最終更新:

50
Comment

【962234】クラス費?って?

投稿者: ふん!   (ID:.BhCiYsLjpE) 投稿日時:2008年 06月 25日 16:26

スミマセン。
皆さんのお子さんのクラス費についてお伺いしたいのですが。
私の子供のクラスでは、毎月¥5,000.-を集めています。
年間¥60,000.-×6年=36万・・・
毎月振り込み手数料¥210.‐×12ヶ月×6年=¥15,120.-
結構な額です。
なので、1学期分ずつにしようと思うのですが、クラス委員の方が、
毎月でないと困ります。との事・・・
回数がわからなくなってしまったり、手数料の事もありますので、1学期分まとめて・・・
今まで回数がわからなくなったので、昨年から1学期ごとの振込にして問題は無かったのですが、この度新しいクラス委員さんが・・・
毎月のものは毎月払ってください!といい始めました。
このクラス費から使われるものは、教材費が年間1万ちょっとくらいで、今口座には今まで貯めたものがあります。
なので、いまどきの給食費を食べているのに払わない!という事と違い、今まで貯めているものもありますし、1学期分まとめ払いでもいいと思うのです。
また、払わないと言ってないのですが、携帯にまで電話をかけてきて自宅にもしましたが、
携帯にもしました。と・・・
まるで借金取り?のような感じなのです。
実は・・私は、このクラス費の金額にも納得していません。
将来的な、修学旅行や林間学校の積立?謝恩会のパーティー代との事・・・
将来的にどうなるかわからないから積み立てましょう?ではわからないのです。
そんな曖昧なものに積み立てるのは普通の事なのでしょうか?
PTAも1人¥7,000.‐ちょっと毎学期に引かれます。
公立では当たり前なのでしょうか?
越境者が7〜8割です。
わざわざ越境させて通わせようとしていますので、結構裕福な方が多いのですが、ごくごく・・一部の方達が声高に言ってくるのです。使命感?なのかしら?
まず、集金するのであれば予算やこのためにといったものがあれば、私も納得して振り込み手数料も払います。
しかし・・何のためかわからないのに、毎月払え!とは・・・
このお金は学校からの連絡ではなく、PTAと運営の方達がされています。
学校で必要なら、学校から請求来るものだと思うのは、違うのでしょうか?
公立では当たり前のことなのでしょうか?


長々書きましたがご教示いただければうれしく思います。
わかりづらい文章でスミマセン。
いやいや、公立では当たり前だよ!というのであれば考え方を変えようと思います。
よろしくお願いします。









返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「教育論・教師論に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【967496】 投稿者: PTA会長  (ID:3BQYRFfd6qU) 投稿日時:2008年 07月 01日 00:31

    多額のお金が何に使われているか、
    知りたいのなら、役員になってみるのも一つの方法です。
    役員がいやなら、総会などで質問をするくらいの勇気を持ちましょう。
    渉外費は全く不要とは言えませんが、
    年度に1,2回、それも軽食程度で、本当に少額に抑えてしかるべきです。


    PTAは任意団体ですから、強制されるのは本当におかしいですよ。
    子どものためのPTAのはずですが、
    ひょっとしたらスレ主様の所は違うのかしら?
    会則があるはずですから、お読みになってはいかがでしょう。

  2. 【1301497】 投稿者: 憤激の島抜けの龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 05月 23日 18:49

        ★国民の膏血を絞り、生き血を啜る輩達★


    〉私の子供のクラスでは、毎月¥5,000.-を集めています。
    〉年間¥60,000.-×6年=36万・・・
    〉毎月振り込み手数料¥210.‐×12ヶ月×6年=¥15,120.-
    〉結構な額です。


    異常な高額です。高的教育機関では許される金額では有りません。犯罪的です。月額500円
    でも高い。OB教員の天下り先の教材屋と癒着して教材を購入して居ると想像します。


    〉このクラス費から使われるものは、教材費が年間1万ちょっとくらいで、今口座には今まで
    〉貯めたものがあります。なので、いまどきの給食費を食べているのに払わない!という事と
    〉違い、今まで貯めているものもありますし、1学期分まとめ払いでもいいと思うのです。


    〉まるで借金取り?のような感じなのです。私は、このクラス費の金額にも納得していませ
    〉ん。 将来的な、修学旅行や林間学校の積立?謝恩会のパーティー代との事・・・ 将来的に
    〉どうなるかわからないから積み立てましょう?ではわからないのです。 そんな曖昧なものに
    〉積み立てるのは普通の事なのでしょうか?


    異常です。世間知らずの専業主婦を欺く振り込め詐欺紛いです。警察の生活防犯に相談される
    ように助言したい衝動が抑えられない。


    〉PTAも1人¥7,000.‐ちょっと毎学期に引かれます。


    当地では今でも年額1000円レベルの会費です

  3. 【1302577】 投稿者: へ~  (ID:eYO7jmxKEPA) 投稿日時:2009年 05月 24日 17:58

    憤激の島抜けの龍さま!
    また古いものをあげて!
    でも便乗!




