最終更新:

229
Comment

【651098】高入生のほうが合格実績が上?

投稿者: 非リベンジ組   (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 05日 08:17


ある中堅私立中高一貫校。


高校入学組みのほうが中入組みより大学合格実績がいい。
これって公立中学出身者に先取り授業している内部進学者
が追いつかれ追い抜かれたってことですよね?
和田英樹が灘でも東大合格率は高入生のほうが高いと
書いていた。中学受験で灘や甲陽を落ちた生徒が
リベンジするのでモチベーションが高いそうだ。




開成や筑駒などでも同じなの?
だとしたら公立中+塾でも内進生を上回る学習習慣が
つくということですよね。


非リベンジ組みでも同じ事が言えないだろうか?


なら区立中+塾でも重点校にはいれば東大にいけるって
わけだ。こっちのほうがはるかに安上がりだから
ゆっくり伸びる子はこっちの選択のほうが正解だな。






なあ〜んだ。無理して中学受験なんてすることないじゃない。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 19 / 29

  1. 【654229】 投稿者: 結局は子どもの素質  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 12:24

    天才とはアインシュタインのような人のことをいうのであって、大学に合格する程度に使うべき言葉ではないと思います。
    東大理三でさえも毎年百名は合格者がいるわけで、毎年百名も天才が輩出するわけがありません。


    私が子どもに中学受験させなかったのは、小学校時代には十分遊んで欲しいと思ったからです。
    私自身は小学校時代に成績が特別良かったわけでもありませんが、小学校時代に授業が解らないと感じたことはなかったので、多分私の子どももそうだろうと思い塾にもやりませんでした。


    小学生に勉強を教え込めばある程度は成績は良くなります。
    しかしそれは素材の能力が上がったわけではないので、素材の能力が問われる高校以降には無力であろうと思います。
    ここに小学生に勉強をさせる危険性が潜んでいると思います。
    もちろん落ちこぼれないための勉強は必要ですが。


    成績の良かった上の子と他の子の一番大きな違いは、小さい頃の親との遊ぶ時間かなと思います。
    上の子は一人目の子ということもあって、親とよく遊びました。
    絵本を読んであげたり話をしたり外で遊んだりと一緒によく遊びました。
    これが素質の後天的な育成に役に立っていたのではないかと感じます。


    もう私の子どもには手遅れですが、孫ができたら塾の勉強よりも小さい頃に親が子どもとよく遊ぶように伝えたいと思っています。

  2. 【654234】 投稿者: ○の壁  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 12:28

    HN さんへ:
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------> >
    >
    > あのですね。
    > 最難関といわれる学校を受験する子たちでもなけりゃ、
    > 中受の勉強だって
    > 『学校より少し高度なもの程度』なんですがねぇ。
    >
    >
    > 中堅以下の私立に高度な勉強は要りません。
    >
    >
    > かなり、かけ離れて高度?なのは、算数だけ。
    > それも、高度なんだか、奇怪なんだか?
    >
    >
    > 国語はもともとの能力以上にはなかなか引き上げられないし、公立の学校程度の勉強しかしていなくてももともと能力が高い子はいっぱいいる。
    >
    >
    > 理、社は中学レベルの先取りに近いかな?
    > 社にいたっては、毎年データーが変わるのであまり早くからやらないほど。
    >
    >
    > 勘違いされているかもしれませんが、
    > 中受の塾での勉強は、不必要な部分で難解なだけ。
    > 学校の勉強に毛の生えた内容なんですよ。
    >
    >
    >中受の勉強は不必要で難解なだけ・・・はたしてそうでしょうか・・?
    だいぶ昔に「バカの壁」という養老先生の本がベストセラーになりましたね。
    たとえ不必要で難解に見えても学校の勉強に毛が生えた内容とは思いませんが。
    >


  3. 【654271】 投稿者: 壁なのか?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 12:56

    ○の壁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >中受の勉強は不必要で難解なだけ・・・はたしてそうでしょうか・・?
    > だいぶ昔に「バカの壁」という養老先生の本がベストセラーになりましたね。
    > たとえ不必要で難解に見えても学校の勉強に毛が生えた内容とは思いませんが。

