最終更新:

559
Comment

【489197】県立広島中学について

投稿者: りんご   (ID:JJY8PafHFz2) 投稿日時:2006年 11月 08日 15:16

東広島市に住んでいます。娘は私立中学を受験する予定ですが県立広島中学も自宅から近く先日のオープンスクールに行き魅力を感じています。県立中学に合格するのはとても難い事だとよく耳にします。これからの二カ月、適性検査の勉強をすればなんとかなるものなのでしょうか?県立中学に合格された方は塾で適性検査のコースを受けられて十分に準備された方なのでしょうか? どんな事でもいいので教えていただければうれしいです。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 62 / 70

  1. 【2699385】 投稿者: もみじ  (ID:Pxu/qI5ypeU) 投稿日時:2012年 09月 24日 22:25

    よその高校の話をされても・・・。

  2. 【2699661】 投稿者: 高3女子母    (ID:XllqDr9biMI) 投稿日時:2012年 09月 25日 08:10

    塾に通わず帝大合格を狙う生徒さんがいるのは事実です。 今年も京大などに志望してる生徒さんで自力学習の生徒さんもいるようですよ。 帝大志望はアドバンスクラスではほぼ全員ではないでしょうか? うちも某帝大志望ですが、塾には行ってます。 県広は東進が多いようですが、それは個々の自由ですからね。進度については、広島の某進学女子校にも子供が行ってたのですが、完全一貫校に比べると全体的には県広のほうが遅いですが、数学などはかなり県広も早いスピードですよ。今年の夏休みもお盆以外はほぼ学校での授業もあり、先生も大変だったのではないでしょうかね・・・ 医学科については広大のふるさと枠での希望が多いと聞いてます。5人学校から推薦が出るようですが、2人は過年度生で3人が現役のようです。 塾に行くか行かないかは本当本人次第というところでしょうね。。 今も毎日放課後3年生は科目ごとに補講がありますし・・ これから3年生は追い込みに入ります。毎週のように行われる模試もあり大変でしょうががんばってほしいと願うばかりです。

  3. 【2700587】 投稿者: ドボン  (ID:mp4xSjrjINM) 投稿日時:2012年 09月 25日 20:47

    詳細な情報ありがとうございます。
    やはり塾なしのお子さんはいらっしゃるのですね。
    でもきっと少数なんでしょうね。
    私が知っている高2、高3の生徒さんはみなさん塾に行かれているようなので。

    昨年の結果だけ見ると広大以上に行くのが約40人くらいじゃなかったでしょうか。
    つまりザックリ言うとアドバンスの半分くらい?
    旧帝大となるとさらに少なかったと記憶しています。
    やはり学校のみでは厳しいのかと気になります。
    息子の同級生には、広島市内の塾にすでに通っている子も何人かいるし、
    この秋くらいから塾を考えており、塾選びも迷うところです。
    この春学校で行われた東大生の先輩の談話では「自習ができればどこの塾でもいい」と
    聞いてきて、息子は、一番近くて一番安いとこでいいんじゃない?とお気楽なことを
    言っています。

  4. 【2700658】 投稿者: 高3女子母    (ID:XllqDr9biMI) 投稿日時:2012年 09月 25日 21:44

    やはり親としては万全の環境のなかで勉強させてやりたいと願うのはみなおなじですもんね。 塾に行ってない生徒さんは塾に行ってても同じ状態だと思いますし、行ってる生徒が必ずしも塾の恩恵があるとも言えませんよね。部活を最後までまじめに参加してていつ勉強してるのだろう・・・と思うくらいできる子もいれば、部活もせず時間もありそれなりに勉強してるのにのびしろの少ない子もいます。一言で地頭が良いと言えば終わりかもしれませんが・・・その子にあった学習方法がわかればいいですよね。 それと参考までに・・息子さんが言われた自習室の件はまんざら嘘ではないですよ。ほぼ塾通いの生徒さんは自習室をうまく使ってるとおもいますよ。自習室はどの子も1番集中できると言ってますから・・うちも2つの塾を掛け持ちしてるのですが、どちらかが満員でもどちらかが使えるし、塾がない日でも必ず寄って帰り,休日は朝からずっといますよ。 

  5. 【2703036】 投稿者: クロワッサン  (ID:ZRrCrxN1IDQ) 投稿日時:2012年 09月 27日 16:04

    高3女子母さま
    塾、進度のことなど詳しくありがとうございました。やはり万全にするためには塾に行った方が安心ですよね。でも、学校でも補講をしっかりしてくれるのは嬉しいです。
    恥ずかしい質問ですが、夏休みや放課後の補講とか無料ですよね…。
    それから、お嬢さんは中学から入学されてますか?中学時代のお勉強はどうされてましたか?

