最終更新:

67
Comment

【537695】岡附と岡白どっち?

投稿者: プリウス   (ID:ll/S1wp6U9A) 投稿日時:2007年 01月 14日 23:48

岡附と岡白どちらがいいでしょうか?

まだ、岡附の結果は出ていませんが、”もしも”両方に合格したらどちらにしようかと迷っています。

岡白は、岡山県でも一番との評判です。スパルタ?に近い内容で、生徒に勉強をさせるようです。ですから、学校全体のレベルはおのずと上がるでしょう。ただ、あまり、厳しすぎるのも、のんびり屋のうちの娘には合わない様な感じです。また、家から遠い(倉敷方面より通学)のと高い学費が6年間も続くかと思うとちょっとぞっとします。親の收入がそんなにないものですので・・・

岡附も、国立ですので、レベルの高い学校だと思います。ただ、高校受験で失敗する可能性があります。また、東大理系ねらいですので、やはり岡白でないと相当難しいのでしょうか?それとも、朝日高校に進学して、ねらうことも充分可能でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【538149】 投稿者: 通りすがり  (ID:2CcxgF0JjEk) 投稿日時:2007年 01月 15日 19:38

    プリウスさんへ
    合格おめでとうございます。
    岡白の非専願で合格されて、なぜ広福まで
    レベルを下げられるのか理解できません。
    いろいろ御事情は、あると思いますが
    女子の岡白非専願合格なら、
    京阪神なら神戸女学院、高砂白陵に近いレベル
    をお持ちだと思います。
    お子様とよく御相談されたほうが良いかと。

    それと岡白の非専願者の手続き終了期日は、
    おそらく、男子なら灘、東大寺、甲陽の残念組
    女子なら神女、高砂白陵の残念組ねらいの
    期日設定では、ないでしょうか。
    他校受験は、
    大変もったいない選択だと思います。

  2. 【538162】 投稿者: でも???  (ID:q9wovV5n6/A) 投稿日時:2007年 01月 15日 20:07

    でも
    非専願合格者が、灘落ち、神女落ちかどうか
    わからないですよね。
    岡白入学者は、ほとんど専願者ではないでしょうか?

  3. 【538240】 投稿者: プリウス  (ID:8vefpAkzo.c) 投稿日時:2007年 01月 15日 22:23

    岡附、無事、合格です。
    でも、みなさまの書き込みを見て、岡白に傾いてきました。

    ところで、8:36熊山駅着で間に合うのでしょうか?

  4. 【538326】 投稿者: ダヤン  (ID:CZjb4suyj2Y) 投稿日時:2007年 01月 16日 01:17

    プリウス様
    合格おめでとうございます。
    もう1本前の8:14熊山着の電車でないと遅刻です。

  5. 【538327】 投稿者: 一言  (ID:hcqBOLlGkC6) 投稿日時:2007年 01月 16日 01:25

    広福さん
    非専願でも行く意思がある方は1月29日に入学手続きをし、そのときに入学誓約書を出すようになっています。
    其処には?本日以降、他の国公私立校への受験は一切いたしません
        ?指定の召集日には必ず出席いたします。
       なお、万一上記の確約に違約した場合は、入学資格を失うことを了承します。
      というように記載されてますね。

    この誓約書29日に提出しなくても2月2日の召集日には提出してくださいと書かれてますし、
    2月2日には制服の採寸と申し込みをするようになってますので
    もし入学資格を最悪失わなくても広福にいく場合は入学金と制服などの料金を捨てることになりますね。

    其処まで危険を冒してでも受験されますか?

  6. 【538423】 投稿者: もみの木  (ID:H1DPojSb3z6) 投稿日時:2007年 01月 16日 09:16

    通りすがりさんへ


    >岡白の非専願で合格されて、なぜ広福までレベルを下げられるのか理解できません。


    塾では確か「あまりレベルに差がない」と言われたように思うのですが。
    我が家も広福を受けようか、迷っています。
    確かに周りの反応は「白陵蹴って広福に!?何故!?もったいない!」と言う人の方が多い気がします。
    私は広島県人なので、附属のほうがレベルが高い気がするのですが・・・。
    私のイメージは古いのでしょうか?

  7. 【538430】 投稿者: プリウス  (ID:ZiH3zYrW9C2) 投稿日時:2007年 01月 16日 09:24

    ダヤンさん、レスありがとうございます。
    8:14熊山着でないと遅刻なら、ちょっと厳しいですね。
    うちの娘は朝が大変弱いので・・・

  8. 【538488】 投稿者: ダヤン  (ID:A/0U532LhAQ) 投稿日時:2007年 01月 16日 11:01

    プリウス様
    小学校の登校時刻と比べてどうですか?小学校から遠い児童は7:00頃家を出ているなんて珍しくないのでは?それを思うと大丈夫なのでは?と思いますが・・・。それに地元の公立中のお友達は、部活動の朝練で毎日6:30には登校しています。
    「遠くて大変ね。」と周りの方々から言われますが、電車の中では勉強をしたり、眠ければ睡眠をとったり、有意義に使えるので、逆に岡白に通わせて良かったと思っています。
    地元なら5:30起床(部活動に入っていたと思うので)、他の学校なら電車以外に他の交通機関に乗り換えが必要なので通学時間が有効に使えたかどうかは疑問です。
    それにも増して友人たちの意欲の高さに良い刺激を受けられる環境が岡白にはありますよ。8:14着の電車は岡山駅以降、岡白電車と化しますので、(岡白生以外の乗客は1車両中数人位になる)参観日に何回か乗り合わせたことがあるのですが、岡白の生徒はすごく勤勉に見えました。いえ素晴らしい光景ですよ!!他校の生徒がその様子を見て、「何であんなに勉強ばっかりするの〜?」と言うのを娘は聞き、『いや、普通でしょ』と思ったそうです。

    我が家は小学校からとても近く、朝寝坊でしたが、すぐに慣れましたよ。登校の用意も小学校の頃はあんなにのんびりしていたのに、素早くなりました。(電車に乗り遅れると後がないという危機感で)
    娘はすっきり目覚めるように、朝シャワーを浴びて行きます。(真冬でも)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す