最終更新:

20
Comment

【1583954】広大附属小学校か東雲小学校か・・・

投稿者: りかママ   (ID:NJ7jaSsH8PI) 投稿日時:2010年 01月 23日 21:26

今回幸運なことに皆実校と東雲校に合格しました。
もともと東雲校が第一志望でまさか皆実校に合格すると思っていなかったのでとても悩んでいます。
私の印象では
皆実校・・・進学実績はいいが出来ない子はおいていかれる。勉強はできるが自分本位な子が多い。
東雲校・・・のびのびしている。保護者も結束力がある。そのまま中学校に上がって高校の進学実績はよくない。
これは私の周りの方からの情報で人によって異なりますが、うちの息子の性格が優しく人と競うようなタイプではなくマイペースなので皆実校だとつぶれていまうのでは・・・という心配もあります。
ただなかなか皆実校には入れないので正直もったいないという気持ちもあります。
よろしければみなさんの意見をきかせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1592935】 投稿者: 東雲の6年生です  (ID:/zA0CLKna4M) 投稿日時:2010年 01月 29日 17:08

    私は東雲の6年生です。私は東雲中には上がりません。私立に上がります。でも東雲小から東雲中に上がるのにもテストがあるんですよ。今年は難しくてだいぶ落ちてます。だから本校に行っても東雲に行ってもいいと思いますよ。

    どちらに行きたいかをお子さんと話し合ってみてはいかがですか?

  2. 【1593053】 投稿者: おさる  (ID:ES6ZjXb0vQI) 投稿日時:2010年 01月 29日 18:42

    りかママさんこんにちは。
    ウチの次男も皆実、東雲両方に合格し、ものすごく悩んだクチです。長男が既に東雲に通学しており、次男本人の希望は兄と同じ
    東雲。親の私自身も東雲が素晴らしい学校だという事は充分実感しておりましたが、皆実の先生や子供、保護者についてはあまり情報がありませんでした。
    ですが8倍という難関をくぐり抜けて合格した皆実を蹴るのは正直もったいない気がしましたし、一度の受験で高校まで上がれるかもしれないというのは大きな魅力でしたので、兄弟で東雲と皆実に通わせている親御さんに実情を聞いてみたり、信頼できる人たちに相談したり色々手を尽くしました。
    結局は次男も東雲に決めたのですが、決め手は本人の固い意志です。次男はどんなに説得しても”兄ちゃんと一緒の学校に行く”と言って聞きませんでしたので、これを親の一存で皆実に決めてしまうと後々何かあった時に親のせいにするという逃げ道を次男に与える事になるんじゃないかと考えたのです。それによくよく考えてみたら、小学校から高校まで12年間もずっと同じ一つの学校に通って、他を知らないというのは人間の成長にとって不自然じゃないかな、と。相談した親御さんどなたも、東雲がいいという意見でした。
    それで東雲に通わせましたが、実にのびのびと、次男らしい個性を尊重してもらったまま快適な東雲ライフを送ることが出来ました。
    実はその次男も6年生で、丁度今、受験の真っ最中です。受験勉強は親子共に大変で、皆実に行っていたらもう少し楽が出来ていたかもしれません。でも次男は、あの時の自分の決断について後悔した事も、受験の苦しさにかまけてそのような事を言った事も1度もありません。人には言いませんが、”自分で決めたこと”というある種の覚悟みたいなものを持っているのかも知れません。
    そして今同じように受験で頑張っている東雲の子供達、保護者、みんな競い合うような事もなく、お互いを尊重しあって励ましあって乗り切ろうとしています。そんな東雲小学校に入れて、本当によかったと思っていますよ。
    多分まだ皆実の入学手続きまでに少し時間があると思いますので、じっくり後悔のないように検討されてはいかがでしょうか?
    その検討にワタシの家のことがご参考になれば幸いです。

    余談ですが、今長男は東雲中学校生。ずっと長男を見てきた
    次男は他校受験を選びました。その受験校の中には附属中学校も入っていますが、未練からではないようです。

  3. 【1593496】 投稿者: さすらいのギャンブラー  (ID:YjVRiZg829I) 投稿日時:2010年 01月 29日 23:40

    合格おめでとうございます。どちらも大変すばらしい学校です。ご存知のように平成19年から附属中の入試が大きくかわり、皆実小からの連絡入学のアドバンテージも調査書・志望理由書分だけになりました。
    6年間通学されるので、通学時間が短い学校を選択されたらよいのではないでしょうか。

