最終更新:

83
Comment

【587183】胃が痛い母

投稿者: アスペルガー?   (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 05日 22:50

中高一貫校に通う息子の母です。
用事があって学校の担任に電話した際に、うちの子が
お友達とのコミュニケーションが下手だと言われました。
他にも自分勝手な行動を取る、人の話を聞かない等と
言われ、友達にしっこく意地悪されると切れてしまう事も
言われました。
息子は小さい頃は目を合わせないと言う事はなかったのですが、
カンの強い子でした。
幼稚園前は公園のグループに入れず、(息子が仲間に入りに行く
のに、グループになっている子も親も仲間に入れてくれない)
友達と遊ぶ機会がほとんどありませんでした。
幼稚園に入ってからは下の子の面倒をよく見ていたようで、
下の子から慕われてました。
喜怒哀楽のハッキリした素直な子でした。
小学校に入ってからは、周りの子の影響か?凄く活発になり、
放課後は一緒に走り回る事が多かったです。
ただ低学年のうちは授業中にプリントが早く終わってしまうと
立ち歩いたり、手を挙げずに答えを言ってしまう事もあったようです。
下の子が生まれた小2の頃にはカッとなると机を蹴ったりする
面も出て来ました。主人がカッとなると物に当たる人なので
小さい頃から見ていたのもあるかもしれません。
実は下の子が生まれた頃から主人がこの息子に対してかなり
厳しくなり。今では虐待?と言う程毎日けなすわ、怒鳴るわの
毎日です。一度殴り合いもありました。
息子は勿論主人の子ですが、主人は息子が咳をしてようが、怪我を
しようが、全然心配しません。自分が悪くても息子には謝りもせず、
褒める事も何もしません。
主人と息子の会話は全くありません。主人はあまり会話をしない
人と言うか、言葉を選んで話さないと機嫌が悪くなります。
息子は私とは会話をしていますが、会話の少ない家庭で育っているから
友達との会話も下手になるのでしょうか?それともアスペルガー
なのか?と悩んでいます。
一度発達検査は受けた事があるのですが、知能指数は高い方だと
言われました。
中学生になった今ではちゃんと授業は受けてますし、何をしたら
いけないかはよく理解はしているようです。
主人は今後も息子と会話をしようと思っていないようです。
アスペルガーかどうか診て貰おうかと思っているのですが、どのような
場所で相談すれば良いのでしょうか?
うちの子の場合、小2の息子も学校で同じような事を言われました。
この小2の子も幼稚園前に友達と遊ぶ経験が少ない子でした。
言葉も歩くのも生後9ヶ月で早い子でした。
家庭が原因でしょうか?それともアスペルガーを考えるべきですか?
アスペルガーのことをよく理解してないのに、こんな質問で申し訳
ありません。
専門家の方がご覧になっているようでしたら、レスしていただけると
嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 4 / 11

  1. 【588296】 投稿者: そう  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 08:04

    私もスレ主様の最初の投稿で
    『ご主人様もアスペルガーかな?』と思いました。
    昔なら『少し変わった子』で済んだ話が
    現在は病名がつくということなのだと思います。
    ご主人、思い当たるフシがあるからこそ
    息子さんにきつくあたるのかもしれませんね。
    まるで自分を見ているような・・。

  2. 【588346】 投稿者: 御主人は  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 09:05

    アスペルガーではなく、アダルトチルドレンだと思いますが・・・

  3. 【588374】 投稿者: うちも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 09:39

    アスペルがーの診断がある意味「適当」であるとともに、アダルトチルドレンという言葉も極めてあいまいなものだと思います。
    両者は共存出来るでしょうし。
    アダルとチルドレンは生育暦からいわば後天的に生じた精神的な問題の状態の人々をそう呼んだと言うことです。
    アスペルガーは先天的なものということです。
    先天的なものは根本的に変えることは出来ない、いわば個性であって
    後天的なものは本人の自覚によって変えることが出来ると言うことでしょうか。
     
    どちらにしても本人が自分と言うものの状況を把握することは重要だと思います。
    ご主人様も、「分かってくれない」という思いを抱えていきていらっしゃったのかもしれませんが、
    少なくとも子どもの立場にその理解を求めるのは難しいですよね。
    妻の立場でも難しいと思います。
    暴力が出ているようだったらやはり何か対策が必要ですよね。
    私の知人でそう言うご主人に別居してもらった方も居ます。
     
    家庭でおこる問題は夫婦の問題であることが多いと思います。
    妻側に何も原因がなくとも、しわ寄せは感受性の強い子どもにきてしまいます。
    ご主人様を刺激しないように、とりあえずお子様を守ることが必要かナというのが読んだだけでの感想ですが。

  4. 【588376】 投稿者: 神経性胃炎  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 09:40

