最終更新:

238
Comment

【585530】残念な結果

投稿者: いつまでもひきずります   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 03日 19:40

第一志望に残念だった方にも温度差はあると思います。


中学受験は親の受験だ



の言葉を鵜呑みにして頑張っちゃったお母さんほど、
(語弊があるかもしれませんが)適当にしか関わらなかった
お母さんよりも、残念だったときのショックはずっとずっと
大きいものです。関わり方のどちらがいいとか悪いとかでなく。
温度差のある者同士、相互理解は無理でしょう。



かくいう私も・・・頑張っちゃった母でした。
かれこれ二年ですが、まだまだひきずっています。
今の学校には入学前ほどの苦々しい気持ちはありません。
寧ろよくしてくださっていると思います。
でも、だめだった学校の名前を見かけたり聞いたりすると
未だに尋常でない反応をしますし、悔しい気持ちがこみ上げてきます。
誰かに、何かに、というわけではなくただ情けなくて。
第一志望は本当に思い入れのあった学校、チャレンジではなく
適正校だったので・・・。なぜ落ちたのか未だに解りません。
考えたくもないです。他人はあれこれ詮索して落ちた理由を
語り合っているのだろうと思うと本当に家を出られなくなり、
2月3月は学校行事を全欠席、つまり小学校の卒業式典も欠席
してしまいました。

滑り止めにはいくつか受かっていました。
でもとにかく「おめでとう」は決して言って欲しくなかった。
<ちっともめでたくない、うちは第一志望に落ちたの。>


うちの滑り止めがチャレンジだった方からうらやましがられても
疎ましいだけだった。
<だって、チャレンジだったんでしょ?うちは適正校に落ちたの。>


中学受験しない母の「いいじゃない、私立なんだからすごいよ。うちは
いかせたくてもいかせられないよ。」の慰め?も聞きたくなかった。
<お宅は受験してしかも 落ちて ないじゃない。
それにうちは最初から公立は眼中になかったの。比べないで。>


言えないじゃないですか、本当の気持ち。
とにかく誰と何を話しても辛かったです。
どんどん人間不信で性格悪になっていきました。
さらにはまあまあの学校に受かっている兄を引き合いに
出されて、「いいじゃない、●●くんがいいところ行ってるんだし、
○○ちゃんは女の子だからそんなにいいところじゃなくっても。」
なんて慰めが最も最悪。でも一人一人は違いますし。
一人良けりゃそれでいいってもんじゃないですし。兄は兄、妹は妹。


いま、辛い思いをされている渦中の方に、気の利いた言葉は見つかりません。
なにもしてあげられないけれど、
「決してあなただけではない、そんな思いの人は他にもいますよ。」
と言ってあげたい。
ここで思いの丈を吐露して、「痛みを分かち合う」くらいのことは
罪はないと思っています。





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 14 / 30

  1. 【586991】 投稿者: 戦略ミス  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 18:57

    やさしい言葉をかけてもらいたいのであれば、
    娘さんの前では精一杯明るくしているとか、
    こんな気持ちでは娘に申し訳ないとか、
    娘のほうがよっぽどしっかりしているとか、
    そういった記述があればよかったと思いますよ。
    それがないから、スレ主様自身のエゴでいっぱいいっぱい
    に思えるんじゃないでしょうか。


    わたしやっぱり「性格の問題」じゃなくて「思考能力」
    のほうだと思うなあ。情報を分析したり、理論的に考える
    ことが苦手な方なのではないでしょうか。

  2. 【586992】 投稿者: おっとどっこい  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 18:57

    ひとこと「甘ったれてんじゃねーぞ!!」と言いたい、愛情込めて。
    切り替えるこった。

  3. 【587008】 投稿者: やれやれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 19:16

    結局は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 優しい言葉をかける気になりますか?
    > スレ主様のレスを拝見して、少なくとも私にはそういう気持ちには全くなれませんでした。
    > ・・・・・・・・
    > でもスレ主さまの場合は、沼から這い上がって頭にコケいっぱいくっつけて夜中にたたって
    > 出てきそうですよね。完全に自分自身の問題になっています。
    > お嬢さんが今楽しんで学生生活を送っていようがなんだろうが関係ないんでしょう。
    > 落ちたという現実を受け入れたくなくて、やみくもがいているだけです。
    >
    >
    > 優しい言葉をかけようと思っても、私の中でスレ主さまに対して何のひとことも湧いてきませんので
    > 優しい態度を取るとすれば、それでもやはり突き放しますね。
    > こういった人間をつくり上げたのも、スレ主さんの周りにも責任があると思います。
    > 自分でしっかりと考えを持って立ち直る術をご存じないのでしょう。
    > 周りから過保護にされてお育ちになられたのではないでしょうか。
    > スレ主さん、一度バンジージャンプでもされてきたらいかが?

