最終更新:

93
Comment

【869991】学歴と日常のふるまい

投稿者: 嫌煙派   (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 08日 19:28

こちらの板には初めて書き込みいたします。
板違いでしたらお許しください。


もともとこの掲示板にいらっしゃる方々は、高学歴高所得、いわゆるエリート、セレブ階層の方が多いと思いますので、
「そういう階層の話はわからない」と言われるかもしれませんが、愚痴半分、ご意見拝聴半分でスレを立てさせていただきました。


本日、私の歳の離れた従妹の結婚式がありました。
従妹はたいへん性格のいい女性なのですが、勉強は苦手で、また両親である叔父叔母が教育にあまり関心と知識がなかったため、公立中学から偏差値の高くない私立高校に進学しました。
高卒で就職し、縁あって新郎の方とであい、めでたく本日挙式の運びとなりました。
式に列席してくださった従妹のお友達の女性たちは、ほとんどが高校時代の同級生のようでした。
彼女たちを見てびっくり。
チャペルでのお式なのに、ブーツで参列する人、新郎新婦退場のとき、大声で囃し立てる人。タトウの入った背中を堂々と見せる人もいました。


披露宴のために親族としてあとから会場入りして、またびっくり。
何人ものお嬢さんが紫煙をくゆらせているのです。
我が家は夫も私も嫌煙派であり、また身近で煙草を吸う女性もいないので、とても違和感がありました。
もちろん、「男なら吸ってもいいのか。男女差別ではないか」というご意見もあろうかと思います。
しかし、正装をした若いお嬢さんが鼻から煙を出している姿は、決して美しいものではありませんよね。


同席した娘に「あなたたちの仲間はお友達の結婚式で煙草を吸うような、みっともない真似をしないようにしたほうがいいわよ」と申しましたら、
「私の友達は、女の子で煙草を吸う子はいないし、男子もそんなにヘビースモーカーではないので、こういう場では吸わないと思う」と言ってくれたので、ほっとした次第です。


私も若いときはいきがって酒席で煙草を吸ったりしたことはあります。
しかし、結婚式などの正式の場、年長者も同席する場では吸わなかったつもりです。
周りの友人も同じでした。TPOをわきまえていたのですね。
私も娘も、大学は違いますが、一応「有名大学」と呼ばれるところに籍を置きました。(娘は在学中です)
その後、私は専門職に就き、ずっとその仕事をしております。
従妹の友達は、ほとんどが高卒(大学進学が出来るレベルではないので)大手企業に勤めている人は皆無のようです。


こういう、些細なことにでもやはり階層の違いは現れ、またその違いを生むのは育ちと同時に学歴もあるのかもしれないと思った出来事でした。
こちらは、教育に関心が深く、見識も高い方が多いので、身内の恥をさらすようでお恥ずかしいのですが、教育の大切さを改めて思い知った次第です。


これもひとつの「格差社会」かもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【871778】 投稿者: 友人同士は  (ID:KRyO/nsFP2E) 投稿日時:2008年 03月 10日 20:47

    文化様


    アメリカ?ですか?
    私は一時期アメリカに住んでおりましたし、現在も弟が住んでおります。
    今年も行ってきました。


    基本、公立高校で過ごす事が一般的なアメリカ?は、「引っ越し」=「学区が命」ですので、学区で親の志向、親の収入が似るのは当然の事。
    そもそも、大卒の割合が日本と比べたら本当に少ないので、大学卒=エリートの図式がまだまだ残る強烈な学歴社会。
    強烈な格差社会、及び学歴社会のアメリカの話を持ち出されても
    私は「日本は違うからね」としか言えませんね。


    私がスレ主様の書き込みに対して
    「学歴」「経済格差」に違和感を持ったのは、アメリカを知ってるからです。
    なので、違和感を感じたのですよ。
    「日本の学歴、経済格差など、そんなもの、親の躾の程度ではないですか?」と。。
    ある意味、生まれた親で自分の可能性が決まっているに等しい国の話はここでは関係のないように思います。
    むしろ、日本の方が確実にすぐれた国だと私は思いますね。
    日本の方がよほど自分の力で道を切り開いていける素晴らしい国ですので。


