最終更新:

50
Comment

【962234】クラス費?って?

投稿者: ふん!   (ID:.BhCiYsLjpE) 投稿日時:2008年 06月 25日 16:26

スミマセン。
皆さんのお子さんのクラス費についてお伺いしたいのですが。
私の子供のクラスでは、毎月¥5,000.-を集めています。
年間¥60,000.-×6年=36万・・・
毎月振り込み手数料¥210.‐×12ヶ月×6年=¥15,120.-
結構な額です。
なので、1学期分ずつにしようと思うのですが、クラス委員の方が、
毎月でないと困ります。との事・・・
回数がわからなくなってしまったり、手数料の事もありますので、1学期分まとめて・・・
今まで回数がわからなくなったので、昨年から1学期ごとの振込にして問題は無かったのですが、この度新しいクラス委員さんが・・・
毎月のものは毎月払ってください!といい始めました。
このクラス費から使われるものは、教材費が年間1万ちょっとくらいで、今口座には今まで貯めたものがあります。
なので、いまどきの給食費を食べているのに払わない!という事と違い、今まで貯めているものもありますし、1学期分まとめ払いでもいいと思うのです。
また、払わないと言ってないのですが、携帯にまで電話をかけてきて自宅にもしましたが、
携帯にもしました。と・・・
まるで借金取り?のような感じなのです。
実は・・私は、このクラス費の金額にも納得していません。
将来的な、修学旅行や林間学校の積立?謝恩会のパーティー代との事・・・
将来的にどうなるかわからないから積み立てましょう?ではわからないのです。
そんな曖昧なものに積み立てるのは普通の事なのでしょうか?
PTAも1人¥7,000.‐ちょっと毎学期に引かれます。
公立では当たり前なのでしょうか?
越境者が7〜8割です。
わざわざ越境させて通わせようとしていますので、結構裕福な方が多いのですが、ごくごく・・一部の方達が声高に言ってくるのです。使命感?なのかしら?
まず、集金するのであれば予算やこのためにといったものがあれば、私も納得して振り込み手数料も払います。
しかし・・何のためかわからないのに、毎月払え!とは・・・
このお金は学校からの連絡ではなく、PTAと運営の方達がされています。
学校で必要なら、学校から請求来るものだと思うのは、違うのでしょうか?
公立では当たり前のことなのでしょうか?


長々書きましたがご教示いただければうれしく思います。
わかりづらい文章でスミマセン。
いやいや、公立では当たり前だよ!というのであれば考え方を変えようと思います。
よろしくお願いします。









返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【963638】 投稿者: 執行部  (ID:V8ALBws3FFE) 投稿日時:2008年 06月 26日 22:51

    バッハ さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 学校側は毎月PTA会計の口座に1年○○円、2年○○円と入れてくれます。
    > よくみれば、家庭数とあってません。
    > それは、生活保護家庭や、未納者、滞納者だとおもいます。
    > でも、役員とはいえ、一父兄なので、見てみぬふりです。
    >
    > PTA予算案をたてるときに、家庭数より10名ほど少なくしてたててます。
    > もちろん、学年費、給食費、積み立て費も決算報告はあります。
    >
    > 取り立ても父兄がするのは、大変ですね。
     
    そんなきっちりしたものではないようなのです。
    通帳は見ていませんが、学年ごとに分かれているわけでもなく、
    月に7〜8回に分けて、○円、○円と入金されているようで、
    それも金額はバラバラで、毎月の入金額も違っているのです。
    その上、未納者はいないと聞いています。
    それを尋ねるとものすごい剣幕で怒り出し、モンスペのような訳のわからないことを言う担当者らしいのです。
    今年はまだ話をしに行っていません。もう少し様子を見てからにしようということで、一学期末までには対処しようと考えています。
    勝手に御茶代か何かに使われているのではないかと疑ってしまいます。



  2. 【963701】 投稿者: PTA会長  (ID:3BQYRFfd6qU) 投稿日時:2008年 06月 26日 23:45

    びっくりしました。
    今時、それも都内で、そのような理不尽な集金(それも大金)をしているなんて…。
    どなたかも書いていらっしゃいますが、PTA会費は任意であり強制ではありません。
    でも良識ある保護者の方は、自分の子どもがお世話になっている学校の為に、会費を払っているのだと思います。
    通常、年2回は総会を開催し、年度の行事報告・会計報告があるはずです。
    不透明なお金の使い方に対し、異論を唱える方がいらっしゃらないのが不思議です。
    教材費に関しても、学校側の責任でPTAが関与することはありません。
    繰越金もなるべく少額になるよう気を付けます。
    役員は毎年のように、ある程度換わりますので、
    新しい方が理解できるよう明朗会計・仕事の簡素化が必須です。 
    地元の方へのお土産?にしても、そんなに高額な資金が必要なはずがありません。
    あきらかに変!だと思いますが…。


    PTA活動は、子どものより良い教育環境・学校生活の為、子どもたちの笑顔の為に
    保護者と教職員の方が協力して行うものです。


    なかなか異議申し立ては難しいのかも知れませんが、
    同じクラスの保護者の方に、何気なく話を切り出してみてはいかがでしょう?
    結構、皆さん不満に思っていたりします。

  3. 【963715】 投稿者: 問題ですね  (ID:RuyHaKII8vI) 投稿日時:2008年 06月 26日 23:58

    行事や給食費・アルバム代などは、もし払えないご家庭があれば公的な援助がもらえます。
    でもクラス費という名目で保護者が集めるようなことになっていたら
    かなり強制的なものになって
    経済的に困っている家庭は困るでしょう。
    それに担任が学校からの徴収費として集めるならともかくPTAが集めること自体おかしいと思います。
    学校のすることとPTAのすることをはっきり分けないとダメでしょう。