    こんだけのレスなのに全文引用するなんて壁を見た気がするね。

  4. 【654280】 投稿者: それぞれ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 13:00


    そもそも灘で高入りの生徒の方が優秀だったのって、いつの話ですか?現在では、高入り生が伸び悩みで高校からの募集人数も減らされています。甲陽にいたっては、高校募集が停止されてしまいました。現状では行きたい学校に入るには中学校からでないと難しいと思います。公立が優秀であれば、そちらの選択もありかもしれませんが、公立が総選地区のため壊滅状態になっており、中学受験は必須です。地域によって事情はさまざま、わが子にあった学校であれば公立、私立どちらでもよいのでは?優秀なお子さんだから公立というのもあると思うし、逆にいまいちだから私立というのもありうると思います。

  5. 【654300】 投稿者: 中入だろうが高入だろうが  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 13:16


    はたまた大学進学実績がどっちがどうだなんて
    あなたにどんな関係があるの!?と言いたい。
    どのルートを通っていったって
    最後にはみんな行き着くところは同じなのよ。
    好きなルートを通ればよろし!

  6. 【654318】 投稿者: テナガエビ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 13:31

    ちょっと考えてみてくださいネ。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 当方の地域が学区となっている中学校の「学校公開日」なるものがあって、
    > 先日のぞいて来ましたが、開いた口がふさがらなくなりました。
     
    真面目に勉強している子がいなかったのでしょうか?
    授業中に紙飛行機飛ばすとか、携帯メールやゲームをやっているとか?
    授業中に歩き回るとか、廊下に寝る奴とか?
    それとも授業のレベルでしょうか?
     
    授業のレベルが我が子に合わないと思うのであれば、頑張って中学受験の道を進む
    ことになるのでしょう。
     
    「荒れ」の定義があいまいなのですが、「荒れ」にも色々あります。
    同じ「荒れ」状況でも嫌な人は嫌がるでしょうし、逆に大したことはないと思う人も
    いるでしょう。公立回避が動機の中学受験はわからなくもありませんが、子供が主体的
    に、なんとしてもこの中学に合格したいという克己心のもとで頑張るのであれば、精一杯
    サポートしたいものですね。「自分がする受験」と「させられる受験」とでは全然違う
    のではないかと思っています。
     
    親子版もなくなるとのこと、私の投稿もここまでとさせて頂きます。多くの方のご意見
    やお気持ちはとても参考になりました。失礼します。

  7. 【654359】 投稿者: あんたもね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:10

    壁なのか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ○の壁 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > >中受の勉強は不必要で難解なだけ・・・はたしてそうでしょうか・・?
    > >
    > だいぶ昔に「バカの壁」という養老先生の本がベストセラーになりましたね。
    > >
    > たとえ不必要で難解に見えても学校の勉強に毛が生えた内容とは思いませんが。
    >
    > こんだけのレスなのに全文引用するなんて壁を見た気がするね。


  8. 【654368】 投稿者: ちょっと考えてみてくださいネ。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 06月 08日 14:17

    テナガエビ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 当方の地域が学区となっている中学校の「学校公開日」なるものがあって、
    > >
    > 先日のぞいて来ましたが、開いた口がふさがらなくなりました。
    >  
    > 真面目に勉強している子がいなかったのでしょうか?
    > 授業中に紙飛行機飛ばすとか、携帯メールやゲームをやっているとか?
    > 授業中に歩き回るとか、廊下に寝る奴とか?


    テナガエビ さん、あなたはなんて鋭い人なんでしょう。

    その通り!



    ひょっとして、私が目にした状況は○×中学校だけではないということでしょうか。


    > それとも授業のレベルでしょうか?
    >  

    言うに及ばず、です。


    もう少し加えると、その○×中学校には何度もパトカーが訪れているそうです。


    近くの小学校に通う愚息は、校門前でたばこをふかしている生徒を何度も目撃しています。


    高校入試を受ける場合のメインのコースとして、こういった○×中学経由で行くことになるわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す