最終更新:

296
Comment

【502135】不思議な言葉遣いをするママ友達

投稿者: 釈迦に?   (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 22日 05:28



 最近、子供のお稽古事で知り合ったママ友達がいるのですが、彼女がとても
不思議な言葉遣いをする人なのです。

 例をあげると、「それって釈迦に鉄砲よね」「まるで狐につつまれたみたいだったわ」
「うちの近くに来てたんだったら、伺ってくださったらよかったのに」「夫の両親が面倒を見に来てくださるの」・・・などなど、例をあげればきりがありません。

 教養や常識がない、という人では全くないのですが、海外で過ごした期間がとても長かったそうで(彼女のお母さんも子供の頃から海外生活)、明るくてとても感じのいいママです。

 こういう言葉遣いって、直してあげるべきでしょうか?いくら根がいい人でも、やはり
言葉遣いを指摘されたら、誰だって気を悪くしてしますよね。いい人でこちらも仲良くして
いきたいので迷っています・・。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 24 / 38

  1. 【503768】 投稿者: おん  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 23日 19:02

    「月極駐車場」って日本中どこでもあるから、
    「げっきょくチェーンってすごい大手なんだなぁ」と
    ずっと思ってたって、野沢直子。

  2. 【503806】 投稿者: 寒い  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 23日 19:53

    いい年をして甘ったれた(可愛いと思っているのか?)
    小さい子供のような話し方・態度をする人っていませんか?
    私の勤務している会社の事務の方(20代後半くらい?)が(特に男性社員の前で)そんな風でぞっとします。
    男の人は可愛いと思うのでしょうか?


    私の世代では(かわい子)ぶりっ子って言いました。

  3. 【503900】 投稿者: おたく  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 23日 22:12

    最近、キャラ声の人ふえてませんか?
    この間のジーンズ屋さんの店員さんは、私と同年輩という感じなのにすごい甘ったるい声で、何を言っているのかわからない位でした。
    自声でないと思う発声法・・・へんなイントネーション・・
    甘ったるい声はもてるんですかね?
    いらっとしました。

  4. 【503946】 投稿者: お?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 23日 23:18

    ここの掲示板、なんで関西地区のところだけ「幼稚園”お”受験」なんでしょうか?
    他のところは”お”は付いていないのに。
    受験に”お”付けること自体どうかと思うんですがね。
    「お教室」「おテスト」「お試験」。。。
    鳥肌が立ちます。

  5. 【503949】 投稿者: お?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 23日 23:40

    九州地区も「幼稚園”お”受験」ですね。

  6. 【504003】 投稿者: NHK  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 01:18

    ダイコン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今日、一日外出していて帰宅して見てみたら、
    > なんと話題が拉致被害者の心情にまで
    > 及んでいてビックリしました。
    >
    > スレ主さんは「不思議な言葉遣い」について
    > 話題を提供されたのに、いつの間にやら
    > 「へんな言葉遣い」や「正しい日本語の是非」
    > になっているので別の板かと思いました。
    >
    > 話を戻して。。。
    > さて、京王線の駅のホームでのアナウンスを注意深く聴いてみたら、
    > やはり「1番線に電車がまいります。」でしたよ。
    > 私は長いことそう思ってきたので「入ります。」だったの?????
    > と、気になって気になって。。関係者の方どうなんでしょうか?
    >
    > 昨日このスレッドに集まっていた方々はもう退散されていないかな?
    >
    >
    >


  7. 【504006】 投稿者: 参ります  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 01:13

    私も「参ります」と聞こえます。
    自分の会社の電車なので利用客に対してへりくだっているのか、と思っていました。
    「参ります」=「参上いたします」ということですよね。

  8. 【504007】 投稿者: NHKだったかな?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 11月 24日 01:17

    ダイコン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >> さて、京王線の駅のホームでのアナウンスを注意深く聴いてみたら、
    > やはり「1番線に電車がまいります。」でしたよ。
    > 私は長いことそう思ってきたので「入ります。」だったの?????
    > と、気になって気になって。。関係者の方どうなんでしょうか?
    >



    間違ってエンターを押してしまいましたごめんなさい。


    さて、「まいります。」の件ですが、これも以前テレビで見たことがありますが、使い方がおかしいのを承知の上で使っているって言っていた記憶があります。
    理由ははっきりは覚えていませんが、乗客は鉄道会社にとって大切なお客様であり、それを表現できる言葉遣いを心掛けている・・と。で、電車が来る事を伝える為に文法的に正しい言い方にするとあまり丁寧な表現に聞こえないので、使い方がおかしいけれど耳に優しいというか、聞いていて心地よい表現・・てことを優先させた結果、あのような言い方になったとか。
    で、もう何年も使っているので今は「決まり文句」として認知されている。。。みたいな事だったと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す