最終更新:

192
Comment

【447477】学校に行きたいのに行けない

投稿者: さくら   (IP Logged) 投稿日時:2006年 09月 22日 08:23


中高一貫校の高校1年生の息子です。
心療内科を予約中ですが、どこの病院もかなりの待ち時間があり
受診がまだまだ先なので、こちらで相談させてください。
虐めということではないのですが、今までいろいろあって
とうとう学校に行けなくなってしまいました。
何がということではなく、漠然とした不安に襲われるそうです。
本人もこのままでは勉強や人間の成長も遅れてしまうという焦りは持っているのですが
どうしても足がすくんで行けないのだそうです。
一番辛いのは息子だとわかっているので、優しい言葉で理解を示しているのですが
感情を押さえられずに怒鳴ってしまうこともあり、
息子を余計混乱させてしまっているかもしれません。
最近私もかなりうつ状態だと思います。
家の仕事も手に付かず、近所の目が気になって買い物にも出られません。
同じような経験をされた方、どのように乗り切ったか
お話をお聞かせいただけないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 11 / 25

  1. 【474416】 投稿者: たとえば  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 24日 16:08

    どんな資格が良いでしょうか。

  2. 【475027】 投稿者: たとえば2  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 10:11

    高認から難関国立大と、普通の高卒からマーチでは
    どちらが有利?

  3. 【475069】 投稿者: ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 10:54

    たとえば2 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 高認から難関国立大と、普通の高卒からマーチでは
    > どちらが有利?


    高認か高卒か、はたまた国立大かGMARCHかなんて
    それはその人の中身の問題。

  4. 【475350】 投稿者: ????  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 15:29

    何に有利なの?
    そんなことばかり考えるから、おかしくなる。
    見栄、世間体など捨てて、生きていく道を探す手助けの話でしょ。

  5. 【475370】 投稿者: どれも正解  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 25日 16:05

    見栄や世間体を捨てるのはもちろんだけど
    この道が正解!なんてないんですよ。

  6. 【476016】 投稿者: ブルーデージー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 26日 09:09

    スレ主さま
    便乗させてください。
    私立高校1年の息子ですが、休んだり遅刻しながら今まで何とか
    やっていますが、この調子だと本当に出席時数不足の科目が出て
    近いうちに留年決定になりそうです。
    一応本人も留年はしたくないという気持ちは持っているのですが
    その気持ちとは裏腹に、各科目の欠席時数は確実に増えています。
    ここで本当に1科目でもアウトになり留年が決定してしまったら
    もうそのまま全く行かなくなるのでは、と心配しています。
    実際に留年を経験された方がおられましたら、その後どのように
    過ごされたのかを教えていただけないでしょうか。

  7. 【476117】 投稿者: 貝がら草  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 26日 10:28

    ブルーデージー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一応本人も留年はしたくないという気持ちは持っているのですが
    > その気持ちとは裏腹に、各科目の欠席時数は確実に増えています。


    留年したくないのに行けないという理由を
    差し支えなかったら聞かせてください。


    > ここで本当に1科目でもアウトになり留年が決定してしまったら
    > もうそのまま全く行かなくなるのでは、と心配しています。


    一科目で留年が決定することはないと思いますよ。
    うちの学校はたしか科目数では3科目、
    または単位数で●(すみません忘れました…11単位かな?)単位以内なら、
    仮進級となって追試を受ける権利があります。
    4科目、または●単位以上落とすと、留年です。
    その子の性格によって、留年決定後の行動は違うと思います。


    > 実際に留年を経験された方がおられましたら、その後どのように
    > 過ごされたのかを教えていただけないでしょうか。


    留年して頑張っている人もいますし、
    ランクを落とした学校に、転校(進級で)する人もいます。
    また、通信制高校や高認も。留学してカモフラージュした人もいます。
    学校に残る人の多くは、単純に成績が及ばなかった場合が多いと思いますが
    何らかの理由で不登校だった人は、親が休学にしても
    結局は辞めることが多いような気がします。


    詳しいことはわかりませんが
    留年の心配より先に、なぜ行かない(行けない)のか
    まず根本的な原因を考えたほうが良いのではないでしょうか。

  8. 【476186】 投稿者: ブルーデージー  (IP Logged) 投稿日時:2006年 10月 26日 11:11

    貝がら草 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    早速のお返事ありがとうございます。


    > 留年したくないのに行けないという理由を
    > 差し支えなかったら聞かせてください。


    最近はとにかく朝が起きられないのです。
    心療内科受診を予定しています。
    現在の学校の友人関係は良いようで、その友達と同じように
    進級したいとは思っているようです。
    気分にムラがあり、調子のいい時は朝から何とか登校します。


    > 一科目で留年が決定することはないと思いますよ。
    > うちの学校はたしか科目数では3科目、
    > または単位数で●(すみません忘れました…11単位かな?)単位以内なら、
    > 仮進級となって追試を受ける権利があります。
    > 4科目、または●単位以上落とすと、留年です。
    > その子の性格によって、留年決定後の行動は違うと思います。


    高校の担任には、〈各科目これ以上休むと留年になりますよ〉という
    数字を聞かされています。
    成績不振の場合は色々と救済策があるようですが、〈出席日数不足は
    文部省基準があってどうしようもありません〉と言われました。



    > 留年して頑張っている人もいますし、
    > ランクを落とした学校に、転校(進級で)する人もいます。
    > また、通信制高校や高認も。留学してカモフラージュした人もいます。
    > 学校に残る人の多くは、単純に成績が及ばなかった場合が多いと思いますが
    > 何らかの理由で不登校だった人は、親が休学にしても
    > 結局は辞めることが多いような気がします。
    >

    そうなんですね。
    やはり、立ち直ってそのまま頑張るのはかなり難しいようですね。


    > 詳しいことはわかりませんが
    > 留年の心配より先に、なぜ行かない(行けない)のか
    > まず根本的な原因を考えたほうが良いのではないでしょうか。
    >

    いわゆる不登校です。
    定期的にカウンセリングを受け、いくつかの原因が絡み合っていたことも
    分かっています。
    ほとんど行けなかった中学3年の頃に比べると、良くはなってきています。
    ただ、中学(公立)は欠席していても卒業させてくれましたが、高校は
    そういう意味でまたプレッシャーがかかります。


あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す