最終更新:

194
Comment

【494055】修道中学の事教えて下さい

投稿者: うらら   (ID:EtXuOTY4pQo) 投稿日時:2006年 11月 13日 12:49

うちの息子は来年受験ですが広島市外に住んでおりあまりよくわかりません。バンカラというイメージですがどうなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 7 / 25

  1. 【2214341】 投稿者: 深海魚  (ID:um3prYFzkJs) 投稿日時:2011年 07月 24日 17:30

    教えてください様
    ずいぶんストレートにものを言う方ですね。
    在学中は家庭教師をつけていました。学校からのフォローはあまり期待できません。進学校は甘くないです。
    お子さんの実力をよく吟味して、学校選びをしてください。経済力とも相談して。

  2. 【2215019】 投稿者: 教えてください  (ID:ipJFw9wHhKw) 投稿日時:2011年 07月 25日 11:33

    > 深海魚 さま

    ありがとうございます。

    私が質問する内容は、なかなかそこいらでは得にくいのです。

    深海魚さんが本当に修道生だったかどうかはさておき、実際の現場で行われていたことを知る上で、とても興味深く、重要であります。

    進学塾で冬に猛烈勉強して、なんとかすべりこみセーフで合格し、「受かった者勝ち!」
    と親は喜んだのもつかの間、子供は塾で死に物狂いで頑張ってきたペースをそのまま維持しないといけないと悟り、エンストしてしまう。

    それよりは、相応のレベルよりも少し上あたりの学校が、文武両道でふさわしいのではないかというのが私の考えです。

    やはり、進学校は甘くないですよね!学校側が底上げしてくれるのにも限度があると思います。

    ただ、成績低迷層であっても、浪人したとしても大学には進学できる、そこは修道の素晴らしさと思います。

    また、教えてください。

    修道をやめて、公立、または少しランクを下げて別の私立高校を受験しなおそう、と思ったことはないですか?
    また、そのようにされたかたは実在されますでしょうか?

    修道は、中高一貫校でも、気軽に高校受験できる学校であるかどうか、知りたいです。

    ちなみに県内のある私立校は、最近はゆるくなってきているようです。

  3. 【2215276】 投稿者: なんだか…  (ID:hrf69s.e3Mg) 投稿日時:2011年 07月 25日 15:25

    スレずれになりますが、教えてくださいさんの書き込みに対し違和感を感じたので…。修道に入りたい一心で書き込まれてるんだと思い、レスをくださった方への失礼とも取れる質問をつらつらと書かれていますが、教えてチャンで自分で調べることすら怠り、その上結局のところは本当はG院さんにも行けるんだけど色々考えたらゆる〜い修道にしとこうかしら、ってのが文面からチラチラのぞいていて、ここまで書かれると修道バカにしてんの?と非常に不愉快なんですが。
    たくさ聞きたいのは分かりますが、不特定多数の方が見ています。修道を目指して頑張っている方、在校生・OBやその保護者はもとより学校関係者も見ています。学校の評判を下げる内容にも取れますので、言葉遣いにもう少し気配りなさった方がよろしいのでは?

  4. 【2215593】 投稿者: とりあえず  (ID:NXH9U6A73e.) 投稿日時:2011年 07月 25日 21:48

    おせっかいですみません。。。


    『学校側が底上げしてくれるのにも限度があると思います』
    その通りじゃないですか?
    進学校でなくても。


    教えてください様がおっしゃっているように、個人的に徹底的に対応を望むのであれば
    個別塾もしくは家庭教師をつけて、お子さん本人の弱点にピンポイントで指導するしかないように思いますが。


    『塾で死に物狂いで頑張ってきたペースをそのまま維持しないといけないと悟り、エンストしてしまう。』
    タイプのお子さんだと親として判断なさっているのなら
    滑り込みで上の学校に通わせるのは、確かにご心配の通りかもしれません。
    それなら無理なく合格した、実力相応の学校を選択なさる方が良いかもしれませんね。

    もしくは、経済的な事を考えて公立で、家庭教師という選択もありかもしれません。


    気軽かどうかは別としても、中高一貫校から高校受験を親子で真剣に考えての選択なら
    学校側も相応に対応してくださるのではないですか?


    ただ、修道をやめて別の私立もしくは公立への選択をする場合
    成績低迷だけが理由で、というのは正直考えにくいです。


    そこまで心配なさるような状態なら、修道という選択そのものを見直された方が
    良いかもしれませんね。

  5. 【2215905】 投稿者: IQ  (ID:nBfW4PSF6sQ) 投稿日時:2011年 07月 26日 08:20

    <2浪の末、東京の三流大学に合格、在学中は家庭教師をつけていました。>

  6. 【2216775】 投稿者: 学院の説明会で聞いたのですが  (ID:OElAh0cOUwM) 投稿日時:2011年 07月 26日 23:51

    入試の成績と入学後の成績の間の関係を調べたところ、まったく関係なかったそうです。
    中学入試の成績は、親と塾のタッグで作り上げるものですが、
    反抗期を迎えた入学後の成績は、親の影響ではなく子供が自分の意思で作るものだから、
    とのことです。
    今の成績がどうだからではなく、お子さん本人が合っている学校を選ぶべきでしょう。

  7. 【2217618】 投稿者: 別ものです  (ID:doxM95H6j5.) 投稿日時:2011年 07月 27日 18:25

    中学入試のための勉強と中学入学後の勉強は全く別もの。
    補欠合格だろうがトップ合格だろうが本人のやる気次第。
    もっとも根本的なポテンシャルの違いはあるでしょうが、6年間努力した子が最終的にそれなりのポジションに就きます。
    これは修道だろうが学院だろうが附属だろうが同じ。
    教員の面倒見が良いだとか、家庭教師云々とか、塾に行かなくてはとか、そんなことはさほど重要ではありません。特に男の子の場合は本人の自覚と周り(友達)との関係が重要なウェイトを占めます。
    とやかく考える前に、本人にしっかりした目標を持たせること、自覚を早く芽生えさせることに重きを置くべきだと思いますよ。

  8. 【2218639】 投稿者: 教えてください  (ID:ipJFw9wHhKw) 投稿日時:2011年 07月 28日 14:17

    >別ものです さま

    ぐぅの音も出ないほどの完ぺきなコメント、ありがとうございます。

    とても納得のいく内容で、助かりました。

    コメントを書き連ねたいのですが、修道スレとは離れた内容になってしまうので、別スレを新たにたてたいと思います。

    お手すきのときにでも、読んでいただければありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す