最終更新:

18
Comment

【1980899】広島大学附属中学校 定員について

投稿者: なんとなくわからない   (ID:anNCLTc1fSg) 投稿日時:2011年 01月 16日 20:10

ホームページをみると、毎年定員が書いてありますが、そのなかに、附属小からの連絡合格者を含むと書いてあります。

これは結局のところ、

一般志願者と附属小からの志願者 のなかから

定員から連絡合格者を差し引いた人数を

合格者として選出する、ということでしょうか?

また、附属小からの連絡合格者→試験をうけなくてもよい内部合格者

附属小からの志願者 →残念ながら無試験で進級することができなくなったお子さんたち

という捉え方で間違いないでしょうか?

となると、内部から毎年何名くらい合格者がでるのか、知りたいところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1999541】 投稿者: 太田川  (ID:2FP/aJe2nps) 投稿日時:2011年 01月 31日 21:26

    早速にコメントありがとうございました。

  2. 【1999612】 投稿者: 昨年の場合・・・  (ID:o16NB1lIsXQ) 投稿日時:2011年 01月 31日 22:10

    去年子どもが受験しました。
    合格発表の翌日の午前中に、速達で追加合格候補者の通知書が来ました。

  3. 【1999621】 投稿者: 松竹梅  (ID:g6v2zgU553U) 投稿日時:2011年 01月 31日 22:16

    昨年の場合・・・様

    聞いたところによると、今年は内部進学の方も多く
    外部受験者にとっては、更なる狭き門だったようです。

    お答えありがとうございました。

  4. 【1999635】 投稿者: 昨年の場合・・・  (ID:o16NB1lIsXQ) 投稿日時:2011年 01月 31日 22:28

    太田川様
    昨年の話になりますが、うちの場合、補欠通知をいただいてから3日後に、繰上げ合格の連絡をいただきました。
    ・・・が、すでに別の学校で合格を頂き、手続きを済ませておりましたので、辞退しました。
    繰上げ合格の連絡待ち・・・、そのお気持ち、痛いほどわかります。

  5. 【1999973】 投稿者: 太田川  (ID:2FP/aJe2nps) 投稿日時:2011年 02月 01日 09:10

    昨年の場合さまへ

    重ねがさね、お答えありがとうございます。
    付属一校のみ受験でして、自身が一人で発表の確認に行ったようです。
    その後、夕方、補欠待機の通知が来たようです。
    未だに、繰り上げの連絡も無い様です。
    地域の中学校で学び、3年先を目指す。
    それも人間形成にとって又良いのではと、外野の者は思っているところです。

    それぞれの思いを胸に、未来を開いてほしいですね
    お子様のご活躍をお祈りしています。

  6. 【2006976】 投稿者: 太田川  (ID:2FP/aJe2nps) 投稿日時:2011年 02月 05日 21:30

    松竹梅さまへ

    例年、補欠は何人位決めているのでしょうか。
    今年はどうだったのでしょうか
    ご存知でしたらお願いします

  7. 【2007050】 投稿者: 松竹梅  (ID:04kIY8SF.bM) 投稿日時:2011年 02月 05日 22:16

    太田川さま

    申し訳ありません。。。
    私も、詳しい事情は全くわかりません。

    補欠の人数も、繰り上がりも年によってかなり変動があるように聞いています。

    ただ、今年の場合は附属小学校からの合格者が多いようなので
    中学の定員が例年通りとなると、外部からの受け入れ人数は当然減ることになりますので
    狭き門になったのだな・・・と理解しました。

    あまり詳しい数字を公表されているようではないので、具体的な事はわかりません。

    お役に立てなくてすみません。

  8. 【2007433】 投稿者: 太田川  (ID:2FP/aJe2nps) 投稿日時:2011年 02月 06日 08:28

    松竹梅さまへ

    ご無理な問いながら早速お返事いただきありがとうございました。

    『補欠待機通知』又、悩ましい物がありますね。

    色々と、試練を超えて大きくなってほしいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す