最終更新:

11
Comment

【716856】男女共学それとも別学?

投稿者: ミー   (ID:HADsL/QY9o6) 投稿日時:2007年 09月 21日 08:40

すみません。6年男子中学受験の為の勉強をしている子を持つ親です。
この時期に及んで志望校に悩んでいます。

受験勉強をし始めたときは知らなかったのです。が、いろいろと学校を回ってみると気がつきました。
男女共学の進学校の少なさに。

御三家はもちろん別学。
あってもなぜか校庭が狭かったりと満足のいく共学の進学校が無いのです。

なぜ、このご時世に別学なのか?


若い時は異性に目もくれず勉学に励め!という事なのでしょうか?
私は人生の質を決める中で”家庭”が大きな要因となると思っています。
その為にはまず良き伴侶を見つける目を養う事が非常に大事だと思っています。


社会に出るとなぜか その人間の本質は見抜きづらくなるかと思いますが、
学生の時はまだ計算も何も無く、さらな自分が存在したと思うのです。
文化祭で皆の為にと良く働く子、文化祭なんかと斜に見て参加しない子、怠け者な子、人それぞれの個性がそのまま出ていたと思うのです。
そんな時こそ、人間を見る目を養ってほしい。異性を見る目を養ってほしいと思うわけです。
なのになぜか進学校はほぼ別学。


塾からは御三家受験を進められています。
御三家は進学校ではありますが自由である為校風は気に入っています。
しかし異性がいない・・・・。
文化祭に遊びにくるような輩は正直言ってあまり・・・・と親は心配な訳でして。


勉強だけしていればいいという教育には賛同出来ないのです。
勉強とはいかに社会をより良く生きていく知恵だと思っています。
なのに大学に入るだけの机上の勉強だけしていて子供達は健全に育つか?
こんな理由で今だに志望校が決められない間抜けな親です。


しかしここまで来た以上、高校受験はスキップさせてやりたいと思っておりますので、なにか良いお知恵が在りましたら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(ちなみに公立の中高一貫校も視野に入れ始めました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【716912】 投稿者: うちは男子校  (ID:aQEupQQYvGo) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:38

    本人のご意見はいかがですか?
    うちは子供が
    「どうしても男子校がいい」と言って男子校のみ受験しました。
    同級生の女の子が大人っぽくて怖かったらしいです。
    入学式の日「ほんとに男子校で良かったよ〜班決めもすぐ終わったし。男子校に入れてくれてありがとう」と言われました。
    主人も男子校育ちで、是非男子校へと言っていました。
    何より本人の意見を聞いてあげて下さい。

  2. 【716934】 投稿者: うちも6年生  (ID:RE/r/w.yr8k) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:52

    男子です。選択肢がなく男子校のみ受験予定です。
    地域に高校生までのオーケストラがあって、団員は女子が多いので、
    中学生になったらこれに入れようと母は思っています。
    本人も音楽は好きだし、異存はないようです。

  3. 【716936】 投稿者: 共学親  (ID:7pF90FudKMQ) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:53

    御三家受験される方なら併願を考える方も多いであろう共学に通う高校生の親です。
    今の時点で学校にはほぼ満足しています。
    よく言われる異性が気になって勉強が手につかないような環境ではないですが、頭の中は勉強のことでいっぱいともなりにくいです。
    別学に進まれた方の話を聞いていると、同性だけの環境だとライバル意識がより強く育つんではないかという気がします。となりの同級生に負けたくないという気持ちが知らず知らずのうちに育ち、早くから大学進学を意識しているように見受けられます。
    うちの子の学校の場合 異性がいるからというだけでなくいろいろな生徒をとっていますから、同じような意識の子供どうししのぎを削る状態にはなりにくいのかもしれません。いろいろな場面で同級生との違いを感じ「。。。だけじゃない」ことを考えさせられる。良く言えば幅の広い人間形成に役立つでしょうし、悪く言えば楽な方に流れがちな環境と思います。
    大学進学のことだけをとれば同じ意識のライバルがたくさんいる環境の方が結果が出やすいのではないでしょうか。だから進学校上位は別学ばかりなのではないかと思っています。

  4. 【716938】 投稿者: 通りすがり  (ID:GRSEWz5xMNM) 投稿日時:2007年 09月 21日 09:54

    私もミー様のお気持ち、わかります。
    でも、まずは同性の良い友達を・・と思い、男子校を志望しています。(一応、子供も同意)

    できれば男子校出身のお父様方に、男子校の良さや、男子校でよかったと
    思っていらっしゃるかどうか、本音をお聞きしたいです。

  5. 【717096】 投稿者: 選択肢なし  (ID:bWVyaSvQHEE) 投稿日時:2007年 09月 21日 12:42

    ミー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 御三家はもちろん別学。
    > あってもなぜか校庭が狭かったりと満足のいく共学の進学校が無いのです。
    >
     
    渋渋も気にいらないのですね。
    筑波大附属はどうですか?
    進学校ですよ。
     
    共学にこだわるならば、ほかには私大附属校しかないですよね。

  6. 【717261】 投稿者: みかん  (ID:54qFnQQRXdQ) 投稿日時:2007年 09月 21日 16:47

    うちの息子が共学の学校に決まったときに冗談まじりに塾の先生から、
    「高校生になったら女に気をつけろ」と言われました。
    実は息子は結構イケメンらしい(ごめんなさい、ちょっと自慢)ので、
    塾時代にも塾の女の子から人気があったのだそうです。
    (本人はまだ幼く、気にもしていないようですが)
    先輩のお母さん方にも聞くと「大学受験の事を考えるのであれば男子校の方が
    好ましい」と皆さん口を揃えて言われます。

    共学でありながら「男女交際禁止」の学校があるのですが、そこの先生曰く
    やはり気が散るからなのだそうです。

    勉強だけに限らず、スポーツの強い学校の部活でも「男女交際禁止」のところ
    少なくないです。

    大学進学だけが全てではないですが中学受験をする以上、6年後に
    いい結果を出してほしいと思うのが親の本音だと思います。

    共学、別学どちらにもいい点、悪い点があると思いますが、うちは正直
    「男子校にすればよかったかな?」と少し思っています。

  7. 【717393】 投稿者: ミー  (ID:HlqmRhVNFTU) 投稿日時:2007年 09月 21日 21:23

    皆様いろいろとご意見ありがとうございました。
    主人も私も共学でして、別学のイメージが今一歩つかめないのが問題です。
    ちなみに大学の同級生で私立中高一貫の別学から来た方々はこぞって中学受験自体を否定されていました。
    それは別として、彼らは皆共学が良かったと申しておりましたので、それが頭にこびり付いています。



    本人はまったく良く解っていません。
    別学、共学に対する希望はないようです。
    どちらでも良い学校なら良い!といった所でしょうか。


    大変残念ながら筑附は受けられない地域なのです。
    渋幕には遠すぎで。
    やはり渋々でしょうか。
    生徒さん達は大変バランスの取れた立派なお子さん達でした。
    校庭だけが問題でしたのでここは我慢すべきでしょうか。


    うちも六年生さまの様な技がいいかもしれませんね。
    学校では別学、外で女性の多い環境に行かせる・・・なるほど。
    オーケストラいいですねえ。うちの子もピアノ大好きなので、その手で行きます。


    実は昔そう考えて一度納得していた自分を思い出しました。
    忘れるという事はボケてしまったか、この辛い2学期を迎え親として逃げてしまいたいという心理の裏返しか?と、己の心理を分析しております。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す