    アメリカの格差はここでの話とは全く違う別の話題だと思います。
    日本とアメリカ。
    社会制度も何もかも、私は勝れているのは日本の方だと確信いたします。
    アメリカは、強者に優しく、弱者には強烈に厳しい国ですので。
    日本のように、同じオリエンタル中心の国とは全く別の話だと思います。
    特に日本のように所得格差が微々たる国とは全く次元の違う話だと思います。


    話、広げすぎです。

  2. 【871977】 投稿者: 友人同士は  (ID:KRyO/nsFP2E) 投稿日時:2008年 03月 10日 23:39

    書き方がおかしかったです。

    「日本の学歴、経済格差など、私の中ではそんなに大きなだと感じられない」と思う私は
    「冠婚葬祭時の周囲に気配りのない行動は親の躾の問題ではないですか?」と思ったのです。

  3. 【871983】 投稿者: 友人同士は  (ID:KRyO/nsFP2E) 投稿日時:2008年 03月 10日 23:41

    どこまで間違うんじゃ!ってぐらい、またご記入。。
    「私の中ではそんなに大きな差だと感じられない」です。
    申し訳ありません。

  4. 【872014】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 00:14

    ここまで読ませていただいて、やはり「文化」の差は埋められないと思いました。


    やはりどなたも、自分が属する「文化」の擁護がまずありきだと感じました。自分も含めて。
    おそらく、文化さん、朱夏さん、たばこきらいさん、そしてあひゃ〜さんは、私と住む世界が近いことでしょう。
    ご自身の学歴や、お子さん方の在学校のレベルも含めて。
    いや、皆さんは私どもよりずっとすばらしい方ですが、「世間様にみっともないまねはできない」という、古きよき日本の伝統を忘れない「美学」を共通してお持ちだと思います。


    文化さんがお話くださったアメリカの話。
    友達同士はさんは「話を広げすぎ」とおっしゃっていますが、そんなことはありません。
    このスレのテーマは「階層と生活習慣、周囲への配慮」であり、そこに相関関係があるのかどうかを知りたかったのですから。
    間違いなく相関関係はありそうですね。治安の問題などは、生活していくうえで重要です。
    お話を伺う限り、私はアメリカのほうが住みやすそうです(笑)
    ただし、階層=所得の構図があからさま過ぎる気はしますが。階層を形成する要因はほかにもたくさんあるはずですから。
    そして、教育(学歴)もそのひとつだと思います。たかが「ひとつの要因」されど…ですが。


    今日はほかに用事もございますので、個別のレスはご容赦いただきますが、人は図星を指されると、過剰反応するのだなと思いました。
    例に挙げたり、仮定しただけなのに、自分のことを言われたと勝手に思い込んで騒ぎ立てるのは、きっとその通りだからなのでしょう。
    また、自分の家庭内の揉め事、とくに嫁姑問題の八つ当たりとしか思えない書き込みもありましたが、それもこちらとしてはいかんともしがたく困ってしまいますね。


    そろそろ〆させていただきたいとは思いますが、できれば朱夏さんや文化さんともう少し「論理的思考力と行動の相関関係」、それから「一般教養科目の重要性」について語り合いたい思いがあります。
    この話題(スレのテーマから外れてはいないと思います)について関心をお持ちくださる方は、どうぞお付き合いくださいませ。


    PS:文化さんへ 喫煙者と肥満の人はアメリカでは出世できないというあれですね。
      自己コントロール力がない人は、エグゼクティブになれない。その通りだと思います。

  5. 【872024】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 00:24

    おでん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    個別レスはご容赦くださいと申しましたが、どうしても疑問なものですから。


    > 「避難したい気持ちをもつことは当然と思いますが。」と。


    私が「どこへ」避難するのでしょうか?前のコメントのときは「非難」の単なる変換ミスかと思い、拘ることもありませんでしたが、こうして繰り返されると「非難」でなく「避難」なのですよね?
    もしかして、こういう集団がいない世界へ「避難したい」という意味でしょうか?
    それならそうしたいですね。親族からは逃げられませんが、従妹一人なら問題はないので。


    > それよりも、やっぱり、花嫁さんやスレ主夫妻のご兄弟(花嫁さんの親御さん)のこと考えちゃいます。


    あの…「従妹」の両親は、私の兄弟ではありませんが。
    兄弟の子は「従妹」でなく「姪」ですね。間違って覚えていらっしゃるのかしら?でもその程度の系図は常識だと思うのですが。
    第一、私の書き込みの中でも「(従妹の両親=)叔父叔母」と申しております。よく読んでくださっていないのでしょうか?

