最終更新:

145
Comment

【525437】かなりヤバイ

投稿者: 衝撃   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 13:46

ウチのあたりの中学だけなのか、それともいまや公立全体に共通する事態なのかわかりませんが、クラスの4分の1弱が九九すらおぼつかない、分数が理解できてない、という近所の公立の実態を知り、愕然としています。
上の子の小学校時代、クラスにサブの先生を複数入れて計算1問に20分以上も掛けてできない子に丁寧に指導していた授業参観をおぼえています。(できてしまった子はひたすらドリルを進める、それも終わった子はぼんやり校庭を眺めているしかない)
それでも、こんな事態である、と言うことはもはや、学校のやり方ではなく、家庭の問題なんでしょうか。
自分自身が上の子の受験で疲れ、下は女の子だし、塾通いもキツイから近所の公立でいいかななどと思っていました。しかしこれじゃたとえ偏差値30台でも私立のほうが安心なのではないかと思い始めています。もちろん偏差値30と言えども通塾しなきゃ難しいのはわかっていますが。しかもお金もかかるし。教育改革でこれから少しは公立もよくなるのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【527718】 投稿者: やはり、本人しだい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 21:57

    子供が中三になりやっと気がつきました。

    本人の気持ちがしっかりしていれば、公立もまた良しです。

    クラスのほとんどが掛け算をできなかったからと言って、はっきり言って困りません。

    自分がきちんと出来ていればいいのです。

    授業だって、それなりに進みますから。

    何しろ、ほとんど全員が塾通いなので、受験勉強は塾が主体となっています。

    学校は基礎学習と思いましょう。

    さらに、今の高校受験は、内心点が取れていれば、中学受験では難しかった高校でも、単願推

    薦などで合格しやすくなる仕組みになっています。

    つまり、公立は私立よりも簡単に通知表で5が取れる場合が多いので、受験に有利となると言うことです。


     ただし、私立はおおむね、どこも環境が良いですよね。

    そこら辺に目をつぶれるのであれば、先を見据えてあえて公立へ進学・・・・と言う手もあるかな?

  2. 【527719】 投稿者: 知識不足で  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 21:59

    最低限必要なこと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それよりなにより、
    > かなりヤバイと感じるのは、どっかの国の教育再生委員会の長。
    >
    > 週5日制を導入したとき、私学に対してもそれを強要し、従わない私学に対しての恫喝まがいの発言。また、塾に対しての営業自粛要請と圧力。
    >
    > 今度は「塾禁止」ですか。
    >  
    > どこまで子供達の学ぶ意欲と機会を奪ったら気が済むのでしょうかね。
    > 公教育の失敗(学力低下)を目立たなくするための策略かな?
    > それとも、嫉妬? 八つ当たり?
    >  


    今の座長の方でしょうか?
    いわゆる多々問題発言のある・・・?

  3. 【527735】 投稿者: 毒舌さんて・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 22:29

    毒舌さんは、早稲田の書き込みがなんだか怖いですよ・・・
    蒸し返して申し訳ないけど、早稲田だろが学院だろうが通じればいいですよ。
    余りメジャーじゃないから(慶応の高校は難関ですがこちらは難関ではないですよね)
    どうしてそんなに礼賛するのかなあーと。
    それに加えて何だか宗教かかった書き込みを更にされているので質問しました
    答えていただき、その内容が以外にも優しいもので偏見を持っていたこと
    謝ります。
    でもね、早稲田高等学院推薦は、先生に気に入られている子が合格するもんです。
    推薦を出す、出さないは、毒舌さんではなくて担任ですからね〜。
    キラリと光る子は、この高校に行かずとも、都立高校(もち一流の)から
    受験で早稲田大学には入ります。それだけ追加しますね。

  4. 【527754】 投稿者: ほよ?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:18

    >でもね、早稲田高等学院推薦は、先生に気に入られている子が合格するもんです。
    >推薦を出す、出さないは、毒舌さんではなくて担任ですからね〜。


    学院って自己推じゃなかった?

  5. 【527761】 投稿者: そうだよ〜  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:34

    自己推薦だけど学校経由じゃなかったけ??
    うちは推薦の話が面談の時に出たけどパスしたけど先生のほうから話があったよ。
    でも、先生のお気に入りがやっぱ推薦もらえるよね・・・
    もっといい学校の推薦は先生がひいきしているとうわさされているお子さんでございました。

  6. 【527766】 投稿者: ほよほよ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:40

    ほよ? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >でもね、早稲田高等学院推薦は、先生に気に入られている子が合格するもんです。
    >
    > >推薦を出す、出さないは、毒舌さんではなくて担任ですからね〜。
    >
    >
    >
    > 学院って自己推じゃなかった?



    きらりと光る子じゃないと推薦できないって毒舌さまが書き込んでいるけど
    自己推でOKってことは誰でも特技があれば受けられるし受かるかもしれないってことでしょ?推薦って校長印とかそういう公印っていらない大学みたいな自己推薦文でいいわけ?
    ほよさん教えて!

  7. 【527767】 投稿者: 確かな情報知りたい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:42

    > 自己推薦だけど学校経由じゃなかったけ??


    学校経由なのか、ここのところで正しい情報をお持ちの方いますか?
    早大学院はうちの子供(中2)の第一志望校なので知りたいです。
    早本学院と実業の推薦情報があれば教えてください。
    −こんな子が受かっているけどこんな子はだめだった・・・
    とかいう類の情報をお願いします。


  8. 【527773】 投稿者: waseda  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 25日 23:50

    毒舌さんにたたかれるので(涙)控えたいと思いますが
    どんな子が合格するかというと私の書き込みのとおりです。
    学校経由です・・・と書いても違うと書いても叩かれるので控えますが
    ダイイチ志望ならば、担任の先生に伺ってみるのが正しいと思います。
    卒業生ではどんな人が合格されたか、リサーチをしてください。
    掲示板は・・・匿名ですから色んな意見がありますが正しいとは限りません。
    ふりまわされてはだめです。
    私も叩かれて否定され親切って悪意にとれるもんだなあと難しさを感じています

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す