    うちの主人も似ています。今は、息子のことを理解して
    フリースクールに入れてよかったと言っていますが、
    小5のとき不登校で家庭内暴力になったときは、怒鳴るは
    顔を蹴るはで大変でした。
    主人は、「いい子ちゃん」で育ったため、ショックというか
    受け入れられなかったと思います。
    普通は、反抗期とかありますよね。それが、なかったそうです。姑も馬鹿みたいに丸く治めるのが好きな人です。
    私も、人間関係が超苦手なので、やはり遺伝だと思えます。
    ご主人が、息子さんを受け入れるのには時間が必要だと
    思います。

  5. 【588413】 投稿者: ぶーたん  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 10:24

    いろいろ大変ですね。
    お話を伺っているとご主人のほうが大きな問題ではないか?
    と思ってしまいます。
    ご家庭以外でのトラブルはないのでしょうか?
    トラブルが多くストレスがたまっていると
    イライラして口調もきつくなり、余計トラブルが起きてしまう。
    悪循環ですね。
    息子さんは父親のこと、どのように思っていらっしゃいますか?
    嫌ってませんか?おびえていませんか。

    ちょっと長くなりますが、
    うちの息子の場合ですが、3年になり急に学校でのトラブルが多く
    困っていました。もちろん家庭でもありました。
    トラブルの原因は息子。自分のことしか考えていないからです。
    自分が悪いのにそれを責められて逆切れする。
    逆切れしているときの息子は白目をむき、うなるのです。
    時には責めた相手になぐりかかることも…
    これがいわゆるパニックですが、障害の知識はなかったため、
    我が儘な子で興奮しやすい子、なんとかしなくてはと、
    何かあるたびに懇々とお説教、
    「あなたがいけないのよ。責められても仕方ないでしょう?」
    最初こそ怒らずやさしく諭していましたが、
    何度も何度も同じようなことが起こるので、終いには手が出ていました。
    何度言ってもわかってもらえない。このまま大人になったらどうなるのだろう。
    不安がよぎり、ほとほと疲れ果てていました。
    このころでしょうか、授業中に歩き回ったり、暴言を吐いたり、
    「どうせ俺なんて!」となげやりになっていたのは…
    担任の先生には上記の学校での状態をいわれ、家庭の様子を聞かれました。
    家庭に何か問題があるのかと思われたんでしょうね。
    先生の勧めで訪問指導員さんに相談しました。先生も相談してたようです。
    何回目だったでしょうか、軽度の発達遅滞があるかもしれないのではっきりさせないかといわれました。
    小さいころの話をしていて、自閉症なのかと思っていたが
    保育園の先生も、1,2年の時の先生も
    「お母さんそれは飛びすぎ、そんなことないでしょう。」
    といわれたが、普通と違うとずっと思っていたといったときでした。
    どなたかが書かれていましたが、母の勘はそうそう違わないそう


    そんなこんなで最終的に児童相談所へ相談、診断となったのです。
    私自身が疲れ果てていたので、相談所で話を聞いてもらったほうがよいだろうとのことでした。
    相談所に行くようになって、息子が変わりました。
    それは私が変わったからだと思います。
    障害がわかり、やっと息子の行動が理解できたからです。
    本人はいつもまじめに行動しているのに、いつもしかられる。
    本人にとってそれは不本意なしかられ方だったでしょう。
    いままでは、息子の行動をしかってましたが、
    今は、相手の気持ちや考えを教えています。
    しかられることが少なくなり、褒められることが多くなった。
    それだけで変わったのです


    長くなりましたが、何が言いたいのかというと、
    ご主人が原因ではという、母の勘は少なからず当たっているのではということと
    家庭で穏やかに過ごせれば、たとえ障害があったとしても、良くなるということ
    息子さんの治療には、ご主人が原因でなくてもご主人の協力なしではよくならない
    ということです。
    いっぱいいっぱいで大変なことはよくわかります。
    が、ご主人の話を聞きご主人を理解してあげられたら、何か解決の糸口になるのではないでしょうか。
    ご主人自身も辛いのかもしれませんから

  6. 【588432】 投稿者: それは違う  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 10:40

    神経性胃炎 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私も、人間関係が超苦手なので、やはり遺伝だと思えます。

    遺伝ではなくて、環境がそうさせているのです。
    遺伝と片付けるのはよくないと思いますよ。

  7. 【588478】 投稿者: 神経性胃炎  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 11:24

    それは違う さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 神経性胃炎 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 私も、人間関係が超苦手なので、やはり遺伝だと思えます。
    >
    > 遺伝ではなくて、環境がそうさせているのです。
    > 遺伝と片付けるのはよくないと思いますよ。


    どういう意味ですか?わかりません。
    詳しく教えてください。

  8. 【588483】 投稿者: もっと先にやるべきこと  (IP Logged) 投稿日時:2007年 03月 07日 11:27

    うちの息子もアズベルガーの境界ラインで、相談に通っています。


    しかし息子さんの場合、障害かどうかで悩むより、ご主人の息子さんへの態度を改めるこが先決です!
    虐待?とお母さんがおっしゃっているような態度をとられては、正常な子でも精神に変調をきたすのは当たり前です。


    勇気を出してくださいね。 ご主人と息子さんの間に入れるのはあなただけなんですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す