最終更新:

163
Comment

【604760】結果Wスクールでも中高一貫に進む価値あり?

投稿者: ゾフィー   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 27日 23:39

中高一貫校に進学後も結局塾通いのお子さんが多いと聞きます。
 

私学の学費に加えて塾代まで・・・・
我が家ではとても無理です。わが子は御三家が第一志望ですが、通塾せずに
大学受験するお子さんは少数派なのでしょうか。


自分が地方公立高→国立大なので、まったく理解できません。


どうせ塾や予備校の講習を利用するなら、公立高校に通いながらWスクールでは
ダメなんでしょうか。経済的にはとても助かるのですが。


なぜ、首都圏ではこんなに教育にお金がかかるのでしょう。
常軌を逸していると思います。


「環境を買う」という方もおられますが、子供を甘やかしているだけような・・・。
そんなにお金をかけて、結果、MARCH程度なら、
無理して私学に行かなくても・・・と思ってしまいます。
お金が有り余っている方ならお好きにどうぞ・・・ですが、実のところ、
どうも、そうではない人が多いような気がしています。


余裕で私立中高一貫校+Wスクールに通わせられるのは、
年収2000万以上の人じゃないかと。


ちなみに私は年収1200万、住宅ローンあり。子供2人私学プラス塾なら
その期間、貯金ゼロと考えています。これって何かおかしい・・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【605827】 投稿者: 学校は学校でしかない  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 13:16

    Wスクールというのが、中一からの塾通いを指すのか、大学受験のための
    予備校利用を指すのかわかりませんが。


    前者の場合、子どもの努力を促す・引き出す・待つことができず、親の方が先に
    不安になり塾に頼ってしまうパターンが多いと思われます。
    しかし経験から言って、中一からずーっと塾通いのお子さんというのは大変稀だ
    と思います。


    高2あたりで大学受験のために塾・予備校を利用することについて。
    これはもう、公立・私立に関わらず、本人が必要とするから通うのだと言わざる
    を得ません。 
    受験科目を丸ごと取る者もいれば、必要な一教科だけを頼る者もあり、これを
    一概に、私立なのにWスクールといえるかどうか・・・。
    もちろん自力でやっても、通信だけでもいいわけです。
    ただ、学校に受験指導を頼るの現実的にはムリだと思います。
    (それより何よりですね、いざとなったら親の方が「予備校行かなくていいの?」
    って言い出すと思いますけどね。絶対(笑))


    大学受験は志望校に照準を合わせたテクと情報と研究が重要で、人により勉強の
    内容が千差万別。 この点で学校での大学受験指導は限界があるし、プロである
    予備校に敵うものではありません。
    何より、そこまで学校に求めるということは=学校の予備校化ということです。
    これは大半の私立志望の家庭の思いに反すると思うのですが、どうでしょう?


    私立に入れれば(お金をかけるのだから)塾なんか行かずとも良い大学に
    行けるはず、行って当然、行かせてくれなくちゃ。
    そうでないなら私立は「損」という発想は、むしろ中学受験していない人、
    または否定派の発想だと感じるといったら叱られるでしょうか。


    将来楽できそうだから中学で受験と思うなら、全員持ち上げてくれる附属しか
    ありません。 悪くない選択だと思います。
    附属ではもったいない、我が子にはもっと可能性がと思うなら、とにかく本人の
    自覚と努力が必要なんです・・・。
    可能性もありますがリスクもあるということですね。


  2. 【605840】 投稿者: 甘甘  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 13:28

    年収800万円なのに私立でやっていけるか不安でしが、
    最近やっと子供にお金をかけられるのは幸せなことだと思ってきました。
    私40歳、主人50歳になったせいか、たいして欲しいものも食べたいものもありません。
    習い事や教育費にかけた方がウレシイ。
    勉強をさぼってのWスクールは腹が立つでしょうが、
    これから育っていく子が望むなら価値はあると思います。
    それに無い袖は振れないことくらい子供も承知でしょう。

  3. 【606157】 投稿者: スレ主です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 22:24

    返事が大変遅くなり申し訳ありません。


    当方、神奈川在住です。
    ですから都内の一貫校には進学できません。
    親のほうは中学受験はまったくするつもりはありませんでした。
    ところが、子供の通う小学校は男子6割、女子8割が受験します。
    友達が皆塾へ行き始めても、うちは関係ない・・・と思っていましたがそれは親だけで、
    5年生の秋、子供はみんなと一緒に塾へ行きたいと言い出しました。


    それでもこちらとしてはまったく受験させる意思が無かったので、
    某塾の公立中進学コースに通わせることにしたのです。
    こちらの塾は中学受験にも大変熱心です。
    通塾する息子の成績等の様子を見て「中学受験に切り替えたらどうか」と打診してきました。
    私も妻(地方公立→国立大)も中学受験には無知・無関心でしたので、
    断るつもりだと子供に言ったところ、
    「一生懸命やるからみんなと同じ中学受験コースを受講させてほしい。」と。