    ・・・・・・・・・
    > いじめにもある程度遭っていると思います。このような勘違い母にならないためにも、お子さんには
    > たくさんの失敗をさせて、悔しい思いもたくさんさせてあげましょう。
    > その時はお母さんもお子さんの精神を支える心の準備もしっかりなさって(ここがすごく肝心だと
    > 思います)年取ってからの失敗はこのように立ち直りも遅いですよ。
    > 若ければ若いほどすぐに立ち直ることが可能な今こそ、色々な失敗が大切な経験値となります。
    > 経験不足、過保護育ちだと自己愛がきつく子どもよりも誰よりも一番自分が可愛い、
    > そして思い通りに行かなかった時の結果はこうです。


    ・・・・・

    結局はさん、ご自分の書かれたこのレス、声に出してよんでみてください。
    ひどいですよね。
    これって言葉によるイジメ以外の何物でもないでしょう。

    掲示板に書かれたことって、読む人の精神構造で取り方が変わってくるのです。
    意地悪な人が読めば全てマイナスの方向にとられます。

    私はスレ主さんのどのレスを見ても共感しか覚えません。
    スレ主さんが一つ前に人柄を忍ばせるようなきちんとしたレスを書かれているのでさすがに矛先は緩めたようですが、
    私は上のレスを読んで吐き気がしましたよ。
    これはスレ主さんの弁護ではなく、私自身の率直な感想です。
     
    あと、親だからって立派でなくてはいけないってことないでしょう。
    自分の弱さを子どもに見せたっていいのです。
    それまで、きちんとした親子関係があれば問題ないのです。
    親子の問題と自分自身の心の問題は別なのですよ。
    親だから親だからって、観念的に正論らしきものをならべたってうんざりですよ。
    そんなこと誰だって分かっているんです。
    卒業式に出た方がいいのは当たり前です。
    すべきことをしなかった人を、すべきだったと言うのは誰にでもできます。
    いつでも立派な親でなくてもいいんですよ。


    でも少なくとも、レスから見て、スレ主さんの方が結局はさんよりよほど立派な方でしょう。
    何事も、礼儀というものがあります。
    人に文句をいうとき、非難する時こそ、それは大切ですよ。

    色々な意見が出て当然です。
    自分自身が納得する時期は人それぞれです。

  4. 【587054】 投稿者: ん〜  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 20:13

    確かに親だからって立派じゃなくてもいいかもだけど・・・
    普通じゃないって思う人が多いから、非難が出るんじゃないの?
    その時点でお嬢さんは12歳、今は14歳・・・一番多感な時期、今後どんな影響が出るか心配です。
    しかも「その弱さ」の原因が自分の失敗・・・第二志望にはきちんと受かったのにね・・・かわいそう・・・
    やれやれさんは自分の卒業式に母親が自分が学校に落ちたからって出席しなかった経験があるのかしら?
    どんなに辛かったか・・・お嬢さんを一番に考えてのレスが多いと思いますけど?
    観念的に正論を並べてるのはやれやれさんで子のスレ主さんの文章から今まで「きちんとした親子関係」があったと思いますか?


    それに自分の弱さは、まず子供に見せる前に旦那さんに見せればいいんじゃないの?
    私はそうしてます。
    なんとなく、スレ主さんに旦那さんの影が見えないのが気になります・・・


    あと、優しい言葉がかけられないのは多分

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    でもとにかく「おめでとう」は決して言って欲しくなかった。
    <ちっともめでたくない、うちは第一志望に落ちたの。>


    うちの滑り止めがチャレンジだった方からうらやましがられても
    疎ましいだけだった。
    <だって、チャレンジだったんでしょ?うちは適正校に落ちたの。>


    中学受験しない母の「いいじゃない、私立なんだからすごいよ。うちは
    いかせたくてもいかせられないよ。」の慰め?も聞きたくなかった。
    <お宅は受験してしかも 落ちて ないじゃない。
    それにうちは最初から公立は眼中になかったの。比べないで。>


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


    ここの部分って、自分の子より低い偏差値の子を持つお母さんを、バカにしてるとしか思えない
    どこが立派?超性格悪いじゃないですか
    自分の子も第二志望まで落ちたけど、同じ事いわれても、こんな風には思わなかったですよ
    落ちたことを納得できず引きずるのは人それぞれだし、性格にもよるでしょうけど
    でもこんなことを思う人に優しい言葉なんてかけられませんし、どんな慰めを言っても結局こっちがバカにされるだけでしょうね




  5. 【587057】 投稿者: もう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 20:17

    スレ主さんについて語ることは何もないと思います。
    これで自分の過ちに気付かなければ、処置なしということで!

