最終更新:

127
Comment

【1226615】高校での物理の履修率が低いのはなぜ

投稿者: 地方出身者   (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 03月 15日 16:29

立花隆さんが書いた記事を読んで、物理の
履修率がとっても低いことを知り、改めて
いろいろ調べてさらにびっくり。

物理を履修せずに大学の工学部に進むような事態になっているんですね。
立花さんや江沢洋さんが書かれているように物理は理系の基本です。
数学で三角関数や虚数を習うのも、物理で使うからでしょう。
化学や生物だって量子力学の基本ぐらい理解してないと、
分子軌道や電子伝達系の理解が難しいんじゃないかなぁ。
一般生活でも、放射線や放射能に対する怖さとか理解できないと
思うんだけど。

原因は物理を知らんどこかの官僚どもが決めた指導要領だそうですが、
この低い履修率には危機感を感じざるをえません。
これじゃ第二の益川さんや小林さんは出ないでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【1284131】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 05月 10日 00:35

    > 1つの電子が2つのスリットを同時に通過して、壁に当たった瞬間に1つになるんですよね。

    <壁に当たった>ということは、観測者が電子を観測したということです。
    ここでは<電子の位置>を観測したということですね。
    (ここからは、わかりにくいと思いますが、ま、読んでみてください)
    つまり、観測者が観測したから、1つになったわけで、観測しなかったら(壁がなかったら)
    1つにはなっていなくて、ある程度の範囲に広がって存在したままです。

    つまり、観測という対象への干渉によって1つになっちゃったということです。
    観測という行為が電子の存在形態に影響を与えたことになります。
    で、こういう考えをしないと世の中の現象を説明できないのです。
     
    話は変わりますが...
    to わからんちん高校生さん

    そんな阿呆な先公は見限るしかないのでは。

    某神奈川県の高校受験と違って、大学受験は
    内申なんてそれほど合否に影響しないと思うので、
    おバカな先公なんかうっちゃっておいたらどうですか。

    生徒から、授業の内容に関して馬鹿にされる教師なんて
    「あっちょんぶりけ」ですねぇ。

  2. 【1284325】 投稿者: わからんちん高校生さんへ  (ID:R4j6TDQzNFY) 投稿日時:2009年 05月 10日 09:50

    内部進学や推薦という手を使わない限り、大学入試に内申の先生の講評はかんけいない。卒業資格を確認するだけ。

  3. 【1284511】 投稿者: 不思議  (ID:HB83Kl0.qh6) 投稿日時:2009年 05月 10日 15:03

    >観測という行為が電子の存在形態に影響を与えたことになります。で、こういう考えをしないと世の中の現象を説明できないのです。
    観測という行為が電子の存在形態に影響を与えるのはOKですが、観測した瞬間に「ある程度の範囲に広がって存在」したものが1点に移動する時間はゼロでもいいのですか?


    新書で書いてある説明は、「光子は波動性を持った量子」という感じで、説明になっていないと感じてしまうのです。
    「暗号解読」の下巻235頁から244頁は読んでみましたが、新書の説明と同じレベルでした。というか2つの説が載っていて、どちらが正しいとも書いてなかったです。残念。
    事実にいろんな説があること自体、正しいかどうかが不確定という感じがします。
    まだ、調査中なのでしょうか?


    「嶋」=>「縞」が正しいです。すみません。

  4. 【1291533】 投稿者: 没落国家  (ID:dOULuAf7d1c) 投稿日時:2009年 05月 16日 14:17

    中央省庁の役人が文系出身ばかりなのが問題。
    文科省の役人がまともな理系の履修カリキュラムを組めない・提案できないんだもの。
    省庁は優秀な理工系卒者をもっと採用すべき。

  5. 【1291670】 投稿者: ちょっと違うな  (ID:AZkKFl56njU) 投稿日時:2009年 05月 16日 17:00

    「中央省庁の役人が文系出身ばかり」ということでもありません。「政官要覧」で幹部職員の出身学部を見ればわかります。




    「文科省の役人がまともな理系の履修カリキュラムを組めない・提案できない」というのも違います。カリキュラムは、各学校の裁量ですよ。
    一番の問題は、大学入試が理数科目軽視で、「軽量すぎる」こと。
    大学が変わらなければ、高校のカリキュラムをいくら厳しくしても、内職する生徒を増やしたり、実質的な履修漏れを増やすだけです。



    「省庁は優秀な理工系卒者をもっと採用すべき。」だとは思いますが、そもそも理系の優秀な人は、官庁を志望しません。

  6. 【1292810】 投稿者: 地方出身者  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 05月 17日 19:42

    > 一番の問題は、大学入試が理数科目軽視で、「軽量すぎる」こと。

    だって、何の付加価値も生み出さないおバカな文系の連中のほうが、
    給料が高いんだもの。みんな理系を選ばないでしょ。(失礼!)

    まぁ世の中の動きを反映しているってことですね。

  7. 【1293149】 投稿者: そうそう(ちょっと違うな)  (ID:AZkKFl56njU) 投稿日時:2009年 05月 18日 00:08

    ↑の意見にまったく同感です。
    官僚のせいっていうよりも、社会的風潮だと思いますね。


    極論というか、暴論を一つ提案しましょう。
    政策的に、理系出身者に定額給付金を支給して、同一企業の文系出身者よりも必ず所得が高くなるようにすれば、理系人気は高まるし、同時に、物理を必修にすれば皆が一生懸命に勉強するでしょう。

  8. 【1293346】 投稿者: 何処の工学部?  (ID:XSvgV6k5VLA) 投稿日時:2009年 05月 18日 08:30

     私の知る大手メーカーさんにお勤めの理系君は30代だけど優雅に見えます。
    文系にも理系にも仕事ができる奴、できない奴がいるわけで、理系だから必ず企業に貢献するとは限らない。
    かならず理系を文系より高給取りに位置づける根拠って何かしら?
     工学部を受ける子達に物理の履修を義務化するのは賛成ですよ。
    ついでにセンターも2次も物理必修にしたらいいと思うけど。
     どっちにしても工学部は院(修士)まで行くものがとても多い。
    なのに学部卒との初任給格差はほんのちょっと(2~3万)・・・がほとんどでしょ。
    その後は顕著に差が出るのかしら?
     私学なら学部時代に文系より授業料が高い。
     修士時代に入学金と授業料が余分にかかる。
     修士時代は学部卒の社会人が稼ぐ2年分の収入を棒に振ることになる。
     生涯賃金-必要経費で理系院卒がとてもお徳なら優秀な人はそっちに行こうって思うでしょ。
    不況下でも頑張って苦学しても院に行けばお徳だ!と思えるように初任給で学部卒と10万ぐらい差をつけられないのかなあ。
    その後は個人の貢献度次第で、上がるやつもいればそのままの奴もいる。
    会社人間は自分の実力が分かるので文句言わないと思う。
    そして研究や商品開発の成果はきちんと評価して適正にそのチームに利益を還元する給与体系にすれば理系かつ優秀組みが高収入になり、理系かつ駄目組みと差別化できる。企業も払うところには払わなければと思う。でも押しなべて理系を高くする必要はない。結果を出してからで良い。
     とにかく単純で素直な性格の工学部の学生の目にはっきり差が映るように初任給をど~んと大盤振る舞いしたらどうでしょう?
    「お!理系すげ~!」といって飴によってくるかも『僕、物理勉強しま~す。』なんちゃって。
     
     

     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す