟のうえですね。
    今から、心配です・・・
    立ち直りは早いほうだと思いますが、駄目元とおもって中学受験に
    臨んだ苦い経験を本人も親も経験していて、簡単な気持ちで
    受験に臨むべきものではないと、思ったものでした。
    実際に中学の知り合いの先生も選抜1で、早く決まって高校に入るまでの
    間、遊びほうけているのはよくない。と聞いたことがあります。
    確かにそこのお子様も選抜2で受験されていました。
    やはり、受験するのは本人ですから、情報は親がしっかり伝えてあげて
    本人に決めさせるのがやはり、ベストですかね?
    中学受験と違いもう今度はしっかりと自分のことを考えられる年齢ですから。
    いろいろと情報をありがとうございました。










    ていこ 様

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す