最終更新:

275
Comment

【1178443】子どもを駄目にする 母親 父親

投稿者: 塾屋の親父   (ID:Cw3fpqEE0eE) 投稿日時:2009年 02月 08日 19:11

首都圏の中堅塾の経営者 大手でもなく個人塾でもありません。

20数年親子を見てきました。

難関私立中学に合格したが

中学、高校で没落する子
大学や社会人になって社会に適合できない青年

子どもは健全に育っても 親本人が 精神的に病む
統合症などで 社会から距離を置く長い人生

中学までの子どもとの接し方や考え方を変えないと

悲惨なわが子の人生や 哀れな老後になる可能性が大きい。

悪い兆候を書いてみる

・中学生になっても 塾のスケジュールを管理しいている。

・中学生になっても学校の進度、シラバスをもとに学習計画を
親が主導で計画

俗に言う子ども離れが出来ない
過保護な母親

そんな男子はかなりの確率で家庭生活が崩壊している。
離婚率は非常に高い。
または結婚できない男がほとんど

まあそんな話を少しずつ書いていく。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 35

  1. 【1183699】 投稿者: 愚か  (ID:mPWYjKfYx6o) 投稿日時:2009年 02月 12日 00:48

    書き忘れ。


    塾経営者殿ご自身も社会に適合できていないおひとりなのかな?

  2. 【1183705】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:E2EckfBwO1k) 投稿日時:2009年 02月 12日 00:51

    >塾経営者殿ご自身も社会に適合できていないおひとりなのかな?

    なぜ そのような子どものようなことしか書けないのだ?
    情けないというより嘆かわしい。

    その前の投稿がまったく意味なくなるではないか。

    自分のレベルの低さをひけらかすのはやめなさい

  3. 【1183715】 投稿者: 塾屋を養ってやっている保護者  (ID:ciyzMt2nwfY) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:00

    反論を論理的やろうにも無理。
    非難も出来ないなあ、確かに。


    なぜか。
    結果論だから。
    結果論に反論するすべを教えて欲しいものだな、塾屋さん。

  4. 【1183718】 投稿者: 愚か  (ID:mPWYjKfYx6o) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:03

    >誰にも批判されることは書いていないが・・・・・ 反論があれが 論理的に頼む


    自覚できないところが致命的ですね。
    論理的云々というほどの話じゃないでしょう。
    どうしてもというなら、職場で「先生」と呼ばれる所以をお考えになってみてください。それが貴殿の求める私の答えです。
    世のため人のための何かを発信したいというお考えであるならば、他にやりようがあるでしょうということです。しかし、貴殿の文を読む限りそういう目的でもなさそうなので、余計なお世話だったようです。

  5. 【1183724】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:E2EckfBwO1k) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:14

    あなたは今 パソコンを使っている。

    しかし誰も  NECの社長や ビルゲイツや NTTの社員を
    養っているとは言わない。


    スーパーで買い物をして 
     レジで 「俺はお前を養っている。」と叫んだら
    後ろの人間に 「速くしろや このオヤジ!」と
    尻を蹴飛ばされるだろう。


    サービスの提供を受ければ料金を支払うのは
    子どもでも知っている当然こと。



    それを養っていると書ける 品性の卑しさ
    子どもが哀れだ。




    昔は 「親の顔を見てみたい」

    今「子どもの顔を見てみたい。」だな。




    結果は自分の子どもが出すことだよ。

    塾のせいにしては駄目だ。


    それをしっかり理解しなさい。


    いいですか。


    塾屋がいっているのだから間違いないよ。

  6. 【1183734】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:E2EckfBwO1k) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:23

    私はもう教室の業務は行っていない。
    週2日だけ出社するだけだ。


    塾講師の気持ちを少し教えてあげるよ。


    まず 勝気な母親と 理屈っぽい父親の子どもは
    損をする。



    塾講師も人間だ。


    尊重してくれる保護者の子どもには
    心底 一生懸命に教える。
    無料で補講もばんばんする。
    基本的にお人よしが多いからな。


    しかし

    気に食わない父親、母親には
    入試まで気がつかないように
    うまーく手を抜く。
    いや 一生懸命に教えているつもりでも
    本気になれない。
    気持ちが入らない。 それが本音だ。




    うちの会社の一番人気の講師
    算数の偏差値を驚異的に上げる。ドル箱講師。
    私は見抜いている。


    腕くみをする母親を嫌っている。

    微妙に企業論理で説教する父親の子どもは
    リストからはずしている。


    誰もそんな事は気がついていないが
    私も プロだ。 
    そのくらいは見抜ける。


    料金だけは しっかり

  7. 【1183737】 投稿者: 愚か  (ID:mPWYjKfYx6o) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:29

    塾には全く無関係の立場なので、「塾のせいにする」ような事例はございません。
    塾屋の親父殿の上のおはなし、何を言いたいのかさっぱりでございます。こういうのを論理的思考というのですね(笑)。勉強になりました。最後に謝辞を述べて退散します。では失礼。

  8. 【1183740】 投稿者: 塾屋の親父  (ID:E2EckfBwO1k) 投稿日時:2009年 02月 12日 01:32

    結果論っても

    結果でた時には

    普通自動車を買えるくらいの授業料を支払い終わっているのでしょ?


    継続取引するわけじゃないからね。


    また人様のこどもの結果は意味ないでしょ。



    自分の子どもがどのような結果が出るかだからね。



    まあ今日はもう遅いから寝るわ。





    塾で支払った授業料以上の効果を上げる方法でも
    書こうか?

    そのノウハウのほうがよかんべ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す