最終更新:

594
Comment

【1352301】近大附属東広島中学校

投稿者: ひなた   (ID:2j7hs3Fhid6) 投稿日時:2009年 07月 03日 07:56

近大附属東広島中学校についての情報がほしいです。
在学生,受験された方はどのように勉強されたのでしょうか?
校風については,どうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 14 / 75

  1. 【2339214】 投稿者: 迷い中  (ID:qHiAs1BODyw) 投稿日時:2011年 11月 26日 15:06

    受験生の母 様

    私立中学入試スタートまで2カ月を切った今、近中のこの事件について親がいつまでも悩んでブレていてはいけないと思い始めてます。

    突き放すわけではありませんし、無視するわけでもありません。

    入学後(合格できたら、ですが)もし同じような事がわが子に絶対おきないとも断言できません。

    でも、追いこみ時期に入っており、今から第一志望校・併願校を変更するのも難しいのが現実です。

    本当に、良さそうな学校だと思ってましたので、この一件で全てを覆すには惜しいというか。

    もう自分の直感を信じるしかないというか。

    結局近中を第一志望にすることになると思いますよ。

    先生方がこの事件で何かを感じ、心改めてくれる事を願うばかりですね。

  2. 【2342835】 投稿者: 説明  (ID:FfF63oe1fmM) 投稿日時:2011年 11月 30日 09:29

    先日、近県の公立中学でいじめを苦にした自殺事件が起き、
    全校生徒集会で校長が説明したことが大きく報道された。
    私学ではこうした問題が起きてもニュースにならない?
    学内で校長が生徒に事情を説明しない?
    いじめに対する学校の責任が未確定だから?
    いじめはどの学校でも程度を問わず起こる。
    絶対に起こらないと自負できる学校はない。
    一般に開校から日の浅い学校は勉強・受験実績を優先し、
    不安定な思春期の生徒指導が後手にまわりがち。
    公立で起こるいじめを嫌って高い私学に通わせる家庭も多い。
    学内外で噂だけが広がることは、学校にとってマイナス。
    事実に関する説明責任や対応姿勢が問われる。

  3. 【2343089】 投稿者: 近校生応援者  (ID:bAVaXp747AA) 投稿日時:2011年 11月 30日 13:53

    自殺した生徒のお母様が書かれたブログを読ませていただきました。(削除される前に)

    ツイッターで一人の友人から執拗な攻撃を受けていたようです。
    そのことに心を痛めて自ら尊い命を絶ったようです。
    ツイッターに書き込んでいた友人は非難を免れることはできないでしょう。
    しかし、一方ブログを読んだかぎりでは自殺した生徒が何かしら問題解決に動いたような記述はありませんでした。非常に残念です。周りに助けを求めていれば容易に解決できたように思えるからです。

    いずれにしても、今回のことで学校に責任を求めるのは筋違いでしょう。
    学校内でいじめがあったわけではないようです。
    ツイッターの件について事前に相談していたけど学校が取り合ってくれなかったというのなら別ですが。

    むしろ、高校生にスマホを買い与えて、ネットの危険にさらしていた保護者に責任はなかったのでしょうか?

    また、校長が11月の朝礼で今回の事件に直接は触れられてはいませんが大変よいお話をされています。(学校のホームページに載ってます)
    http://kindai-hh.blogspot.com/search/label/%E6%A0%A1%E9%95%B7%E5%AE%A4

    学校として今回の件で生徒や保護者に伝えられる最大のメッセージのように思われます。

  4. 【2343716】 投稿者: 近校生応援?  (ID:1vevbhOVdps) 投稿日時:2011年 12月 01日 04:29

    近校生応援者さま

    もし、自分の子供が自殺したら、そんな風に思えますか?
    ちょっとあまりにも「他人事」扱いされてるように思えます。
    匿名掲示板だからそういう風に言えるのかもしれませんが。

  5. 【2345676】 投稿者: 応援?  (ID:FfF63oe1fmM) 投稿日時:2011年 12月 02日 23:07

    上の方の意見にびっくり。
    「今回のことで学校に責任を求めるのは筋違い。」
    これは学校寄りの口ぶり。
    「学校内でいじめがあったわけではない」というが、
    学外であろうと、在校生のいじめ。
    「高校生にスマホを買い与えて、ネットの危険にさらしていた保護者に責任」
    今時、スマホを持たない高校生がどれだけいるの?
    高校生にスマホを持たせた親に責任があるとは本末転倒。
    ネット社会の現代に、ネットにアクセスするなとは無理な話。
    学外であろうとネットであろうと、倫理を教え込むことが学校の勤め。
    加害者に厳しくあるべきで、被害者を鞭打つな。
    「校長が11月の朝礼で大変よいお話」
    事件が起きた後に「よい話」はない。
    応援すべきは被害者。

  6. 【2345719】 投稿者: ありえない  (ID:Y.agIiEYJlk) 投稿日時:2011年 12月 02日 23:44

    近校生応援者さま

    あなたはあの削除前のブログを読んで、ツイッター表示を見て
    そのようなことを思う(書ける)とは、ありえない。
    一人の若人の生命が犠牲になり、母上様が心傷めている今、
    学校最高責任者である学校長のあの言葉が最大のメッセージ??

    レベル低すぎです。

    誤解しないで下さい。
    東日本大震災のことを言っているのではありません。

    学校長として学校として、この問題での的確な対応はされていない
    と思います。

    お亡くなりになられたお子様のご冥福、心よりお祈り申し上げます。

  7. 【2345740】 投稿者: 事実確認なされてないのですか?  (ID:UzxVubvGVwg) 投稿日時:2011年 12月 03日 00:12

    どうもおかしいですね。
    TVや新聞で全く報道されていいませんよね。
    自殺なされているのですよね。
    ちなみにブログは閉鎖されているのですか?
    それとも自殺に関しての訴えがだけが削除されているのでしょうか?

  8. 【2345864】 投稿者: 悲しい…  (ID:qL7JHy2F4BE) 投稿日時:2011年 12月 03日 07:40

    ブログ自体はありますが、息子さんが亡くなってからの記事とコメントが削除されています。
    ご冥福を祈るコメント、ご遺族の心痛を思いやるコメント、嫌がらせしていた生徒や学校の対応への怒りなど本当に多くの方がコメントされていました。
    より多くの人が見るようになってからは、中にはご遺族への中傷コメントもいくらかあったのかもしれまないと思うと、ここで紹介してしてしまって申し訳なかったと感じております。
    今回の件は学校での集団いじめというより友人(?)からの嫌がらせ、裏切りによるものといった感じでしたが、先生からの暴言、暴力にもふれられていました。
    体罰もやむおえない場合もあるのかもしれません、学校側に責任をとれと言っているわけではありませんが、後の対応があまりにも甘く、無責任であるように感じました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す