  6. 【872063】 投稿者: 地方の弁護士  (ID:Gu6Lh67oOsg) 投稿日時:2008年 03月 11日 01:07

    仕事の必要上、いわゆる「低学歴」のトンデモナイ人と出会うことは
    こちらの皆様より多いかと思います。

    それに加え、ただ今、
    トンデモナイお医者さんと、トンデモナイ大学教授が絡む事件を抱えています。

    学歴による差よりも、個人差の方がよほど大きいです。
    肩書きや経歴にとらわれず、
    相手の中身を見抜かないと、
    仕事で大失敗をすることになります。


    さて、スレ主さんがご親戚の披露宴で喫煙する若者をご覧になって
    不愉快に思われたのは、充分理解できますが、
    それを新婦の学歴と関連づけて
    インターネットの掲示板で、
    世界中に向けて話題にするのは、
    親戚付き合いにおける「マナー違反」ではありませんか?

    少なくとも、私が新婦だったら不愉快です。

    ネットは恐ろしいものです。
    もしかしたら、このスレッドを新婦ご本人が目にすることもあるかもしれません。

    これだけ詳細に書かれていたら
    そのときは「もしかして私のことかも?」と気付かれることでしょう。

  7. 【872086】 投稿者: 何だかもう  (ID:zgyUyn/ImH.) 投稿日時:2008年 03月 11日 01:42

    現実逃避なさってませんか?
    自分に反論してきた人はみな下流に属していて、下流擁護のために怒っているだけ。
    レベルの低い人達に何を言われても私が反省する点は無い、という考えですか。
    皆さん、行儀の悪い方を擁護なさってるわけじゃないですよ?
    人を見下す心のあり方や、このような場に立てたスレッド内容についての指摘をしてるんじゃないですか・・・・。
    話をするには、地方の弁護士さんのように素性を言わないと話も聞いてもらえないかもしれませんが。


    私は、非難なさってる方々の方が、ずっと良識もあって育ちがよさそうに感じました。
    必死で上流を強調すると、もともとはそういった方じゃなかったのかも、とまで思わされます。成金の方がお金を持っているのを誇示せずにはおられないように。
    変換ミスの指摘までなさってますが、良心的な人は普通に流すところです。


    最初の内は、少し偏見があるくらいで倫理観が人より強い方なのだろう、と思ってましたが、だんだんと書き込みがひどくなっています。
    どうか少し落ち着いて下さい。
    もう少し、人に対する優しい眼差しをもって世界を眺めて欲しいです。
    本当は優しい方で、責められて意固地になっているだけかもしれないですが。

  8. 【872090】 投稿者: 嫌煙派  (ID:K4FsRm7J/Nc) 投稿日時:2008年 03月 11日 02:00

    休む前に戻りました。


    >地方の弁護士さん
    地方での法律問題は、また都会のそれとは違うものも多いでしょう。
    学歴や教養より、所得が重視される地域や社会もあるでしょうし。
    大学教授や医者にも、当然「トンデモナイ」人もいるでしょうが、比率として多いかどうかは疑問ですね。
    先にも書きましたが、そういう職業の人が不祥事を起こすと、目立つだけでは?


    新婦である従妹へのお気遣いをいただきましたが、ご心配されているようなことは99%ありません。
    従妹は結婚したばかりで子どもはいませんし、教育関係の仕事もしておりませんので、こちらの存在すら知らないことでしょう。
    従妹の両親である叔父叔母は、二人ともネットはやりません。
    従妹の兄に当たる、私の従弟も独身ですので、ここに来る可能性は皆無に等しいです。


    どうしてそこまで杞憂に近い勘繰りをされるのか、理解に苦しみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す