  4. 【963815】 投稿者: PTA会計  (ID:YTNQn40ZeNo) 投稿日時:2008年 06月 27日 09:53

    PTA会費は給食費の引き落としの口座から給食費引き落とし日と同日に行われます。
    父兄には引き落とし手続きを学校が給食費用に、PTAが会費引き落とし用にと、2通同じものが渡されます。
    学校によっては、学校の口座に振り込まれ、そこからPTA会費分を学校から分配されると
    いうしくみのところもあるようですが、当方ではPTAの口座があり、そこへ振り込まれるようにとなっています。給食費の引き落とし手数料は父兄負担ですが、PTA会費の引き落とし手数料はPTA本会計から出ており、父兄負担はありません。

    転出・転入の場合、月割計算をして、現金で行います。
    その移動に関しても決算報告で何人いつ転出・入でいくら返金・集金と出していますよ。

  5. 【964294】 投稿者: 気持ちよくお支払いになったら?  (ID:vJobW5Qg2bw) 投稿日時:2008年 06月 27日 18:42

    そもそも越境者が7〜8割の公立小に入れた事が始まりなのです。
    そういう諸々の不透明なお金を含めての越境入学なのではないでしょうか。
    嫌なら元の小学校に戻る、、本当に言われる通りでは?
    学校はこんな怪しいお金に関与しませんよ。PTAの裁量で代々勝手にされて
    いるのでしょう。公立では考えられない金額ですから。

    色々な根回しをしてわざわざ越境させているのですし、環境を買う
    (というか環境をお金で作っている)公立小という感じですよね。

    お金があるなら私学へ行かせるでしょうし、頭があれば国立、あるいは国立に
    くじで!はずれたけど今さらあんなに馬鹿にしていた公立小へおめおめ通わせられない!
    という気持ちで越境して悦に入っていらしたのでしょうから今さら月々5千円のお金に
    ケチを付けず、地元の方やPTAや越境ビジネスの為と思って気持ちよくお出しになったら
    どうでしょう。

    利用する時は利用してあとはなるべく安価にというのはどうかしらね。

  6. 【964317】 投稿者: ちょっと  (ID:a40Jtxlk6Wc) 投稿日時:2008年 06月 27日 19:13

    気持ちよくお支払いになったら? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そもそも越境者が7〜8割の公立小に入れた事が始まりなのです。
    > そういう諸々の不透明なお金を含めての越境入学なのではないでしょうか。
    > 嫌なら元の小学校に戻る、、本当に言われる通りでは?
    > 学校はこんな怪しいお金に関与しませんよ。PTAの裁量で代々勝手にされて
    > いるのでしょう。公立では考えられない金額ですから。
    >
    > 色々な根回しをしてわざわざ越境させているのですし、環境を買う
    > (というか環境をお金で作っている)公立小という感じですよね。
    >
    > お金があるなら私学へ行かせるでしょうし、頭があれば国立、あるいは国立に
    > くじで!はずれたけど今さらあんなに馬鹿にしていた公立小へおめおめ通わせられない!
    > という気持ちで越境して悦に入っていらしたのでしょうから今さら月々5千円のお金に
    > ケチを付けず、地元の方やPTAや越境ビジネスの為と思って気持ちよくお出しになったら
    > どうでしょう。
    >
    > 利用する時は利用してあとはなるべく安価にというのはどうかしらね。




    越境が多いとは書いてありますが、スレ主さんが越境とどこかに書いてありましたっけ?
    越境者だとしても、公立小に環境を買う、買わないの発想はないでしょう。公立小は平等が建前なんじゃないのかしら。
    越境者だけが多額のクラス会を払っているわけではなく、地元の方も同じように不明瞭なクラス費を払っているようです。越境者は文句を言わずに払え、では解決しない問題なのでは?

  7. 【964349】 投稿者: なんだかよくわからない  (ID:qDyJoMqhBwM) 投稿日時:2008年 06月 27日 20:10

    公立小学校ですよね? 
    越境云々は関係なしに、額の大きさと、運営の仕方が本当に理解出来ません。 
    こちら関西の公立小学校ですが、PTA会費は1口100円で何口かは任意。平均5、6口くらいで、給食費や雑費、教材費すべてを入れても、低学年までは小学校に払うお金は5000円でお釣がくるくらいです。毎月銀行引き落とし。
    高学年では林間学校や修学旅行、アルバムなどの積立金がありますが、それでもオール込みで8000円くらい。
    ちなみに、越境の方も2割くらいいらっしゃるようです。 

    スレ主さんところは、高すぎるー!!

  8. 【964602】 投稿者: ありますよ。  (ID:WL/59ydOoZY) 投稿日時:2008年 06月 28日 00:34

    都内国立小学校に通う子供がおります。
    あまり詳しくは書けませんが、入学時に
    後援会費、クラス費の集金がありました。
    その後もクラス費の集金はありますが、毎月では
    ありません。クラスの役員さんが管理されていて
    学年末に会計報告を出してくださいます。
    クラス費で購入したものは、筆箱、ノート
    バック・・・。結構あります。しかし学年で同じ
    かというと先生が研究される目的に合わせて教材を
    発注されますので、同じものもあれば違うものもあります。

    スレ主様のお子様が通われている学校はもしかしたら
    授業で必要なものが先生のお考えで多いのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す