最終更新:

63
Comment

【1317336】神奈川県の公立中学の状況が酷すぎるんですが どうすればいいでしょうか?

投稿者: 悩める母   (ID:72OykLOeZkc) 投稿日時:2009年 06月 05日 15:22

横浜の某公立中学に入学した子供をもつ親です

この学校 いくつかの小学校の集まりなんですが 
小学校の時に「学級崩壊」していたクラスの子供達が数十名含まれているらしく
その生徒のせいで4月から授業が成り立ちません

弱そうな教師をなめきっており 授業中に大声で友達同士で話をする・飴・ガムを食べる
立ち上がる・トイレに行く・授業を抜け出す・机の上に足を投げ出す・飛行機・紙吹雪を巻く
休み時間には教室で爆竹を鳴らす
他の学年では 集団万引き・非常ベルを鳴らす等です

授業中教師は見て見ぬふりをしている事も多いと聞き 授業もあまり集中できないと子供から聞きました

そういう話を担任に「こういう話を聞いたのですが ウチの子も含めて厳しくやっていただきたい」と伝えた所
担任から「長い目で見て下さい 最初に押さえると子供がダメになる事もあるので」と反論されました

「子供がダメになる」その意味がわかりません
迷惑を受けている大多数の生徒はどうなるんでしょうか。。。
この状況 子供から話は聞くものの学校側から何の説明もありません(隠しているのか?)
しかも そういう子供の人数が多すぎて 全てのクラスが同じ様な状況だと聞きます

こういう状態なのに 教師はヒステリックに怒るか 優しくなだめるか見て見ぬふりで
教頭・校長・生徒指導の教師のは全くその場には出てこないそうです

こんな状況だと知っていたら私立受験をしたのに 本当に泣くに泣けません
ウチの子供の出身学校の子供では無いので 全く知りませんでした

今の教師は「甘い」そう思えて仕方ありません
中1まで何の教育・躾をされてこなかった子供達が一番問題だとは思いますが
こういう子供は授業の邪魔にしかならないので 職員室に行かせる位の事は出来ないんでしょうか?

面談の時に担任にこの状況を良くするように 伝えたいんですが
具体的にどの様に伝えればいいのでしょうか?
同じ様に大変なクラスを経験された方 ご意見いただけたらと思っています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1324753】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 10日 23:15

    教育関係者同士の庇い合いって、ほんとに醜いわね!!!
    いやだ!
    いやだ!

  2. 【1324765】 投稿者: スレ主様へ  (ID:BEB88XU4t8Y) 投稿日時:2009年 06月 10日 23:22

    スレストにならない為に、荒らすのを止めて頂くように依頼されては?

  3. 【1324875】 投稿者: 訳分らん  (ID:7LRR4tNyf4c) 投稿日時:2009年 06月 11日 00:38

    別に依頼なんかしなくても、いいんじゃないですか。

    呆けた投稿にはスルーで行きゃいいんですよ。
    反応するからまた呆けた反応が来るんだから...

  4. 【1327847】 投稿者: ずれますが  (ID:/Q0XtFx4cQs) 投稿日時:2009年 06月 13日 13:11

    >中2は中高一貫でも難しい学年です。
    >高校入試がない分、もしかすると、公立よりだれてるかもしれません。
    >では何が違うか、と言えば、やはり子供に大人が関心を持っている、

    中高一貫校の母です。
    この言葉どおりだと思いました。
    わが子の中学の頃、定期テスト後にある面談では、まず成績の話がありますが、
    その後は学校生活や学校行事におけわが子についての様子や先生の印象、
    それから、家でどんな風に過ごしているか、またそれについて母親の悩み相談。
    長い間この難しい6年間の子供の様子を見ている先生からの、参考になる暖かいご助言。


    つまり何が言いたいかというと、高校入試がないぶん、子供を成績から見るよりも、
    ずっとずっと多くの時間と気持ちを割いて、本人自信を見てくれたなあ、と思います。

  5. 【1338308】 投稿者: 私立中生親  (ID:wcfJY20yjtg) 投稿日時:2009年 06月 21日 14:56

    あひゃ~さんに一票です。
     
    透明人間さんの「公立学校は、教員の指導力に加えて、保護者の協力や、地域とのつながりがあって良くなって行きます。良い公立学校は、その点において、私立学校にない魅力を持ち得ます。」という文章は、公立学校の可能性について話しているみたいですが、実際のところ、現実を踏まえていない評論家的意見にしか聞こえません。
     
    「教員の指導力に加えて」って、それが一番大事だという話をしているのに、それ以外のファクターを持ってきても・・・議論のすり替えです。
     
    また、公立学校はすぐに「地域とのつながり」と言うのですが、一体何が地域とのつながりとして誇れるのでしょうか。(反語です)
     
