最終更新:

21
Comment

【370542】広島の中学受験塾

投稿者: 初心者   (ID:ryWujo.cI/A) 投稿日時:2006年 05月 22日 16:38

小1の女子です。中学での受験を考えていますが、転勤族で広島の塾事情がよくわからないので教えて下さい。大手の塾、個人塾の情報、何年生くらいから行くのが妥当かなど何でも結構です。転勤の可能性を考え、国立かキリスト系の私立に入ってくれればと考えています。広大附属の近くの個人塾で良いところがあると聞いたことがあるので、ご存知の方はそちらもあわせてお願い致します。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1727257】 投稿者: 元生徒  (ID:1SRVC/rR7p6) 投稿日時:2010年 05月 14日 03:31

     ずいぶん前の投稿ですし、すでに広島から転勤なさっているかもしれませんが、「鹿毛塾が気になっている」という発言が見逃せなかったので、生徒として経験したことを書き込みます。
     広大附属の近くということで名前を挙げてらっしゃいますが、鹿毛塾だけは絶対にやめたほうがいいです。ここの塾長は独善的で暴力的なうえ、「素直に俺の言うこと聞かんにゃ合格せん」と繰り返し言いつつ偏った共産主義思想を講義中に語り、女子生徒に向かってはセクハラまがいの発言までします。教え方も最悪と言っていいほど下手なので、万が一鹿毛塾に通わせているのなら、一生もののトラウマを植えつけられる前にやめさせてあげてください。
     講義の大半を塾長が行うような小規模経営の個人塾は、一種の独裁小国家です。塾に通う子供はたいていが真面目で従順なので、勘違いした塾長は自己を肥大化させがちです。鹿毛塾はその最悪な例でした。

  2. 【1738728】 投稿者: 理解はできます  (ID:V3JVm6PyR8w) 投稿日時:2010年 05月 22日 22:02

     某塾のホームページからだけでなく、一般的に教育者が書かれている伸びる子供の条件に、「素直にいうことを聞く子供。」というのがあります。
     ある意味正しいとは言えますが、ノーベル賞受賞者のある先生は、科学者になるためには「周囲が常識として考えていることに疑問を持つことが大切。」と正反対の内容を著書に書いています。
     これらの矛盾する内容から結論づけるに、やはり、子供を伸ばすのは、「良い師に出会わせること。」に他ならないと感じます。
     
     問題は、(新書「先生はえらい」からの引用ですが、)子供にとっての「良い師」が、大人から見て必ずしも良い先生に見えないこと。
     また逆に、大人が良いと感じる先生は、子供にとって「なんということのない普通の先生」ということもあることです。
     場合によっては、反面教師なのかもしれない・・・。

     私も、若い頃、異性問題で悩んでいた時に、恋愛論を振りかざす先生の話は、つまらなく感じたものです。

     いろんな職業を見回して、先生になりたいと思ったこともありましたが、これほど、誤解されやすい、理解されない職業も大変だと感じました。

     元生徒さんの書き込み内容も個性を強く感じますが、必ずしも悪意が感じられないのは好ましく思います。
     まだ独身の方だと思いますが、結婚されて子供を持たれれば、「子供って、なかなか親の思うように素直に育たないもの。」と感じる日が来るでしょう。
     その時に、改めて、某塾の先生の大変さ、立派さが理解できると思いますよ。

  3. 【1887470】 投稿者: サピックス生の母  (ID:gxr8cbJaBIo) 投稿日時:2010年 10月 18日 00:20

    はじめまして。この度、主人の転勤で横浜から広島市内に移ることになりました。
    広島市内で中受塾を探しておりますが、なにぶん友人、知人もいない土地柄ゆえ
    ご存の方に情報を教えていただきたいのです。
    小5の息子は新4年より地元のサピックスに通い、日々ハードな課題に取り組んできました。
    そのため、競争や大量の課題には慣れています。なので、このままのペースをできるだけ崩さずに
    受験にのぞみたいと思っており、そのような塾を探しています。
    広島市内にはたくさんの塾があると思いますが、上位校を狙うにはどのような塾がよいでしょうか。

  4. 【1888074】 投稿者: しったかのおせっかいさん  (ID:TBtg1AB8Mbw) 投稿日時:2010年 10月 18日 14:24

    サッピクス生の母さま。広島へようこそ!

    さっそく、質問に対してですが
    お子様の受験は首都圏でお考えですか、それとも広島でお考えですか?

    首都圏に戻られるのなら広島駅前の日能研をお勧めします。
    サピで頑張ってられるのであれば少し物足りないくらいに感じられるかもしれませんが、
    規模が小さい分、顔の見えるきめの細かい指導いただけると思います。
    模試、カリテも全国ベースですので、ノウハウ、情報は頭抜けていると思います。
    毎年のように灘、開成への実績も出されています。

    広島での受験を考えるのであれば、
    結論から言って、どこでもいいと思います。
    30分くらいで広島駅前の各塾の本店教室に通えれば良いのですが、
    複数のクラスがあり毎年数名でも学院に実績出せている教室であれば、最寄の教室でも良いかもしれません。
    (目をかけていただき、かえって丁寧な指導いただけるかも)
    学院を目指すのであればどこの塾でも
    大規模教室なら最上位クラスの上から半分以内(授業、課題が問題なく消化できるレベル)、
    中規模校なら最上位クラスのトップ(別格として贔屓してもられるレベル)
    をキープできれるよう注意してやれば良いと思います。
    (サピックスでやってられれば問題ないと思います)

    有名どころの勝手な印象ですが、

    家庭学:
    6年生は男女別のクラスで徹底して学院、修道(女の子は清心、女学院)の対策を取られます。
    学院、修道に絞るのであれば一番近道かもしれません。

    鯉城:
    四谷のテスト、テキストを使い、広島用にアレンジされている。
    熱心なご家庭、高いレベルの生徒が多く学院、清心の率は高いみたいです。
    月例など四谷へのギャランティーがあり、月謝は高め?

