最終更新:

125
Comment

【574711】いじめられないようにするには

投稿者: 落ち込んでいる母   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 20日 17:27

 
 小学3年生の息子がいます。
 
 どちらかというと、控えめでマイペースタイプなので
 学校でもよくからかわれているようです。
 下校時もお友達とのトラブルも多く、学校も行きたくない感じです。
 
 運動も勉強も普通にこなし、穏やかで明るい性格だと思います。
 それなのに何故かお友達関係が上手くいきません。
 今日も女の子に蹴られて帰ってきました。
 
 いじめられない様にする為にどうしたらいいのか、
 また、息子の何がいけないのかわかりません。
 
 強い子にする方法ってありますか?
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【575678】 投稿者: 因果応報  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:34

    因果応報ですよね。
    いじめっ子のお嬢さんがいじめられて文句を言ったって?
    これからも、お嬢さんは陰湿ないじめにあうかもしれませんね。
    お母様のせいで。
    でも、いじめていた子供の気持ちが良くわかるでしょうから、お嬢さんがいじめられた原因がお嬢さんにもあるかも知れないということ忘れないでくださいね。

  2. 【575680】 投稿者: 今時  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:35

    いま時の苛めは陰湿です。
    どんなに、強い子であろうと、クラス中が相手の場合は、
    太刀打ちできません。
    じゃあ何故、クラス中が敵なの?
    その子が悪いの?
    そうじゃありません。


    苛めの中心、核、になるようなジャイアンばりで、
    腕力自慢、暴れる事が愉しいタイプと、
    何らかの理由で鬱積したものを持っていて
    気分を晴らしたい状態に、常にいるタイプが
    くっついて、台風の目になります。
    そして、優しいとか、目立つとか、弱いとか、
    運動が出来るとかあるいは出来ないとか、
    勉強が出来るとかあるいは出来ないとか、
    理由は何でも良いのですが、ターゲットを見つけて
    餌食にしていくんです。
    周りの、普通の子達にも、脅しをかけて
    同じように苛めに加わらせます。


    「やめて!!」と、大声で言ってやめてくれるようなら、
    大した事はありません。
    やめてはくれません。生傷が絶えません。
    人格を否定して、ばい菌扱いしてきます。
    中心、核、になるような子の、気に沿わない限りは
    いくらでも続きます。
    気に沿うようにする事は、不可能です。


    うちは、塾ではまったく苛められません。
    塾で、並んで座っている子達も、学校では
    みな苛められているそうです。
    早く、受験になってほしいです。

  3. 【575682】 投稿者: いじめっ子さんへ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:36

    40過ぎたらもう変わりようないでしょうね。おかわいそうに。
    あなたのような人が回りにいないことを望みます。

  4. 【575684】 投稿者: あちゃこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:36

    いじめっ子へ


    自称可愛いは大したことないから自分で言うのだ
    自信がないからいじめるのだ
    視野が狭い
    世の中広いことを知らない
    だから狭い中でいじめるのだ


    お前にいじめられた人たちはどんなにか憎んでるか
    違いない


    恥を知れ

  5. 【575705】 投稿者: 塾での苛めが少ないわけ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 13:51

    今時 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    >
    > うちは、塾ではまったく苛められません。
    > 塾で、並んで座っている子達も、学校では
    > みな苛められているそうです。
    > 早く、受験になってほしいです。
    >
    >

    なんか私立中に行く子っていじめられっ子の集まりみたいに聞こえるのですが・・過保護なお子さんが苛めのターゲットになりやすいのかなと考えれば、割合的にはそうかもしれませんね。あと、
    塾で苛めがおきにくいのは、学校みたいに長時間ではないし、毎日あるわけでないので、お友達同士の性格がわかりにくく、苛めの芽が育ちにくいからではないかしら。

  6. 【575721】 投稿者: 落ち込み母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 14:11

     
     たくさんのレス読ませていただきました。
     
     主人は出て行かないほうが良いようですね。
     ケガをしているわけでもないので、
     先生に任せることにしましたが。
     
     パワフルな女子には体も言葉も押されっぱなしで
     先生が注意してもいつもその時だけで時間が経てば
     また始まるんだろうなーと。
     親が過保護だといじめられやすいのですか?過保護にもいろいろ意味があると
     思いますが。難しいな。それと
     どなたかも書かれていましたが、見て見ぬふりも必要なのも分かります。
     
     その女の子はいつも母親に怒鳴られたり叩かれたりしています。
     何度か見ました。お母さんは話しやすく悪い方でないのですが、
     もしかして親が乱暴だと子供も?
     
     なんだか引っ越したい気分です。
     

  7. 【575739】 投稿者: 塾  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 14:26

    塾なんて勉強しに行くだけの所ですもんね。

    休み時間とかしょっちゅうある訳でもなく。

    遠足も給食も無いですしね。

    イジメの関係までにならないでしょう。

    でも塾では成績が上がったりクラスが上がったり・・・なんてあると

    陰湿な何かがあるとは聞きます。

    学校とはイジメの質が違うみたいです。

  8. 【575750】 投稿者: 過保護  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 21日 14:42

    親が子供同士のけんかにすぐ口をはさみたがる・・類の過保護でいえば、何かあってもすぐ親頼み、自分で解決できないという印象があるので、子供同士は敏感みたいですよ。おまけに厳しい親だったりすると、「親に反抗もできない軟弱な奴・・」というわけで、ターゲットにされてしまうようです。それから、親が手をあげると、子供もそれを覚え、たいがいどこかでやりますね。親にたちうちできない頃は友達や兄弟、腕力が親に勝るころになると、仕返しされます。結構多いらしいです。まさに連鎖ですね。スレ主さんのお子さんに良くない影響がないといいですが。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す