    授業参観は地域の人も参観できます-何が魅力的なのですか?(反語です)
     
    保護者の協力なんて私立だって一緒です。

    教師ってやはり口先だけ、何もしない人種なのですね。

  6. 【1338467】 投稿者: 親も子も神奈川  (ID:BytlYGbhH8A) 投稿日時:2009年 06月 21日 17:51

    誤解を恐れずに言えば
    ここに集う保護者は基本的に所得も多く、コドモにも教育にもある意味熱心な方たちばかりです。
    でも世の中はそんな保護者ばかりではないことを、まず念頭におきましょう。
    そんなことで、基本的な生活習慣すらついていないコドモもいます。学習なんかその次です。
    そういう現実も認めてください。


    昔の先生は良かったのに、というのも
    今と昔とは先生方のおかれた状況が違うんだということも知ってください。
    落ち着かない子を教卓前の席に変えるだけでそれは「体罰」です。
    「小学校教員ですが」さんが
    同僚が「言葉を選んで話す自分が嫌でたまらない」と言っていたと書いていらっしゃいますが
    「教師の言葉でうちの子が傷ついた」というのも、教師の暴力の一つにされます。


    学習カリキュラムは削られ、一般的な「学力」では測れない授業が増え
    より生徒の自学自習、集団の協調が求められるのに
    それができない・したくない生徒が増えているとしたら
    それで学級(学校)運営がうまくいかないとしたら
    それは教師だけの責任でしょうか。
    強い口調で生徒にものをいうことすらできないのに。


    >教師ってやはり口先だけ、何もしない人種なのですね。
    「教師=○○な人種」という乱暴なきめつけはどうでしょう?


    私は昭和50年ころ公立中学生でしたが、今の「荒れ」などかわいい荒れ方でした。
    廊下を改造自転車とバイクが並走、非常ベルが鳴り消防車が来るのは日常茶飯事
    職員室の死角の校舎裏は毎日ちりとり一杯の吸い殻と、有機溶媒吸引のビニール袋が散乱していました。
    教師と襟元をつかみ合って威嚇しあうのは日常の光景。
    卒業式には私服の警官が入り、とにかく式終了しだい保護者はコドモを連れて早く帰れ、と。
    連中とは交流はありません。まったく別な生活でした。
    そんな中でもまっとうな生徒はまっとうな道を進みました。


    「同じく神奈川親です」さんが
    >上手にかわしながら、勉強を塾で頑張って内申をとる。
    >現状では、もちろんそれがいいと思いますし、それしかないのですが
    >それは、大人の判断で、その中に一日いる子供の精神的な成長、一番正義感も強く多感な時期の子供にとって、本当にそれでいいのか、と思ってしまうのです。
    といっていらっしゃいますが


    わが子の中学校もそれ以前に小学校もさんざんもめ、荒れましたが(まだ、ています、か)
    いろんな子のいる学校でいろんな目に遭うのも経験かと。
    いじめにもあい、しばらく学校に行けなくなったこともあります。
    多感であればあるほど、いろいろ感じてくれると思います。


    教育委員会はうまく使えば補助教員を引き出すところまでは使えます。
    先生を、即ダメな教師と決めつけるのもどうかと思います(確かにダメだな~という先生は実際いますが)。
    保護者が「ダメ」とおおっぴらに言う教師を生徒が言うことを聞くはずがありません。
    すべては交渉事です、うまく立ち回りましょう。

  7. 【1338631】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 21日 21:01

    教育現業公務員は、出来ない?やらない?理由を説明する為に給与を貰っているみたい?
    そして!!!
    行政に対しては!!!
    雇用を、安定させる!
    少人数学級の!要求?


    愚痴をこぼしつつ!!
    現状を!維持するのが!
    見え見えよ!!!

  8. 【1338646】 投稿者: あひゃ~  (ID:TEO1mQV8.qg) 投稿日時:2009年 06月 21日 21:10

    >>親も子も神奈川さん。
    >わが子の中学校もそれ以前に小学校もさんざんもめ、荒れましたが(まだ、ています、か)
    >いろんな子のいる学校でいろんな目に遭うのも経験かと。
    >いじめにもあい、しばらく学校に行けなくなったこともあります。
    >多感であればあるほど、いろいろ感じてくれると思います。
    信じられない???
    貴方!
    母親じゃ!無いでしょ!!!
    自分の子供を!
    不登校にされて???
    なに?奇麗事言ってるの??
    教育公務員の!呼吸するが如くつく、嘘は!!!
    ほんとに!子供だましよね!!
    強姦教育大の?卒業生???

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す