最終更新:

229
Comment

【651098】高入生のほうが合格実績が上?

投稿者: 非リベンジ組   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:17


ある中堅私立中高一貫校。


高校入学組みのほうが中入組みより大学合格実績がいい。
これって公立中学出身者に先取り授業している内部進学者
が追いつかれ追い抜かれたってことですよね?
和田英樹が灘でも東大合格率は高入生のほうが高いと
書いていた。中学受験で灘や甲陽を落ちた生徒が
リベンジするのでモチベーションが高いそうだ。




開成や筑駒などでも同じなの?
だとしたら公立中+塾でも内進生を上回る学習習慣が
つくということですよね。


非リベンジ組みでも同じ事が言えないだろうか?


なら区立中+塾でも重点校にはいれば東大にいけるって
わけだ。こっちのほうがはるかに安上がりだから
ゆっくり伸びる子はこっちの選択のほうが正解だな。






なあ〜んだ。無理して中学受験なんてすることないじゃない。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 29

  1. 【651118】 投稿者: からす  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:34

    うん全くその通り。
    頑張ってね〜

  2. 【651126】 投稿者: あなたは単純ね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:38

    非リベンジ組 さんへ:


    え?あなたは子供に東大に行かせることだけが人生目的なの?
    そもそも中学受験が無理しているだなんて発想が単純ですね。

    まあガンバッテねw

    > なあ〜んだ。無理して中学受験なんてすることないじゃない。



  3. 【651140】 投稿者: 二番煎じ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:54

    これ昨日のどっちが・・・の二番煎じ
    懲りないね〜

  4. 【651184】 投稿者: ふしぎ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 09:45

    高校で入るほうが狭き門なのだから、大学の合格実績が上なのは当然のこと。ちなみに附属の大学があれば、大学からの入学者のほうが成績ははるかに上です。

    感情的に反論する親御さんたちが多いことが不思議です。
    塾に高額な授業料を払いつづけるためには、中高一貫教育のマイナス面は、ほんのわずかなものでも認めたくないのでしょう。
    中学受験は否定しませんし、プラス面も多いのでしょうが、妄信しすぎてバランス感覚を失わないようにしてほしいものです。

  5. 【651276】 投稿者: ちょっと考えてみて下さいネ。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 11:27

    非リベンジ組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > ある中堅私立中高一貫校。
    >
    >
    > 高校入学組みのほうが中入組みより大学合格実績がいい。
    > これって公立中学出身者に先取り授業している内部進学者
    > が追いつかれ追い抜かれたってことですよね?
    > 和田英樹が灘でも東大合格率は高入生のほうが高いと
    > 書いていた。中学受験で灘や甲陽を落ちた生徒が
    > リベンジするのでモチベーションが高いそうだ。
    >
    >


    和田英樹大先生が、
    そうおっしゃっているのなら、
    間違いはないんでしょうが、
    すべてわが子に当てはまると思っていらっしゃるのなら、
    非リベンジ組 さんは幸せな方です。


    >
    > 開成や筑駒などでも同じなの?
    > だとしたら公立中+塾でも内進生を上回る学習習慣が
    > つくということですよね。
    >


    非リベンジ組 さんのお子さんが、
    「公立中+塾でも内進生を上回る学習」をされているなら、
    結構なことですが、
    「公立中+塾でも内進生を上回る学習」をされているお子さんは、
    非リベンジ組 さんのお子さん以外に、
    どのくらいいらっしゃるのでしょうか?


    非リベンジ組 さんのお話は、
    論理的な展開をされているようですが、
    一般論として、多くのお子さんに当てはまるとお考えならば、
    いささか無理があると感じるのは、私だけでしょうか?


    ふしぎ さんのおっしゃるとおり
    > 高校で入るほうが狭き門なのだから、大学の合格実績が上なのは当然のこと。


    は、どなたも理解いただけるでしょう。


    首都圏の07年の中学受験生は、およそ男女あわせ52,000人。
    そのうち男子だけでも、
    筑駒、開成、麻布、駒場東邦、武蔵、etc.と難関校と呼ばれる学校は何校もあるのに対し、
    高校受験では、いくつかの都立名門校が加わったとしても、
    中学受験生の数の比ではない高校受験者数です。
    その中から出る筑駒や開成の合格者ですょ〜。


    さらに付け加えれば、高校募集定員は、
    筑駒が40名(+帰国、若干名)で開成が100名ってことをご存知ですかぁ〜?



    > なあ〜んだ。無理して中学受験なんてすることないじゃない。
    と思っていた非リベンジ組 さんのお子さんが、
    その狭き門を突破する確率はどのくらいでしょうか?


    ちょっと考えてみて下さいネ。

  6. 【651310】 投稿者: TOP校  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 12:09

    非リベンジ組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 開成や筑駒などでも同じなの?
    > だとしたら公立中+塾でも内進生を上回る学習習慣が
    > つくということですよね。
    >

    筑駒では現役東大合格率
    高校入学組2割強
    中学入学組4割強

  7. 【651321】 投稿者: TOP校  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 12:15

    TOP校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 筑駒では現役東大合格率
    > 高校入学組2割強
    > 中学入学組4割強


    入学者に対する割合合格率です。受験者ではありません。
    合格者のほとんどが中学入学組です。中学入学者が4倍以上いますが、合格人数は4倍以上になります。

「親子問題に戻る」

現在のページ: 1 / 29

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す