最終更新:

61
Comment

【216207】岡大附属中の併願について

投稿者: 深煎りコーヒー   (ID:2/52nVOoGkE) 投稿日時:2005年 11月 05日 19:32

こんにちは!

今日、岡大附属中学校の説明会にいってきました。
やはり募集要項の通り、面接は7日。
しかも、800人程度の受験だったら、8日にずれ込むことはしないようです。
お話のニュアンスでは、午前と午後と二回召集のよう…。
どう転んでも、岡山操山中との併願はむずかしそうです。

しかも、岡山中(難関、東医)との併願も無理。
岡白はなんとか併願できそうですが、安全パイにはなりません。

我が家的には、公立のどちらかを第一希望にしようと思ってはいるのですが、
そこから先が決まらないのです。

岡山県内で受験を考えていらっしゃるみなさまは、
併願をどのように考えておられるのでしょう。

(余談ですが、説明会で、一日で試験、面接両方しないのは、
児童のため〜疲れたらかわいそうだ〜と言われていましたが、
本当にかわいそうだと思われるのなら、一日でなんとかすませて欲しかったです。
試験に二日もかけてでかけるのは、心理的にも肉体的にも負担が大きいと思います。
出願後受験生が少なくても、やはり二日かけてやるんでしょうか。
どうも納得がいかないまま、戻ってきました)



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【223771】 投稿者: Pooh  (ID:MO7wLnn3TIo) 投稿日時:2005年 11月 13日 09:57

    去年受験を経験した親です。附中は基礎的な問題ばかりなので、”練習”のつもりで受験すればよい。と聞き、受験しました。案の定、自信を持って本命の学校を受験する事が出来ました。附中をそう言う位置付けにする人は、多いようです。可能性にかけられるのでしたら、附中がいいかもしれませんね・・・。

  2. 【223852】 投稿者: 子ひつじ  (ID:.pcigXqjNxU) 投稿日時:2005年 11月 13日 12:36

    うーん、ますます迷える子ひつじです。
    つまるところ、将来朝日高校へ進みたければ、附中を受験したほうがよく、
    操山中を受験すれば,中高一貫教育の名の下にそのまま操山高校へ行く。
    この二つのうち、どちらがじぶんにあってるか、選択するということに
    なるのでしょうか。
    操山中から他の高校へは進めないのでしょうか。
    そういう選択もできるのなら、また考え方も変わってくるような気もしますね。

    私も、ととろ様のおっしゃるように附中は定員も少ないし問題の質はどうあれ
    そんなに簡単には入れない気がしますよ。 基礎的な問題ばかりだとすると、
    それはそれで、みんなが高得点で競うことになるでしょうから。

  3. 【223934】 投稿者: masaru  (ID:XpnFTnRVUyk) 投稿日時:2005年 11月 13日 14:59

    子ひつじ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うーん、ますます迷える子ひつじです。


    私なら附属受験、だめなら公立経由で朝日受験。ちょっと内申が怖い(副科目が出来が悪いので)ですが、朝日は関係ないと塾の先生に言われたので。理系が望みならがんばって岡山白陵高校という手もあるとも言われました。


    操山高校はどうも女子高のイメージが抜け切らないので、パスです。(面倒見が良いと好まれる方もいらっしゃいますので、ここは好みということで・・・)

  4. 【223948】 投稿者: Pooh  (ID:MO7wLnn3TIo) 投稿日時:2005年 11月 13日 15:43

    子ひつじさん;確かに高得点の争いだと思います。しかし高得点の合格者は・・・”ばくさん”のお話に続くのです。お子さんのお気持ちはどうなのでしょうか?やはり、それが1番ですね。

    操山中のいう”ゆとり”は、勉強でのそれではなく、心の!だと、私は思うのですが。

  5. 【224023】 投稿者: 深煎りコーヒー  (ID:rU16RUM5zSM) 投稿日時:2005年 11月 13日 18:10

    こんにちは♪

    そうですね。
    我が家でも、県立操山中と岡附中は迷えるところですが、
    子ひつじさんのおっしゃることに、迷いの中身は集約されているように思います。
    県立高校にいくのに、今、全県一番の岡山朝日にいきたいのか。
    それとも、今はぱっとしない(すみません^_^;)が、可能性を考えて岡山操山にいくのか。

    県立操山中の教育は、岡附中と比べて決して劣ることないすばらしいものだと聞いています。ただ、今の授業内容は6年後(もっとその先も)を考慮してプログラムされているものだから、途中で他校にいくと半端に終わってしまうようです。一期生が実験台(言葉は悪いですが)となり、段々改良されているらしく、あと二年たったらその結果がはっきりでてくるのだと思います。

    岡附中と操山中の受験は、全く異なるものだと思いますが、昨年両校を受けられた(両方とも合格された)ご家族の話では、岡附中はすべりどめ(試験練習)のように受けられていた方が多かったと言っておられました。ここ二年は、男子は合格をいただけなかった方にも(抽選にこれなかった方にも)補欠入学のお誘いがあったと聞いています。一昨年は男女ともそうだったと聞きました。抽選の意味がなく、抽選が行われても実質的には全入状態だったことで、今年度は抽選なし、そして「覚える」勉強だけでなく「考える」勉強がどの位できているのかを問うために、作文が追加されたのだと思います。

    だんだんと欲しい生徒に変化がでてきていますね。大学入試で試験の形が変わってきているのに影響されて、中学入試でも、より大学受験に即した形での柔軟な生徒を募る傾向になってきているような気がします。岡附中の入試でも「多様な子ども」を受け入れるというお話でしたよね。試験の成績だけではなく、受験態度から作文、内申はもちろん、全てが評価となるというお話でした。(この「多様な子ども」の意味が、「成績のいい子、あまりよくない子の両方」という意味ならいいのにな、とちょっと考えましたが、そういう意味ではないのですね。何かに突出している、という意味では、例えばそれが趣味やスポーツでもいいのかも。操山中では、ほとんどの生徒さんが小学校でなんとか委員長さんだとか役割を持たれていたように聞きましたが、岡附中の欲しい児童もそのような児童なのでしょうか。)

    ながながと独り言をすみません。


  6. 【231674】 投稿者: 馬鹿な母  (ID:oIVFNZG2UnI) 投稿日時:2005年 11月 22日 21:47

    付属中学校から朝日高校には、毎年何人が進学するのですか教えてください
    操山中に進学すれば、高校入試もないし、楽ではありませんか
    勉強できる子はどこへいっても、他人に流されずマイペースなのかもしれません


  7. 【231743】 投稿者: エール  (ID:UVJ.9T/Hh6M) 投稿日時:2005年 11月 22日 22:54


    馬鹿な母さんへ

    朝日高校のホームページを開かれて出身中学別人数の所をご覧になると
    解りますよ。

  8. 【234745】 投稿者: 馬鹿な母  (ID:KpMjI27uGDw) 投稿日時:2005年 11月 26日 15:00

    ありがとうございました
    来年の受験に向けて願書を準備しなければならず
    はっきりいって迷っています
    付属と操山中どちらがよいのでしょうか
    来年だと大安寺が中高一貫をまねるみたいですね
    ここはいまのままだと見送りかな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す