    PTA会費からクラス活動費を頂きます。
    各クラス委員さんはクラス懇談会時の袋詰めお菓子とペットボトルのお茶を安いお店までクルマで出向いて四苦八苦して調達します。
    教材費は学校が徴収する学年費から支払われます。
    学年末にあまりは次年度繰越にするか個々人に返金されます。
    会計報告は学校から学年末にきちんと出されます。
    PTA会費から教材費を賄うってどういうことじゃ~い?
    PTA会費以外にクラス費を徴収するってどういうことじゃ~い?
    金額以前にわけがわかりません。

  4. 【1303232】 投稿者: 憤激の島抜けの龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 05月 25日 09:46

    〉教材費は学校が徴収する学年費から支払われます


    新自由主義者で、社会主義者の龍は此の様な保護者の生き血を啜る行為は看過出来ません。教
    員の側で教材を選定するのなら「競争原理」を発揮させて調達しているのか?厳しく問いたい


    副教材や問題集・練習帳等は担任教員の開発した創造物が基本です。教員OB企業の教材屋か
    ら調達するのは許されません。OBの影響力は完全排除すべきです。此れ等も所謂天下り問題
    です。本スレッドは大きな社会問題です。学年費は市町村議会の議決を経た予算でしょうか?


    血税以外の保護者負担の生き血であり、膏血である大切な資金でしょうから生き血を啜らせる
    様な事は教員や教員と癒着した一部保護者の勝手は許されません

  5. 【1303352】 投稿者: へ~  (ID:5BQCkermgbI) 投稿日時:2009年 05月 25日 11:09

    龍さまへ
    >学年費は市町村議会の議決を経た予算でしょうか?
     はてさて?存じませんそこまでは。
    でも不満なら保護者は文句を言えるでしょう。
    購入物一つ一つの価格は明かされていましたから。明朗会計です。
    >副教材や問題集・練習帳等は担任教員の開発した創造物が基本です
     副教材はベネッセとか学研とか教科書準拠物なら選定教科書会社のものとかですよ。
    無料のもあったかもしれませんし、先生の手作りもあったかもしれません。
    でも手作りが基本ってことはないでしょ。
    一年間に購入予定の教材・文具をピックアップした一覧表を最初に貰いましたよ。
    我が子が小学校の時なのでうる覚えですが、そんなにたいした額ではありませんでしたよ。
    ドリル類に加えて作文を閉じるファイルや画用紙など一人一人に配られる文具も対象でしたよ。
    年度末に清算がありました。
    最初に予定外のものを購入してオーバーした時はあとで追加徴収もあると予告されますが、一度もそう言うことはありませんでした。
    多分学年担当の先生がたで必要なものを年度初めに考えて予算を組まれるのではないですか?
    学年ごとに金額が違っていました。
    一年で何千円程度、しかも全て子どもが個人で授業中に使用するものばかりです。
    PTAが徴収するお金から個人が授業で使う教材費は出さないということが言いたかったのです。
    龍さまは話を横にそらせすぎ!



    スレ主様
     スレ主様の学校では教育に関る教材費をPTAが集めるように書いておられます。おかしくないですか?
    PTA予算から学校に教育振興費・協力費というような名目で教材や体育用具など備品を寄付することがあってもそれは教材費とは言わないと思います。
    また修学旅行や林間学校は参加する各自が必要金額を学校に納めます。
    欠席者にはキャンセル料を清算して返金されます。
    PTAは何のためにそんな高額を修学旅行や林間学校に向けて積み立てるのでしょうか?スイカの差し入れでもそんなに高額はいらないでしょう?
    謝恩会のパーティー代は会費からではなく参加者が個々に払います。
    多少補助を出すとしてもPTA会費の範囲内で考えます。
     もしかして学校徴収金(学校に納めるもの)とPTA会費(PTAに収めるもの)とクラス親睦会費(クラスの同意の元全員または有志が納めるもの)に境界線のない学校でしょうか?
    >学校で必要なら、学校から請求来るものだと思うのは、違うのでしょうか?
    とスレ主さんがおっしゃいますがそれが当たり前です。
    学校はPTAと会計上全く別の組織です。


     



  6. 【1303793】 投稿者: 島抜けの龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 05月 25日 17:48

    〉購入物一つ一つの価格は明かされていましたから。明朗会計です。


    怪しげな盛り場のピンクキャバレーや其の手の暴力バーでも請求明細は書くでしょう。其れが
    社会常識に照らして合理性の有る価格か如何かは大いに問題が有るので警察沙汰やら新聞沙汰
    にまでなる。副教材とか保護者に負担を強要するなら其れなりに複数業者から競争見積もりを
    取る等が必要不可欠です。ベネッセ・学研の商品を採用するにしても入札に準ずる調達を硝子
    張りでやるべきです。其の調達費用負担は保護者の膏血ですよ!


    年間何千円も保護者に負担、其れを入札に準ずる競争見積もりに拠らない調達・斡旋をするな
    ら、まさに生き血を啜る様な悪鬼の所業だ。

  7. 【1304600】 投稿者: へ~  (ID:AHLVysjIpvM) 投稿日時:2009年 05月 26日 09:55

    ここではそう言う学校の教材選びの姿勢の事ではなくことでなく、
    其の教材費をPTAが集めることがおかしいといってるんだけどなぁ。

  8. 【1305897】 投稿者: へ~様参る・・島抜けの龍  (ID:sdG1udx6bXI) 投稿日時:2009年 05月 27日 09:32

    〉其の教材費をPTAが集めることがおかしいといってるんだけどなぁ


    御意見は正しいと思います。クラス費の使途が明朗であれ、例え一年で萬未満であれ百年に一
    度の大不況です。其の負担で塗炭の苦しみにのたうつ保護者もいます。地域全体が高額所得者
    住民地域でも、せめて公立学校の義務教育は完全無償であるべきです。如何しても保護者に負
    担を強要しなければならない教材なら其の教材使用を断念すべきです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す