最終更新:

68
Comment

【707020】全国学力テスト

投稿者: ところで   (ID:UAkvBYOcdrY) 投稿日時:2007年 09月 06日 19:43

中3、小6対象に行われた「全国学力テスト」の結果が今月出るのですよね。
結局保護者には結果は教えてもらえないのでしょうか

受けるだけ受けさせて我が子の結果も教えてもらえないのは、納得いかないのです。
実験台みたいな感じがして・・・

どうなるのでしょう。そして親には知らせなくてもクラスの担任には情報はいくのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【749752】 投稿者: 我が家の場合♪  (ID:Jmeho0wemak) 投稿日時:2007年 10月 31日 10:56

    我が家も様へ
    同じく氏名欄に記載が無いのでこれでよく我が子の個人票と分かったものだと不思議に思ってましたが、学校、クラス、出席番号は空欄の氏名の上に小さーくあったので私自身確認できました。よーく見てみてください!

  2. 【749790】 投稿者: 我が家も  (ID:PpZf5cJ53PM) 投稿日時:2007年 10月 31日 11:46

    我が家の場合♪様へ
    うちの場合、氏名欄の上に3桁の数字と7桁の数字の2つが小さく記載されています、どちらかの下2桁が出席番号なのかなと思ったんですが…
    どちらの数字の中にもうちの子の出席番号と一致する数字が存在していません。
    やっぱり他のお子さんの成績なのかも、不安です。


  3. 【749832】 投稿者: 我が家の場合♪  (ID:Jmeho0wemak) 投稿日時:2007年 10月 31日 12:47

    我が家も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 我が家の場合♪様へ
    > うちの場合、氏名欄の上に3桁の数字と7桁の数字の2つが小さく記載されています、どちらかの下2桁が出席番号なのかなと思ったんですが…
    > どちらの数字の中にもうちの子の出席番号と一致する数字が存在していません。
    > やっぱり他のお子さんの成績なのかも、不安です。



    すみません。今個人票が手元にないのではっきり答えられませんが、その3桁って氏名と書いてある所の“右上”位の位置にありませんか?我が家はその3桁が出席番号でした。もう1ヵ所は我が家は7桁か不明ですが、氏名の欄(空白になってるか、先生?の書き込みの子供の名前の右端の上の方)ありました。
    他のお子さんのか我が子のかの不安なお気持ちに同感します。ので隅々まで私も見ました!


  4. 【749835】 投稿者: 我が家も  (ID:PpZf5cJ53PM) 投稿日時:2007年 10月 31日 12:54

    すみません、今気づいたのですが…
    うちの学校は男女混合の名簿になっていて普段使用する出席番号はその名簿に基づいたものですが、男女別で名簿を作って番号を振っていくとうちの子の番号に相当する数字が3桁と7桁の数字の両方にありました。おそらくそういうことなのだと思います。

  5. 【749868】 投稿者: 我が家の場合♪  (ID:Jmeho0wemak) 投稿日時:2007年 10月 31日 13:27

    良かったです。

  6. 【749881】 投稿者: どゆこと  (ID:CvfPSf/8XdE) 投稿日時:2007年 10月 31日 13:46

    秋田が何故1位なのか、首都圏が何故こんなにも低空飛行なのかいろいろと意見のわかれるところのようですね。1学級の人数が多いと競争が激しいというのは一般的な見解だと思います。ですが少人数学級の方が逆に競争が激しいと思います。というのもテストをすれば層が無く個人になってしまうからです。人数が多ければ成績下位層はグループ化します。そうなると「赤信号みんなで渡れば怖くない」というように自分だけが悪い点数ではないということで安心してしまい、余程のきっかけが無い限りたいして努力をしないまますぎていってしまうことが多いからです。競争が激しいのはやる気のある上位層のみで、これでは高い平均は望めないでしょう。しかし、人数が少なければ成績が悪いのは誰なのか、個人を特定しやすくなり、みんなが悪いからと言って安心してもいられません。また人数が少ない分、努力すれば結果があらわれやすくそれがやる気につながることもあります。少人数の場合、成績下位層の危機感が違うのではないでしょうか。イスとりゲームと同じです。1つのいすを100人で争うと、始めから無理だと諦めて参加しない人、別のことをやりだす人、真剣に参加している人を遠巻きに眺めている人といろいろ出てきます。3人で争うと全員真剣にやると思います。数字ばかりに捕らわれずに考えると、こんな事が多少なりとも影響しているのではないでしょうか。

  7. 【750271】 投稿者: いや負けてそうです  (ID:Jy6AsZRPXrg) 投稿日時:2007年 10月 31日 22:04

    どゆこと さんへ:


    10/29読売新聞より抜粋・要約してみました。


    ・東京都では小6児童の2人に1人、中3生徒の3人に2人が学習塾に
     通ったり家庭教師を雇ったりしている。秋田の児童生徒で塾に通うなど
     しているのは、小6で5人に1人、中3については3人に1人に
     とどまっている。
    ・予習・復習を家でしているかという問いには、秋田の児童生徒は、
     いずれも全国平均を20ポイント以上引き離しており、家庭学習が
     定着している様子がうかがえる。
    ・秋田の児童生徒は、早寝早起きの割合や、朝食を食べる子の割合が、
     全国平均より高い。


    要は、学校をちゃんとリスペクトして、学校生活を真面目にこなし、
    子供らしい規則正しい生活を送っている子が多い地域ほど、下位層は
    少ないという、当たり前の結果なんでしょう。

  8. 【750835】 投稿者: どゆこと  (ID:8Uc481qvIok) 投稿日時:2007年 11月 01日 13:34

    いや負けてそうですさんへ

    塾へも行かず少人数学級ということは、都会の子供ほど友達が多いとは考えにくいですね。

    今の子の特徴として浅い関係の友達が大勢いて、帰宅後は友達の家につるんでゲームをするというような付き合い方はデータを見るかぎり秋田の子には感じられません。

    友達が少ないということは遊びの情報が少ないとも考えられます。また、友達同士の摩擦も少ないので人間関係のストレスもあまりない。その分、空き時間があるわけです。余計な遊びはせず、規則正しい生活をして空いている時間は勉強に回す。勤勉であるための環境が整えられているようですね。

    我が子の場合、学校は友達同士の付き合い(放課後も含めて)をとても重視しています。もっといろいろな子と付き合いましょう。友達はたくさん作りましょう。仲間はずれにならないための予防としてすすめていることはよくわかります。その結果、89人(1クラス30人なので)を相手にしているような状態です。大人でさえ仕事以外でこんな大勢を相手にすることはないと思います。毎日、帰宅後は友達の話ばかり、聞いているだけで疲れます。ストレスも相当たまるようです。勿論、塾では塾の人間関係があります。もう少しストレスの少ない環境で友達に縛られずに生活できたら何かがかわるんじゃないかと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す