  4. 【1593743】 投稿者: はれ  (ID:.lXVngsWUqA) 投稿日時:2010年 01月 30日 08:32

    調査書、志望理由書分のアドバンテージというのは、具体的にどういうことなのでしょうか。

    やはり外部からのほうが難しいのでしょうか・・・

  5. 【1595277】 投稿者: 白石愛瑠  (ID:40iP6hEOeg6) 投稿日時:2010年 01月 31日 10:12

    中学受験を視野にいれているのなら、
    通学時間や、塾の場所(今、考えるのは難しいでしょうが)を考慮したほうがベターですね。
    近くの公立なら、自宅で食事してから、塾バス利用などで通塾したりする人も多いですが、
    国立場合は、帰宅せずに、そのまま塾に行くケースも、かなり多いです。
    そうなると、塾弁当や膨大な教材の用意も負担となります。
    学校まで、自家用車で迎えにいくのも良いでしょうが、原則NGですので、
    周囲の避難(子供同士でも)は覚悟となります。
    また、、校内での軽食がNGな塾もあり、川岸などで、食べて行くケースも見られました。
    (さすがに、途中で、塾を変わられたよう)
    通学のため朝も早いので、塾から帰宅が遅くなり、学校の宿題もすると、睡眠時間も大変です。
    さらに、塾のカリキュラムも多数の公立にあわせてあるので、
    時間的・休日的に不利な部分もでてきます。
    遊びの部分でも、地域とは疎遠となり、地域のクラブ(少年ソフトボールなど)も
    時間的においても参加しずらくなりますね。(そのぶん、学校で放課後たっぷり遊べるが)

    と、“しんどい”ことばかり述べましたが、
    それを差し引いても、附属の良い部分はたくさん有ります。
    もちろん、学級崩壊はありませんし、教室を歩き回る子供もいません。
    イジメ等のいやがらせも、ないとは言いませんが、あってもヌルいですね。
    そして、自立的でたくましい子供に成長する環境も特長ですね。

    進学方法が変わった「皆実」が、これから、どういう校風になるかは、分かりませんが、
    「質実剛健」的なものを求めるなら、現状、「東雲」でしょうかね?
    東雲中学への連絡進学の選択もありますし。

  6. 【1595501】 投稿者: りかママ  (ID:NJ7jaSsH8PI) 投稿日時:2010年 01月 31日 13:09

    皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
    実際に通わせている保護者の方からお話をきくことができ大変参考になりました。6年生の方もありがとうございました。なんだか嬉しくなりましたよ(^O^)/
    結局私共は本人の強い意志で附属小学校に決めました。
    おさる様と一緒で後から親のせいにされては困りますもんね!
    ずっと以前からの友達も2人いるし、何より今は勉強が楽しみでしかたがないようです。難しい勉強をやってみたいと大それたことを言っています(>_<)通っていた塾の先生のおかげですが、この気持ちを持続できるかどうかは親にもかかっていると思います。そして今回入試で合格したのも半分は運で、たまたまだめだったお子さんが公立でその時の経験をばねに更にがんばって中学受験に望まれるので、附属にいってるから決して賢いわけでもないことは息子を見れば十分わかります。
    わが子のこれからの人生で今回の受験はとてもいい経験になりました。
    これからの学校生活も充実したものになってくれればと思います。

  7. 【1979728】 投稿者: ツインズママ  (ID:VJBkK0yKW0Y) 投稿日時:2011年 01月 15日 15:28

    東雲小学校受験まであと少しとなりました。
    私の子は双子なのですが、一人でも狭き門なのに
    二人合格するのは大変です。
    ちなみに皆実校は一人は一次不合格でしたが、
    幸いにも一人は合格しました。
    しかし抽選でだめでした。
    そのトラウマが少しあるので正直、東雲でまた
    だめだったらどうしよう不安になりました。
    また、落ちた子は明るくふるまう姿を見ると
    とても切なくなりました。
    でも、落ち込んではいられないので、この冬休みは
    毎日勉強しました。
    次こそは二人で合格したいので!
    でも現実は二人で合格はやはり難しいでしょうか?

  8. 【1980373】 投稿者: そんなことないですよ!  (ID:kXO1NjenAKo) 投稿日時:2011年 01月 16日 09:50

    入学調査、もうすぐですね。
    うちもこの時期になるといろいろと思い出します。
    第一志望の本校に抽選ではずれてしまい、
    (親はかなりのショックでしたが)全く気にしないように明るく振舞う子供。
    今は本当に充実した東雲小学校での生活を送っています。
    現実に双子で入学されている方もいらっしゃいますから
    安心して受けてくださいね!こちらの学校をあまり知らずに入学しましたが
    この学校に入学したことを嬉しく思っております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す