最終更新:

127
Comment

【1226615】高校での物理の履修率が低いのはなぜ

投稿者: 地方出身者   (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 03月 15日 16:29

立花隆さんが書いた記事を読んで、物理の
履修率がとっても低いことを知り、改めて
いろいろ調べてさらにびっくり。

物理を履修せずに大学の工学部に進むような事態になっているんですね。
立花さんや江沢洋さんが書かれているように物理は理系の基本です。
数学で三角関数や虚数を習うのも、物理で使うからでしょう。
化学や生物だって量子力学の基本ぐらい理解してないと、
分子軌道や電子伝達系の理解が難しいんじゃないかなぁ。
一般生活でも、放射線や放射能に対する怖さとか理解できないと
思うんだけど。

原因は物理を知らんどこかの官僚どもが決めた指導要領だそうですが、
この低い履修率には危機感を感じざるをえません。
これじゃ第二の益川さんや小林さんは出ないでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【1233261】 投稿者: 元関西人  (ID:8WWPxRieezA) 投稿日時:2009年 03月 20日 21:20

    >履修科目は生徒が自分で好きに選んでいました


    少し補足ですが、物理・生物から1つ、化学・地学から1つ選ぶ事になっていました。
    文系の子は、理科は1科目だけで良かったような記憶があります。
    1年生の時に、全員、理科1という、四分野全部ひととおりさわりを習うみたいな科目は済ませていました。

  2. 【1234146】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 03月 21日 18:15

    > なので、理系は物理が主流、特に物理・化学を取ってる子が
    > 多数派だろうと思ってたのですが・・・ほんとなんですか??

    一昔前までは、物理・化学が主流派だったようですが、
    いつものように文科省が深く考えもせずに、指導要領を
    いじくったおかげで、こういう状況になったようです。

    いまに高校出ても「放射性物質(放射能)を浴びる」と「放射線を
    浴びる」の違いが分からん人が増えるんでしょうね。

    政府のお偉いさんにはそのほうがいいかもしれない。
    うがちすぎかも知れませんが...

  3. 【1235326】 投稿者: 通りすがり  (ID:UnhFSQmkzyY) 投稿日時:2009年 03月 22日 21:53

    理科や数学を勉強することは
    東京と地方の格差を埋める一つの手段だと思います。
    東京の学校は文系偏重らしく、
    そのせいで今年東大の合格者を減らしたようですし。

  4. 【1254634】 投稿者: 通りすがり2  (ID:97y1UHC32k2) 投稿日時:2009年 04月 11日 05:47

    国公立大学でもセンター試験を課さない方式の推薦入試なら物理を履修しなくても大学に入ることが可能ですね。

    一般入試の場合、物理・化学指定でないと受験できない大学(慶應の理工や一部の生命系の学科を除く早稲田の理工系学部)や東京理科大のように学科で理科の指定科目を指定(工学部系は化学、生物系を除いて物理指定)している大学もあります。

    確か東大は理Ⅰと理Ⅲは物理・化学で受験する人がほとんど、理Ⅱは物理・化学が約6割だったと思います。

    また東工大の全ての学科、横浜国立大の理科は物理・化学指定です。

  5. 【1254702】 投稿者: 何処の工学部?  (ID:Ksdg/ijVo6g) 投稿日時:2009年 04月 11日 08:37

    じつは高校での物・化未履修はたいした問題でもないのかも。
    先日数学をやっているお友達と話していてそう思った。
    「数学といっても高校でやっていることは、数学の世界のごく一部の一定のお約束で指定した狭い分かり易い範囲のなかのことだけ。そこができるとか、知っているということよりも、その学習を通して得た学問に対する粘り強さのほうが重要」ということでした。
     ならば、その道に進まない文系の学生には、理科総合で学ぶ程度の「物・化」の一般常識があればその先の人生で不自由しない。「物・化」の道に進む学生にとって、高校の履修範囲なんて基礎の基礎なのでやってこなくても自学自習か基礎教養科目で(どうせ用意されているはずの)基礎固めの講座を半年も履修すれば追いつけるはず。追いつけないぐらいならその専門に踏み入る知識の有無を問う以前の問題。自分にとって必要な未知のものを学ぶ能力に欠ける・・・つまり学問に不向きな人。

  6. 【1255319】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 04月 11日 21:29

    > 理科総合で学ぶ程度の「物・化」の一般常識があればその先の人生で不自由しない

    じゃぁ、何でインチキ科学を騙った製品を
    買っちゃう人がいまだに後を絶たないんでしょうか。

    十分不自由すると思いますよ。

  7. 【1255681】 投稿者: 何処の工学部?  (ID:5BQCkermgbI) 投稿日時:2009年 04月 12日 10:00

    消費拡大ってそういう無駄出費もあるから進むのですよ。
    インチキ科学を騙った製品だって本人が良けりゃぁ立派な商取引。

  8. 【1255697】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 04月 12日 10:16

    書いててご自分が嫌になってきませんか? > 何処の工学部? さん

    人を騙して景気を回復させるんですか?

    まぁいいや、考え方は人それぞれですから。

    閑話休題。
    最近でも永久機関を発明したと戯けたことを言う人がいましたね。
    物理を少し知っている方ならそんなことはありえないことが明らかなのに。
    理科総合でどこまで教えているか分からないんですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す