    ドボン様
    高校からの入学は大変でしたか?我が家では、もしダメなら高校でリベンジも考えております。県広高校受験の対策について、全く情報がありません。教えてくださると為になります。
    よろしくお願いします。

  6. 【2703133】 投稿者: 高3女子母  (ID:XllqDr9biMI) 投稿日時:2012年 09月 27日 17:52

    娘は中学からの入学です。 県立は宿題もそこそこでますが、しんどいのは最初だけでそれなりに子供はこなせるようになりますよ。 中学時の勉強は塾には行っておりません。高校受験がないのは良い面も悪い面もありますよね。 する子はいつでもしっかりと勉強時間も確立して学習する子もいますが、持ち上がりと考える子もいるようですが、高1のクラス編成が成績によるということもあり最後はみんな頑張ってましたよ。(来年次からはアドバンスクラスの編成は2年次からと聞いてますが)
    それと補習ですが夏休みの補習はもちろんお金はいりませんよ。 (私学に行った娘は夏休みの補習は有料でしたが) 3年生を担当した先生は本当に大変だと思いますよ。よく見てくださると思っています。 中学からでも高校からでも入学したら一緒ですよ。 頑張ってくださいね

  7. 【2703593】 投稿者: クロワッサン  (ID:ZRrCrxN1IDQ) 投稿日時:2012年 09月 28日 00:26

    高3女子母さま
    補習が無料でホッとしてます(笑)お恥ずかしい限りです。
    失礼な言い方で申し訳ありませんが、今迄の公立のイメージをぬぐい去るようでした。熱心に指導してくださるのですね。本当に良い学校ですね。お嬢さんのご活躍も楽しみです。
    我が子も、後輩となれますように頑張って行きます。ありがとうございました。

  8. 【2703599】 投稿者: ドボン  (ID:mp4xSjrjINM) 投稿日時:2012年 09月 28日 00:34

    高3女子母様

    広大医学科に推薦枠があるとは知りませんでしたが、
    息子に聞くと知っていたようで、上に娘もいるのですが、娘に比べると
    本当に何も話してくれず情報がほとんど入ってきません。
    上級生でこういう情報を教えていただける知人もなかったので、
    本当に貴重な情報です。ありがとうございます。


    クロワッサン様

    県広といえど県立高校ですから内申点と当日点の配点は同じなので、
    とにかく中1から内申点維持をしっかり意識した生活を送ることが
    まず大事かと思います。
    息子は内申点の低さで悩みました(親が)。
    県広はたぶん明言されていませんが、合格ボーダーラインの前後1~2割
    は通常の内申点:当日テストの割合を1:9の配分調整がされ、
    内申点が低い子も当日点が高かったら逆転合格も可能と他校の説明会で
    話があったり、中学校の先生からも聞きました。
    息子はどのゾーンで合格したかはわかりませんが、この一発逆転組だったのかも。

    内申点といっても、特別部活や生徒会などよほど目立った功績でないかぎり、
    あまり反映されないと聞いています。
    とにかく通知表の点数のみと考えていいと思います。

    当日テストの対策は、正直なところ塾にお任せしていただけで、
    特別何かさせたわけではありません。
    塾も中3春からでしたし、他のお子さんたちも中3からの子が半数。
    中1からの子は田中学習会で定期テストをきっちりする=内申点を取るを
    みっちり仕込まれてたようで、内申点が高い状態で受験に臨めるのは
    本当にうらやましかったです。

    内申点という亡霊に悩まされることが無駄という意見も聞くことがありますが、
    本来ならすべきことを当たり前にするという習慣をつけるには、とても効果的なことで、
    事実息子も中3では、やっとすべきことをするという当たり前のことが習慣付いてきて、
    これは高校入学後に効果が出ていると実感しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す