最終更新:

145
Comment

【525437】かなりヤバイ

投稿者: 衝撃   (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 21日 13:46

ウチのあたりの中学だけなのか、それともいまや公立全体に共通する事態なのかわかりませんが、クラスの4分の1弱が九九すらおぼつかない、分数が理解できてない、という近所の公立の実態を知り、愕然としています。
上の子の小学校時代、クラスにサブの先生を複数入れて計算1問に20分以上も掛けてできない子に丁寧に指導していた授業参観をおぼえています。(できてしまった子はひたすらドリルを進める、それも終わった子はぼんやり校庭を眺めているしかない)
それでも、こんな事態である、と言うことはもはや、学校のやり方ではなく、家庭の問題なんでしょうか。
自分自身が上の子の受験で疲れ、下は女の子だし、塾通いもキツイから近所の公立でいいかななどと思っていました。しかしこれじゃたとえ偏差値30台でも私立のほうが安心なのではないかと思い始めています。もちろん偏差値30と言えども通塾しなきゃ難しいのはわかっていますが。しかもお金もかかるし。教育改革でこれから少しは公立もよくなるのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【528070】 投稿者: ワイド  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 14:40

    早稲田大学→普通の子では入れない
    早稲田高等学院→普通の子でも入れる。→普通の子でも早稲田大学に入れる
    なんだかすごいチャンスだ!これに食いつけ!と私はいいたい。

  2. 【528077】 投稿者: 凡人  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 14:48

    偏差値のお話さま
    わかり易い説明、ありがとうございます。
    一般受験では、ごく上位の子が入る学校だということは了解いたしました。
    では、推薦で内申は基準を満たし、偏差値が低くてキラリ光るものがない
    「普通の子」でも入れるかというところですね。
    入れるもんなら凡人の子も入れたいものです。無理して入っても留年してし
    まうかもしれませんが。

    東京の公立中は?さま
    勿論、九九が全くできない子は凡人の子の中学でも障害のある子以外はいません。
    七の段はつっかえるという子はいないとはいえませんが。
    韻を踏むといいますか、スレ主さんの最初の伝聞をすこしばかり揶揄した文です。
    失礼でしたね、反省いたします。

    ていうかさま
    早稲田のレベルという点では、公立出身の子に偏差値レベルの低い子が混じっても
    私立出身のレベルが下がらなければ大学のレベルとしては保てるかとも思えます。
    私立出身のレベルはどうなんでしょうね。こちらも年々下がってるなんて話は
    ありますか?

  3. 【528083】 投稿者: 偏差値のお話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:04

    凡人様


    あの学校の事前準備資料と面接試験は、本当の意味での、頭が良い生徒でないと合格しないと思います。30分間何を聞いてやろうかと、大人(時にはオーラルの先生)が待っているのですから、15歳の生徒にとってはきついのでは?それがここで話されている「光る」という意味だと思います。またの名を、ただの偏差値バカはいらないという学院の意思表示だと私は思います。

  4. 【528086】 投稿者: 東京の公立中は?  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:06

    ほほほほ さん


    >学院に行っている親御さんまわりにたくさんいますから(これでお察しください)
    >過保護な親とそれに甘えているお子さんが大部分でしょう。


    察しが悪いらしくわかりませんが・・・
    周りに学院在学中の親子が多くいらして、大部分が甘えっ子で将来が危ぶまれると。


    私の知っている学院生は、公立中の勉強とは別に毎日塾の膨大な宿題をこなし、土日も盆暮れ正月もなく入試に向けて勉強を頑張っていた子達です。
    附属高なので入学後にはじけてしまうのかもしれませんが、根っからの「大甘息子」や「低学力生」は少数派だと思いますけれど。


    そういえば慶応の附属生に関するスレッドでもこのような書き込みが多く見られますよね。
    なるほど、早慶附属生には様々な憶測と思惑が入り乱れるのですね。

  5. 【528093】 投稿者: 毒舌さんて・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:20

    東京の公立中は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の知っている学院生は、公立中の勉強とは別に毎日塾の膨大な宿題をこなし、土日も盆暮れ正月もなく入試に向けて勉強を頑張っていた子達です。
    > 附属高なので入学後にはじけてしまうのかもしれませんが、根っからの「大甘息子」や「低学力生」は少数派だと思いますけれど。
    >
    >
    > そういえば慶応の附属生に関するスレッドでもこのような書き込みが多く見られますよね。
    > なるほど、早慶附属生には様々な憶測と思惑が入り乱れるのですね。



    毒舌=東京の公立中?
    もうこの学校のことはどうだっていいんだってば・・・・
    独自の板がないからすぐ食いついてくるけどうっとおしい。
    そんなに「自分だけの高等学院」にしたいわけ?
    あなた経営者?じゃないよね。
    たかだか三年しかお世話にならない一保護者が全体を語るのは筋違いでしょう。
    しつこく食いつくのはなんで?
    書き込みすればするほどこの学校を沈み込ませています・・
    はっきりいって慶応と学院を一緒にしないでいただきたい(駿台模試参照のこと)

  6. 【528095】 投稿者: 偏差値のお話  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:22

    >はっきりいって慶応と学院を一緒にしないでいただきたい(駿台模試参照のこと)


    その慶應は塾高でしょうか。はっきりいって、上のようなことを堂々と言って誰もが納得するのは慶應女子のみでしょう。

  7. 【528100】 投稿者: 大泉からバス  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:33

    東京の公立中は? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >>
    > 察しが悪いらしくわかりませんが・・・
    > 周りに学院在学中の親子が多くいらして、大部分が甘えっ子で将来が危ぶまれると。
    >


    1.保護者
    2.教師の妻
    3.元教員
    4。現教員
    5.塾講師
    6.理事

    察しが悪いから空気も読めないんだね。
    あなた、否定ばかりで参考になる書き込みしていないじゃない?
    そんなに周りに学院がいるなら、どんな子がいるかとか学校から推薦を出すのか
    否か、答えてあげればいいじゃん。
    もしかして今年の受験生?
    ライバルを減らしたいの?

  8. 【528109】 投稿者: 毒舌さんて・・・  (IP Logged) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:54

    あら!独自の板があるのね。
    ではこれまでの書き込み全部板違いですね。
    みなさまもこの論議の続きはそちらにてお願いします(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す