    日能研:
    広島対策が不十分というわけではなく、6年夏からは学院、修道対策にシフトします。
    でも基本 首都圏、関西圏の最難関校にも対応したテキスト、テスト、カリキュラムですので
    理解の遅い子にはキツイかもしれません。
    逆に理解の早い子は全国のツワモノがライバルですのでいいと思います。
    テキスト、テストはさすがに秀でていると思いますが、広島の受験にここまで必要かな?とも思います。
    附属の対策は弱いかもしれません。

    鴎州:
    とても月謝安いです。拘束時間も少ないです。
    繰り返しと暗記を大事にします。広島ではある程度これで対応できるんです。
    のみこみが早く、主体的に出来る子には鴎州で全く問題ないです。
    ゆっくりでも自分から出来る子もかわいがってもらえます。
    拘束時間が少ないので自分から勉強できない子は親が大変になると思います。
    私は鴎州で入れるくらいの学校がその子の適正校なのかなとも思います。



    広島の私立、国立はなかなかいいですよ(今は公立もいいです)。
    学院、修道、清心、女学院、附属とも首都圏、関西圏の同格の学校に比べて偏差値にして5~10くらいお得感あると思います。
    また主要校は全て併願できますのでご縁をいただいた学校がこの子の適正校と思えます。
    こちらが天秤にかけることは出来ますが、併願戦略と対策なんて余計なエネルギー使わなくて良いんです。

    サピックス生の母さまのお子様が
    良い塾、学校にご縁がいただけますように。

    長文失礼しました。

  5. 【1888107】 投稿者: N  (ID:iO.rKCVWtTw) 投稿日時:2010年 10月 18日 14:49

    うちも転勤の為、四年生の時、都内の日能研から、広島の日能研にうつりました。
    広島県内の塾は、あくまで広島の学校に合格するための勉強ですが、
    日能研は、テキスト、テストとも全国どこも同じなのです。
    なので、受験後、中学に入ってから、かなりの貯金になり、学年トップにいますよ。
    ただ、首都圏と広島では、受験事情が全く違います。
    広島は、かなりゆるいですよ。
    広島市内で1番生徒数がいるのは、家庭学習社です。
    本番二ヶ月前に、広島での立ち位置を知りたい為、日能研の子供も何人かテストに参加しましたか、一緒に受けた三人ともトップ10にはいりました。毎週の日能研のテストに比べたら、物凄く簡単です。
    広島のゆるさに最初は不安でした。
    サピで学んできた ならば、物足りないかもしれません。
    しかし、日能研は一番上のクラスの子供は、関西や都内受験しますので、よい刺激になりますよ。
    実際、うちの子供も都内受験しました。開成に受かって、広島の学院に通っている子もいます。
    附属は、転校の時、転校先の学校の空きなど規制があったり、高校は学校自体の数が減りますから、うちの子は、キリスト教の学校に入学しました。
    実際転校した子のお母様に聞いたら、とても親切に転校先を紹介してもらったそうです。

  6. 【1888233】 投稿者: サピックス生の母  (ID:cGJh3Zeuvow) 投稿日時:2010年 10月 18日 17:01

    しったかのおせっかいさん様
    N様

    大変貴重な情報をありがとうございました。
    広島に日能研があるとは知りませんでした。
    息子が通う校舎の隣はNなのです。
    こんなことなら入塾時にNにしておけばよかったなあ、と。
    当時かなり迷ったのです。

    ともあれ、受験は広島で考えております。
    恥ずかしながら広島にどんな学校があるのかもよく知らず、教えていただいた中学についてネットで出来る限り調べました。
    広島学院は横浜の栄光と姉妹校なのですね。万一また転勤になっても転校がスムーズかもしれませんね。
    でも、偏差値も高いですね…

    広島は首都圏よりゆるい、というのはうれしいです。5年も後期に入り、日々の学習がギリギリと脳に食い込んでくるような感じがしてきましたので、転勤を機に少し楽できるのかと。

    教えていただいた塾のこと、よく検討し、引っ越し後なるべく早く軌道に乗れるように頑張りたいと思います。

  7. 【1888724】 投稿者: 小学校は  (ID:yIEYq8ABgyI) 投稿日時:2010年 10月 18日 23:49

    サッピックス生の母様
    もし、まだ決まっていないようでしたら、小学校も検討されたほうが良いと思います。
    公立小には、中学受験に熱心なご家庭が多い地区があり、そのような地区であれば、受験も楽です。
    塾の密集地の広島駅に程良く近く、中学受験をする生徒の多い学校は、牛田小学校や幟町小学校などが有名です。
    中学受験者が少ない学校では肩身が狭い思いをすることもあるようですが、
    生徒の多くが受験する学校では、学校が受験を当たり前のように取り扱ってくれ、協力的だそうです。
    引っ越し先がまだのようでしたら、ご参考に。

  8. 【1889676】 投稿者: サピックスの教材を使っている  (ID:tD5cHlUaiUs) 投稿日時:2010年 10月 19日 19:15

     広島駅前のN教室では、四谷大塚だけでなく、サピックスの教材も使っているとホームページにありました。
     確かに、広島の有名私学への合格率は広島では一位のようですけど。
     参考になればと思いまして。

     通学生の欠員の出る時期が不定期のようですので、何とも言えませんが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す