  6. 【587138】 投稿者: いつまでもひきずります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:30

    WATさん、みんさん、何故?さんが「スレを立てた気持ち」や
    「私の現状」をまるで読心術でもあるかのように
    まさに代弁しているようなレスをくださっていました。
    時間の概念を抜きにして私個人が癒されるという点では、
    とても心強く、有難く、スレを立てて良かった、と心から思いました。
    あらためてありがとうございます。
    ただ、「当時」の甘ったれでどんどん性格悪になっていった私に対する批判は、
    真摯に受け止めるべきと思っています。
    スレの流れを見ていて、非難される私を見て、
    思いとどまったり我に返った方も実際にいらっしゃるように感じます。
    辛らつな書き込みも掲示板の効果としてその辺を期待しているのかもしれません。


    さて、辛さが今まさに渦中の方に向けて、私自身が共感者でいる役割があると思います。
    このスレをどう役立てようか、と考え、今まさに必要な良き理解者がいてくれたと
    思えるような一言をレスの中から勝手に抜粋させていただきました。

    生涯学習さんから:辛いことは我慢しないで、いっぱい吐き出して、
    早く前向きな気持ちになれると良いですね。
    ひきずったっていいですよさんから:思う存分引きずって心行くまで考えましょう
    切り替えましょうさんから:一生懸命だったから、余計にそのように
    今だに引きずられてるのだと思います
    何故?さんから:どこの学校がいいかと親も悩んで悩んで探して探して
    やっと巡り合い自分も通いたくなるほど惚れ込んだ第一志望校ですよね。
    失恋直後は、他にも男(女)なんて、いっぱいるじゃない、
    とか言われても他の男(女)じゃダメなのよ、って思うものじゃないですか?
    わかりますさん:必要な時間ってありますよね


    読みにくくてすみません

  7. 【587141】 投稿者: いつまでもひきずります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:31

    そして、次のステップ、方策や態度を書いてくださったり、
    気分が軽くなるようにと書いてくださったレスからの一部抜粋です。

    う〜ん・・・さんから:中学受験が全てじゃないし
    我が家もさんから:中学受験なんてほんの人生の通過点です
    傷ついたあなたへさんから:不合格をもらう辛さが判ったことで
    他人の痛みのわかる人間になれるのでは
    やれやれさんから:同じような心境の方を理解できるということ
    だけは私の人生のプラスになったと思っています
    引きずり方さんから:忘れること、乗り越えることを、
    お母さま自らが お嬢さまに示してあげてください
    でもさんから:いい加減気持ちのきりかえ、自分をコント
    ロールする術を覚えることも大事だと思います
    いいチャンスさんから:この挫折は、母親にとっても
    子離れのための試練、むしろ絶好のチャンス
    必然さんから:受験の心は「七転び八起き」。起き上った人にいつか福が来ます
    レッツ再挑戦さんから:高校でもう一回チャレンジすればいいじゃないですか 
     (渦中の時はなかなかこういう別の視点が持てないものですね)
    ローズヒップさんから:落ち込むと終わりがないような気になりますが
    春は必ず来ますよ。

  8. 【587145】 投稿者: いつまでもひきずります  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 21:35

    時間が経ってからこそ、教訓になったりうなずけたりできるレスは・・・
    (ただ、渦中にいるときはすんなりと受け入れられなかったと思います。
    今まさに当時の私のような気持ちでいる方にとっては恐らく受け入れ難いか
    きついと思います。)
    辛いときこそさんから:
    辛い時こそ、ユーモアを♪ 自分のトホホな部分も笑ってしまおう。
    結局はさんから:
    お嬢様は落ちて良かったじゃありませんが、若いうちに失敗を
    経験できてよかったと思いますよ

    他多数



    相当書き漏れてしまっていると思いますが、スレ自体を客観視して
    意義あるスレにしてくださったレスの数々や、ご自身や周囲の事例から
    教訓を書いてくださったレスなど多数あります。私にこれらを分類しきって
    まとめるだけの力量がなくて、すみません。
    全てのみなさまに、あらためてありがとうございます。


    短い期間にたくさんのレスをありがとうございました。


申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す