最終更新:

180
Comment

【363532】学校で絵本の読み聞かせ

投稿者: 二小のファンタジー   (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 12日 10:56

こんにちは。
娘が通う小学校の中で絵本の読み聞かせの会に入って
3年目になります。
始めるときはもっと事務的な感じになるかなと
思っていましたが、
思いのほか、得るものが多く、
毎日とても楽しいです。
今まで読み聞かせをしていた低学年が
とても自発的に本を読むことが出来る子達に成長したと
先生方から聞かされました。
今年は学校の要請もあり、
朝の読書の時間に各クラスに入っています。



全国で、絵本の読み聞かせの会を
学校で行っている方はいらっしゃいませんか?
いろいろ教えていただきたいです。
また、学校でPTAとは違った、
子どもの顔が見えるボランティアをなさっている方がいらしたら
お話を聞かせていただけませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【371190】 投稿者: 高学年にも読んでいます  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 15:23

    うちの学校では、高学年の読みきかせもあります。
    朝の読書時間に定期的に入っています。
    と言っても、高学年には、語り聞かせや朗読の方が多いので、
    読みきかせ、とは言えないかも知れませんが。


    高学年には、心に染みいるようなお話、考えさせられるようなお話を読みたいと考えています。
    思春期の入口にいる彼らには、伝えたいものがあります。
    しかしながら、全員に聞いてもらうものなので、
    内容的にどうか、かなり話し合います。
    差別的なことが絡むとか、誰かが標的にならないように。


    また、梅雨の時期から秋口にかけては、リラックスできるような軽い読み物、
    ちょっとひねりのきいたユーモアのあるものを選んでいます。
    教室がムシムシしていて、集中力がきれそうなので。
    また、プールが始まったりして、
    (高学年は1時間目プールというパターンが多いです)、
    何かと落ち着かない季節ですので。


    冬は、窓も閉め切っているし、お話を聞く体勢が整っているので、
    心に響くお話を読みたいと考えています。
    ただ、すぐに1時間目が始まりますので、
    どこまでシリアスな本が読めるか、試行錯誤です。
    以前、かねてから読みたかった「ベロだしチョンマ」を読みましたが、
    朝には重かったかな〜・・・、と反省したり。
    でも、みんな真剣に聞いてくれて、良かった、と思ったり。
    手探り状態です。


    皆さんの意見を読んでいくうちに、難しさをひしひしと感じています。


  2. 【371210】 投稿者: マイキー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 16:06

    とても参考になるスレッドですね 一気に読ませていただきました。
    読み聞かせボランティア2年目のマイキーと申します。

    さて子どもの学校では月に一度 朝読書の時間に 読み聞かせボランティアが入ります。1回 15分が目安です。
    読み物 語り物は1学期に一回 お楽しみ会としていろいろ行いますが 基本的には「絵本の読み聞かせ」としています。
    また 5年生までを対象としています。

    昨年後半から 月に2度 放課後もボランティアでの読み聞かせ会が始まりました。
    これは 子どもの居場所作り推進協議会(?)とかなんとか 文科省推進事業の一環で そのほかにも 卓球や外遊びをしています。

    私たち 新米読み聞かせボランティア母たちの勉強の指針の書として 30年読み聞かせボランティアをなさっている先生から
    ご紹介いただいた本を こちらで紹介いたします。(不適切でしたらごめんなさい)
    きっとご存知の方も多いのでしょうが 私にはとても参考になりましたので まだの方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

    「えほんのせかい こどものせかい」 松岡享子 
    「絵本のよろこび」         松居 直
    「子どもたちと絵本」        長谷川摂子

  3. 【371227】 投稿者: おとなげない  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 16:50

    失礼ながら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >うう。。。。
    > >お返事遅くて申し訳ないです〜
    > >今回もたくさんご紹介いただいてありがとうございます。
    >
    >
    >
    >
    > 二小のファンタジーさま
    >
    >
    > 「お返事遅くて申し訳ないです〜」って?
    > あなた1人のスレでもなければあなた1人の掲示板でもありませんよ。
    > いろいろな方と自分中心で対話がしたければ、ブログでもたててください。
    >


    読んでて不愉快なら読まなければいいのでは?
    わざわざ茶々入れることもないでしょうに。
    スレ主さんに対して「お返事ないの、淋しいです。忘れられてるのかな?」と
    言うようなことを書かれた方がいらしたので、
    その方に対して、上のようなレスを書かれたのですよ。
    それに、スレ主さんが、ご自分が立てられたスレッド内で、
    レスをつけてくれた人達に、いちいちレス返しをする必要があるのは、
    ある程度、ここでは暗黙の了解みたいな所があり、
    レスをしないと、返って失礼な場合の方が多いのです。


    なんでこんなことで私もいちいち書いてるのかなぁと思うほど、
    情けない書き込みしていますが、あなたの今後の為にも、
    参考までに。


  4. 【371268】 投稿者: クラクラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 18:17

    ここでいろいろと煽ってる方はあきらかに確信犯ですね。。。
    スレの内容なんかどうでも良くてただ煽りたいだけなのね。

    ちなみに、
    読み聞かせというのは世間一般的には殊更特殊な専門性を求めるより前に、
    素人が素人なりの感性で素直にたんたんと読む事が求められるものなのです。
    児童文学専攻とかは関係無いです。
    表現のプロでなければ聞きたくないのなら、CDなどを聞けばよいことです。

  5. 【371292】 投稿者: うふふ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 19:01

    >素人が素人なりの感性で素直にたんたんと読む事が求められるものなのです。



    下手な人もいるけど。
    声が汚い人も・・・
    誰か指摘してあげないと、濁声で読み聞かせされても(苦笑)
    練習不足でやたら読み間違いする人もいるね。
    練習しないとダメなのよ。それくらいはわかってるよね?

  6. 【371300】 投稿者: 6_6/~  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 19:15

    下品な人がいるけど。
    心が汚い人も・・・
    誰かが指摘してあげても、きっとだめなんでしょうね(苦笑)
    教養不足でやたら人をけなしたがる人もいるね。
    反省しないとダメなのよ。そんなことくらいわかってね?うふふ・・・

  7. 【371312】 投稿者: くすくす  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 19:29

    6_6/~ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 下品な人がいるけど。
    > 心が汚い人も・・・
    > 誰かが指摘してあげても、きっとだめなんでしょうね(苦笑)
    > 教養不足でやたら人をけなしたがる人もいるね。
    > 反省しないとダメなのよ。そんなことくらいわかってね?うふふ・・・


    また例の隔離タンでしょ。
    近くにいい温泉ないのかしら?


  8. 【371313】 投稿者: はじめぃ!  (IP Logged) 投稿日時:2006年 05月 23日 19:30

    6_6/~ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 下品な人がいるけど。
    > 心が汚い人も・・・
    > 誰かが指摘してあげても、きっとだめなんでしょうね(苦笑)
    > 教養不足でやたら人をけなしたがる人もいるね。
    > 反省しないとダメなのよ。そんなことくらいわかってね?うふふ・・・


    一本!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す