    正直、驚きました。
    ただ、どうせ、この時期からやっても大した結果にはならないだろうから、
    (つまり受験出来るほどの学力には到達できず、受験しないないだろうから)
    子供の意思を尊重してコースを変更したのです。
    ただし、授業料はこれまでと雲泥の差になるのだから心して勉強するようにと約束しました。


    ・・・結果、親の予想以上に成績が良く、今のところ「国立最難関と御三家を」と
    塾から言われて慌てて「中学受験とは何ぞや」と調べ始めた、というわけです。


    子供の性格からいって、高校受験でも十分対応できるような気がしますし、
    昨今の中学受験の大半が間違ったブルジョワ志向の産物だとしたら、(これ、大きいです)
    そんな環境に12歳の我が子を入れてしまっていいのか、と懐疑的になっています。


    確かに、もしかしたら、すばらしい友や教師と出会い、
    実り多い学校生活になるかもしれません。でも公立でそれがまったく望めないかと
    言ったら、答えはNOですよね。


    お金が出せないと良い学習環境は買えない・・・のでしょうか。
    お金を出せば、必ず望む環境に身をおけるのでしょうか。


    根っからの貧乏人ですので悩みに悩んでいます。


    この掲示板を利用してる方の中には、私のような下卑た考えの者には
    私学に来ないで欲しいと思う方もおられるかもしれないですね。


    まとまりのない内容ですみません。

    塾の中学受験コースに行かせたのが、過ちの始まりであることは十分分かっています。
    受験することを目指して頑張る我が子を見るに付け、つらいです。

  4. 【606164】 投稿者: スレ主、訂正です。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 22:30


       誤) 都内の一貫校には進学できません。→  正)都立の一貫校・・・
        



  5. 【606193】 投稿者: 心配ご無用  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 22:54

    Wスクールの必要はないのでは。


    五年の秋から塾の公立コースに通い、親もノータッチなのにも関わらず数ヶ月で最難関校受験をすすめられるに至ったわけですよね。
    自学自習の習慣を既に身に付けられているわけですから、中学進学後も学校の授業をペースメーカーとして自力で勉強していけるでしょう。
    またご両親ともに国立大学出身となれば塾に頼らずとも必要に応じてアドバイスが出来るはず。
    心配なさる必要はないと思います。

  6. 【606194】 投稿者: なんとなく  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 22:55

    なんとなく、レス主様のご子息は私の近しい人に似ている気がします。
    その人も親に受験させてくれと言って国立の中学に進学しました。
    その後国立大、学問の道に進んでいます。
    ちなみに予備校は高校三年の夏期講習のみだったそうです。
    すごく勉強が好きな人です。
    その人が国立中学と高校の先生と授業は楽しかったと言っていました。


    レス主様のご子息も学問が好きなのではないですか?
    お話の感じだとWスクールにしなくても十分やってくれそうな感じと思いましたが。
    勉強はどこでも出来るでしょうが、勉学に良い環境を選択するのも
    ご子息には向いているように感じました。
    高校受験でも大丈夫=良い選択とは限りませんよね。


    もちろんお金は大事なので、無理して入学させることは無いと思いますが、
    「私立に入学させられる」が「Wスクールは無理」というのなら
    ご子息の決断を尊重しても良いのでは?

  7. 【606219】 投稿者: のほほん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 23:17

    スレ主 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お子さまがんばっていらっしゃるのですね。
    主人もスレ主様と同じように、「男は公立でもまれた方がいい。公立からも一流大学には本人の努力次第で十分進学できる」という考えでした。その考えは今でも間違っているとは思いません。
    でも、うちの子(スレ主様のご子息と似ているのかな)、ある日主人の前で土下座をして、「塾に行かせてください。僕がんばるから。」と言ってきたのです。毎日頼む息子に主人も折れ、今、息子は某進学塾に通っています。私がパソコンをうっている傍ら、子どもはまだ勉強しています。この子のそこにこんな根性があったのかと思うくらい・・・。

    その姿を見ていると親は自然と応援してしまいます。スレ主様のご子息もそのような好成績をキープされているのなら、相応の努力をされているのでしょう。(ここで「いやいやうちの子は遊んでいますが・・」だと私としては?ですが)


    とにかく自分でやる気になって勉強できるお子さまならWスクールでなくても大丈夫なのではないでしょうか。

    主人も今では息子を応援しています。できることはすべて協力するみたいに。

  8. 【606222】 投稿者: お子さんの意思  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 29日 23:20

     お子さんの意思がはっきりしているのならば、
    中学受験をさせてあげたほうが良いと思います。
    それほど優秀なお子さんであれば、本当に国立に入るかも知れません。
    国立であれば、Wスクールは気にならないでしょう。
    御三家であれば、Z会などの通信添削しか出せないとはっきりお子さんに言って
    その上で受験をさせてあげたら言いと思います。
    スレ主さまのお子様のケースの場合には、受験をさせたほうが良いケースだと思います

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す